57049f9c3a47f08964e4feec879cee9b_t

1: 田丁田 ★ 2025/03/04(火) 10:21:44.44 ID:??? TID:machida
ABEMA報道情報番組『ABEMA的ニュースショー』の2日放送回に、引っ越しの見積もりで「117万円」と告げられた女性が登場。その真相を解明した。

女性は夫と0歳の子どもと3人で、都内にある2LDKのマンションに在住。引っ越し先は車で15分ほどの距離にあり、タワー建てではないマンションに移る予定で、費用がかさむ条件が見当たらず……見積もり書を見せてもらうと、荷物も多くはない量だった。
ガソリン代や人件費の高騰、人手不足、労働時間の制限などの要因により、引っ越し費用の相場は右肩上がりを続け、昨年3月の家族の引っ越し費用平均は約22万円に。この数字に対して、女性の見積もり料金が平均を大きく上回ってしまった要因について、芸人で引っ越し業者を経営するたかくら引越センターは、「引っ越し日」と「搬入時間の制限」にあると推測した。
女性が指定した「3月31日」という日付について、たかくらは「1年の中で引っ越し代が最も高い時期。本当に人気日で、100万円を支払ってでも引っ越しをしたい人が結構いるぐらい。正直に話すと、お金を取ろうとする業者は結構多いと思う」と指摘。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/c243da0358448bd57707e8450ed67e79a9ac0f6f

84: 名無しさん 2025/03/04(火) 12:01:50.68 ID:D9khc
>>1
他の業者を選べばいい

163: 名無しさん 2025/03/05(水) 02:32:28.53 ID:HgP1K
>>1
いかに服、本、食器を減らすかだよな
これらが無いと棚も不要だから引っ越しがクソ楽

2: 名無しさん 2025/03/04(火) 10:22:37.12 ID:78HqW
じゃ自分でやれよ

47: 名無しさん 2025/03/04(火) 11:07:25.22 ID:sPvCI
>>2
「~なのに」て奴はまず自分でやれ、だわな
賃貸なら一定期間二重契約でも100万はいかないだろ
その間に自家用車で少しづつ運べば良いだけ
冷蔵庫やタンスはどうするの?てのは自分で考えろ、と

89: 名無しさん 2025/03/04(火) 12:07:58.89 ID:1uMEr
>>2
ほんまそれやな
レンタカー借りるとかさ
考える力ないからな~最近のやつは

155: 名無しさん 2025/03/04(火) 19:39:42.64 ID:IsW9Q
>>2
数年前までは会社の2トン車借りて引越しするやつとかいたわ
あと大型箱車に車直入れして引っ越すキチゲェもいたわ

7: 名無しさん 2025/03/04(火) 10:28:04.91 ID:c7deh
距離はあんまり関係無いだろw
部屋からの出し入れ、積み込み、積み下ろしとか梱包が手間
のせてしまえば、後は口笛吹いてドライブ、長ければ長いほど休憩時間が長くなる

86: 名無しさん 2025/03/04(火) 12:02:40.78 ID:pS4zI
>>7
違う違う 距離短ければその班が2.3件稼働できたりするわけだ
単価安くても複数件の方が売り上げ大きくなる可能性がある
そんなことも分からんのか、、、
トラックと貴重な人員を割くことになるんだから

130: 名無しさん 2025/03/04(火) 15:27:00.11 ID:ReDZS
>>86
だから、移動時間(距離)より、運び出す手間、搬入の手間の方
って事でしょ?

8: 名無しさん 2025/03/04(火) 10:30:18.67 ID:fRKdb
なんで一番忙しい時期にやろうと思ったんだろ。
ちょっと調べればわかるだろうに。

12: 名無しさん 2025/03/04(火) 10:32:29.91 ID:DopRK
3月はやめとけ

16: 名無しさん 2025/03/04(火) 10:35:13.98 ID:GCml3
引っ越しなんか段ボールに積めて宅急便でいいだろ
業者使うほど家財あるなら持ちすぎ
ミニマムにしろ

85: 名無しさん 2025/03/04(火) 12:01:59.05 ID:fxLnM
>>16
貧乏で結婚出来ない一人暮らしをミニマムとかいうばか

19: 名無しさん 2025/03/04(火) 10:38:58.32 ID:sz19z
ドラム式洗濯機が60Kgが一番厄介だからなあ
それがなかったら、自分ひとりで引越しはできる

104: 名無しさん 2025/03/04(火) 12:33:21.82 ID:lkyne
>>19
冷蔵庫も厄介やぞ
逆にそのでかいやつ以外はなんとかなるから、引っ越しする時は小さいのは自分で運ぶかな

20: 名無しさん 2025/03/04(火) 10:39:15.03 ID:zamwC
車で15分ならハイエースと軽トラだけでいけるんだが

22: 名無しさん 2025/03/04(火) 10:41:28.28 ID:fRKdb
GW過ぎくらいかな、落ち着いてくるの

25: 名無しさん 2025/03/04(火) 10:49:31.04 ID:0Muob
さすがに100万円超えは無いだろ。
個人引っ越し業者で人員がいないので、
それぐらい出してくれないと無理という話じゃないの?
最近、極端な話、盛りすぎが多すぎ。

27: 名無しさん 2025/03/04(火) 10:51:36.62 ID:i0KCC
昔の書生みたいにリアカー引いてたらええやん

29: 名無しさん 2025/03/04(火) 10:52:13.60 ID:Jyd6P
3/31日なんて高いの当然だろ。
そんな半端な距離の移動なら、わざわざ年度末に引っ越しするなよ。

28: 名無しさん 2025/03/04(火) 10:51:54.36 ID:0Muob
こんなの、引っ越し業者3人に日給3万でやってくれるよ。
5万も出せば喜んでやるだろ。つまり、15万+α。
車で15分の距離だろ。それで100万円超えとか嘘つけと言う感じ。
この人物の個人情報を晒せば、半額以下の50万でやるという業者が次々出てくる。

32: 名無しさん 2025/03/04(火) 10:54:55.36 ID:DwyRc
31日は平日だから、奥さんは赤ん坊を抱いて見てるだけ
旦那が仕事に行ってる間に終わらせてくれって感じかな。

90: 名無しさん 2025/03/04(火) 12:09:30.11 ID:PZS2c
>>32
旦那が仕事休んで軽トラ借りて運べばいいだけだな

33: 名無しさん 2025/03/04(火) 10:56:47.87 ID:0Muob
これ、荷物にピアノとかあって、
エレベーターでの荷物移動が出来ないとかのレアケースだろと思う。
荷物も少なく、距離も近い、
それでいて、100万円超えは、3/31でもさすがに無い。

41: 名無しさん 2025/03/04(火) 11:02:06.59 ID:Xs4Cp
友人呼んで、軽トラだけレンタカーで借りればよくね

49: 名無しさん 2025/03/04(火) 11:08:37.12 ID:BcbM9
>>41
友人に頼んだら気遣わない?
家具とか家電に傷つけられても言いづらい・・・
お礼だ食事だで何だかんだ結構かかるし

52: 名無しさん 2025/03/04(火) 11:12:33.58 ID:fRKdb
>>49
自分の持ち物だけならまだしも、建物に傷つけられたりしたら大変だよね。
業者なら通路を養生したり準備するけど。

43: 名無しさん 2025/03/04(火) 11:03:30.78 ID:NRHwr
しかし、マスゴミはほんと市場価格というのがどういう原理でつくられるかわかってないよな
こいつら、消費者に価格決定権があると思ってるのか?
需要と供給は対等の立場だよ

45: 名無しさん 2025/03/04(火) 11:04:27.24 ID:Xs4Cp
梱包は自前でできるし、段ボールなら往復回数増やせば自分らでいくらでも運べる
問題は冷蔵庫とか洗濯機とかの大型家電だろ
そこだけ友人呼んで手伝ってもらえばいい
友人1人10万渡しても安くつくよ

48: 名無しさん 2025/03/04(火) 11:07:39.37 ID:0Muob
>>45
117万円が引っ越し費用にかかるのであれば、新品を買ったほうが安い。

この記事は作文だと思う。
そこに触れずに117万円の料金だけがアピールされてるから。

51: 名無しさん 2025/03/04(火) 11:10:34.15 ID:Xs4Cp
>>48
そうだった、100万かかるなら家具全部新調した方が早いわ
買った店が新しい住居に運びこんでくれるし

50: 名無しさん 2025/03/04(火) 11:09:33.92 ID:yBgM6
うちもちょうど引っ越すので3月31日で見積もり取ったら100万超だった
さすがに日にち変えた

103: 名無しさん 2025/03/04(火) 12:31:38.69 ID:OUQWo
>>50
ひえぇぇ
ホントに100万超えるんだねぇ…

108: 名無しさん 2025/03/04(火) 12:36:46.69 ID:wjSee
>>103
いくらでも嘘書けるのに何で真に受けるかな。
アホなの?

53: 名無しさん 2025/03/04(火) 11:16:42.24 ID:NRHwr
これこそタイミーでやらすべきだよな
多少傷つくくらい気にする奴なんかいないわけで梱包なんかいらんだろ
運ぶだけならそれこそ20万ありゃできるよ

61: 名無しさん 2025/03/04(火) 11:29:09.60 ID:NRHwr
マスゴミって価格は消費者が作るべきと本当に思ってるからなw
いまの市場はすでに需要から供給側が握れるようになってる
それが人手不足市場ってやつな
マスゴミは頭がいつまでもおかしいからその辺理解できないんだろうけどね

64: 名無しさん 2025/03/04(火) 11:30:46.70 ID:N36W3
>>61
既得権益でガチガチに守られてるからね
一般人が自家用車で荷物運搬手伝っても金銭受け取ることもできない

67: 名無しさん 2025/03/04(火) 11:33:23.68 ID:0Muob
最近の記事は、話を盛るのか知らんが、作文が酷すぎ。

73: 名無しさん 2025/03/04(火) 11:42:36.70 ID:iT1vM
引っ越しは友達に頼まない方がいい
ケガしたら一生保障しないといけない、業者だと労災ある
あとは貸し借りみたいな関係ができる

78: 名無しさん 2025/03/04(火) 11:45:54.37 ID:0Muob
昨日も、賃貸で退去時に200万円を請求されたという記事を見て、
本当に最近は適当な作文記事が多くなったと思って見てたんだよ。
頭が悪いのが文章を作るから、不可解な矛盾点がある内容になる。

81: 名無しさん 2025/03/04(火) 11:55:39.21 ID:3x0tb
そもそも0歳児の育児中に転勤などの避けられない事情でもなく
何なら急用でもなく近所なのに引っ越しして環境変えるってのが狂ってるだろ

83: 名無しさん 2025/03/04(火) 12:00:51.06 ID:0Muob
>>81
確かに。鋭い突っ込み。
そこには気づかなかった。
やはり、作文を作る奴は馬鹿なのかな。
設定の所で間違えている。

引用元: ・【高すぎ】引っ越し代「117万円」 車で15分の距離なのに…高額見積もりの理由とは 業者が語る真相