kyousyusya

1: 田丁田 ★ 2025/02/06(木) 11:49:18.51 ID:??? TID:machida
 2月3日、こーたさんが1枚のチラシの画像を添えてXに投稿すると、ネット上は騒然。「たっか!誰も免許取らなくなるやん…」「ほんとエグい…」「昔は年齢×1万円と言ってたような」「わたしが18で取った時はAT23万くらいだった」「免許取るだけでこんなにかと思うと子育てするのにゾッとする」「特別高い所なのかと思って県内調べたら、私が免許取った時より倍以上高くなってるし!!」「娘が今月入校するんだけど目玉飛び出たよ」「若い子が車買わないって言われてるの、車の代金が高くなったからっていうのだげじゃなく、免許取るのにもこんな金額じゃなかなか難しいよね」「車の免許取るのに国立大学の2/3くらいの金取られるの普通におかしいだろ」など多くの声が寄せられた。

 高校生限定の普通ATがキャンペーン価格で、36万超。合宿ではなく、通いの価格だという。

 こーたさんはこの自動車学校の卒業生。

 5年前に免許を取得した際には、「僕自身、初めから準中型(現行制度)になってから取得しているので、普通免許で取っていないのでうろ覚えですが、確かATで30万、MTで32万とかだったと思います」と指摘。「5年で5万円と考えるとかなり大きいですよね。教習料金そのものの高さより、その当時の値段がそんなもんだったと記憶しているので、そこからの値上げに驚きました」と実感を込めた。

 ちなみに約10年前には、6歳上の兄も免許を取得しており、「当時で27万円(準中5t限定免許世代)」だった。そこから数えると10年で約10万円の上昇になり、「凄い値上がりだなぁという気持ち」と投稿の意図を語った。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0379de2eeff5113d1a0110fd10050f72926a90c7

82: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:49:33.43 ID:DMKcp
>>1
仕方ない
それが世界の潮流だ。

109: 名無しさん 2025/02/06(木) 13:24:43.53 ID:2UpgR
>>1
地域の違い
知ってる場所だと岐阜 岐阜 三重は高い

66: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:32:55.00 ID:rUMmi
>>1
金額はいいよ
免許取得には知能テストも導入するべき
車間近い奴とか頭がオカシイ
あと外国人に免許与える場合は恐ろしく難易度が低い
信じられないほど簡単に免許センターで受かる
日本人の1000倍くらい優しい

外人から金取れや!!

2: 名無しさん 2025/02/06(木) 11:53:36.02 ID:AKX93
物価は上昇するのが正常
いい加減学習しろ

117: 名無しさん 2025/02/06(木) 14:02:56.68 ID:FT8KK
>>2
↑ コストプッシュインフレとディマンドプルインフレの区別がつかない経済音痴
またはネトウヨ

124: 名無しさん 2025/02/06(木) 14:22:02.39 ID:1Ifmn
>>117
お前こそ鎖国と現実世界の区別が理解出来てねーんじゃないの?

3: 名無しさん 2025/02/06(木) 11:53:50.85 ID:QtTPC
ガソリン代上がってるから仕方ない

4: 名無しさん 2025/02/06(木) 11:54:28.10 ID:pNmim
わしのときは18万やったな最短で

28: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:12:57.77 ID:ZJpjo
>>4
今の50代でも30万やったんやぞ
何歳やお前は

248: 名無しさん 2025/02/07(金) 03:17:26.11 ID:YBQBW
>>28
地域差あるのかな?33年前で25万円くらいだったぞ

9: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:02:28.57 ID:moWht
取れるところから(若くて無知な底辺労働者)から搾取するしかないしな
ある意味増税みたいなものだ 天下りやパー券に使われるんだし

12: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:03:29.40 ID:oUwJC
食品でも何でもそうだけど20年前と2年前の価格がほぼ同じでこの2年で20年分値上がりしてる

8: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:01:05.27 ID:WlpQs
15年前取得したとき32万だった
クソ田舎だったからかな

5: 名無しさん 2025/02/06(木) 11:54:47.76 ID:gwRef
20年前、超過でも乗り放題コースで三十万だったぞ。変わらん。

14: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:06:25.16 ID:fzjfD
免許場に行って取ればいいじゃん
検定で落ちても3回くらい真面目に受ければ誰でも合格する

34: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:13:48.58 ID:ZJpjo
高くするなら事故率も下げてもらわないとね

33: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:13:36.69 ID:KrTw6
走る鉄の凶器を扱う資格だからね75万円くらいが妥当だとおもうよ

41: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:18:41.43 ID:6pQQa
日本人はこんなに高いのに
外国人はタダ同然で取った免許で日本で運転しまくって事故起こしとるやん

49: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:21:32.67 ID:YwIHs
>>41
中国人の免許切り替えだったか流行ってるんだってね。
中国の運転免許を日本でも運転できるように替えるだけで
ジュネーブ条約だったか多くの国で運転できるようになるからとかで。

177: 名無しさん 2025/02/06(木) 16:30:17.68 ID:fuXJQ
中国での免許取得費用7万円
中国の免許から日本の免許証への切り替え手数料2550円
10問の丸バツテストを7問合格すれば日本の免許取得。
中国人て幸せだよね。

48: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:21:31.75 ID:h1AOz
中国人はまるばつクイズ10問で取れるってほんとなんか

293: 名無しさん 2025/02/07(金) 15:11:39.70 ID:LP4hg
>>48
しかも取得費用が8万ぐらい
一度取得すれば世界中で乗り回せ事故が起きたら全部日本のせいにできる
中国人は上級世界民ですね

53: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:23:02.85 ID:cxQrl
今子どもが教習行ってるが30万で、自分が取ったときと変わらんけど
しかも教官みんな優しくて全然圧がないらしい

86: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:58:08.79 ID:lB3G6
日本は世界一免許取得の高い国
アメリカは日本よりはるかに物価が高いのにめちゃ安い

83: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:49:43.66 ID:tf7le
パチンコと自動車は警察の利権だから警察官僚の天下りのために金を払え

100: 名無しさん 2025/02/06(木) 13:13:25.73 ID:jYKIY
こんだけ値上げしたら自動車離れができるだろw
アベノミクスとアベノミクス応援したネトウヨに感謝しろよwwww

221: 名無しさん 2025/02/06(木) 19:57:21.12 ID:J2M4c
30年前だけど確か30万だったような

209: 名無しさん 2025/02/06(木) 18:55:29.51 ID:sr3va
アベノミクスの弊害

202: 名無しさん 2025/02/06(木) 17:53:37.06 ID:7TmuC
馬鹿「エグッ」

274: 名無しさん 2025/02/07(金) 10:03:22.31 ID:G5Scq
一生使える資格だし安いやろ

296: 名無しさん 2025/02/07(金) 17:37:37.01 ID:7PNnA
初任給も爆上げしてるんだから今の若いやつなんて実質賃金もプラスだろ

272: 名無しさん 2025/02/07(金) 09:49:57.69 ID:Nb4IB
月給30万もあるんだから余裕だろ

295: 名無しさん 2025/02/07(金) 17:27:21.91 ID:mwhPv
一発免許が今は幾らか知らぬが、1万としても36回落ちて同等費用。
平均合格回数が7回とかだから、一発免許の方が激安なんじゃね?
落ちたら、何故落ちたのか?毎回参考に成るし。

301: 名無しさん 2025/02/07(金) 18:32:36.90 ID:x9IQ7
一発試験で合格するコツは左右確認、一時停止はもちろんだがメリハリある運転(30キロ道路なら30キロまで一気に加速)とポンピングブレーキと徐行だよ
取り消し処分者講習受けると試験場での試験に合格するためのポイントを教えてくれる
これでワシ2回で合格した(神奈川)

306: 名無しさん 2025/02/07(金) 19:39:14.96 ID:vinYo
>>301
すごいすごいですね

300: 名無しさん 2025/02/07(金) 18:24:01.06 ID:m8Pa0
調べたら合格率5%らしいで。しかも一度教習所行って失効したり取り消された人が
ほとんどなのに。
期待値だと20回行けば受かるかんじ? コレ勧めるやつ詐欺師だな。

54: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:23:20.63 ID:ZM441
てか2月が高いだけで翌月以降は10万円くらい下がってるやん、最安値で21万円とかあるし

61: 名無しさん 2025/02/06(木) 12:30:08.01 ID:UBGrX
>>54
進路、就職先を決めた高校生、大学生の繁忙期だからなぁ

引用元: ・【話題】「エグすぎだろ」教習所の料金に驚きの声 物価高騰余波 「免許取るのにもこんな金額じゃなかなか難しい」