IMG_7071
1: SnowPig ★ 2025/02/08(土) 14:22:20.58 ID:??? TID:SnowPig
バッシングの応酬
日産とホンダの経営統合協議が破談となり、各所から批判が噴出している。
企業統治の問題、経営判断の遅れ、グローバル戦略の失敗といった指摘は的を射ているように見える。
しかし、このバッシングの応酬が日産の未来にとってどのような意味を持つのか、冷静に考える必要がある。
日産の経営状況は極めて厳しい。2024年4~9月期の連結純利益は前年同期比9割減となり、本業である自動車事業のフリーキャッシュフローは24年上期の半年間で約4500億円の赤字に転落。北米市場では商品力の低下を販売奨励金で補う戦略が破綻し、中国市場ではEVシフトの波に乗り遅れた。販売台数の減少、余剰生産能力の抱え込み、競争力のある電動車ラインナップの欠如と、課題は山積している。
こうした状況を前に、ネット上のコメントで「日産はもう終わった」「経営陣のプライドが高すぎる」と切り捨てるのは容易い。
しかし、それで何が変わるのか。
日産の凋落は一朝一夕に生じたものではなく、20年以上にわたる経営判断の積み重ねの結果だ。
単純な批判が解決策につながるわけではない。
日産をバッシングし続けることは、むしろ負のスパイラルを加速させるだけではないか。
もし、自動車ファンが本当に日本の自動車産業を愛し、日産の名車を未来に残したいと考えるなら、
「日産がどう生き残るか?」という問いに真正面から向き合うべきではないだろうか。
日産が直面している課題
日産がホンダとの統合を見送った以上、自社の力での立て直しが求められる。
そのためには、単なるリストラやコスト削減だけではなく、事業の再構築が不可欠となる。
現在、日産が直面している課題は大きく三つに整理できる。
・商品力の低下
・生産能力の過剰
・技術開発の遅れ
である。
これらの課題にどのように対応するかが、今後の成長を左右する重要なポイントとなる。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/507015e92fd9d5bb07661bd919ed9ee2c220253a

2: 名無しさん 2025/02/08(土) 14:25:02.05 ID:x5jPP
>>1
ないから
協議に入ったんやろ
何言っているんだこいつ?

80: 名無しさん 2025/02/08(土) 15:04:40.28 ID:9mkFf
>>1
経営者が考えろ
それでカネもらってるんだろ

6: 名無しさん 2025/02/08(土) 14:27:16.12 ID:mn4ry
経営陣が変わる気がないなら可能性なんてないだろ
深く考えるまでもない

11: 名無しさん 2025/02/08(土) 14:32:37.73 ID:kV5iP
だーかーらー
西部警察仕様のフェアレディZとスカイラインを復刻生産しろよ
安全装置とかは今時の基準でいいから

17: 名無しさん 2025/02/08(土) 14:34:39.25 ID:tzx5l
ホンダ売上20兆
日産売上12兆
しかも日産は今期は大幅に数字を落とすから土下座してでも合併としていただく立場なのにw
あくまで対等じゃないと、イヤみたいです。😰
no title

19: 名無しさん 2025/02/08(土) 14:35:21.63 ID:63NiC
経済活動とか無視した技術屋って
今回の件でマジでバカと同じと思った
日本ってマジでそういう会社多すぎる
NTTとかもそう
30年ぐらいかけて地道に最先端のことやろうとするけど
ブレイクスルーが起きたり変数が変わったら外部環境の変化についていけない
リチウムイオン電池や太陽光発電やEV次はペロブスカイトや光電融合かな?

233: 名無しさん 2025/02/08(土) 17:33:49.89 ID:0lGnW
>>19
多分そういう地道にコツコツ積み上げてくスタイルって
前時代なら有効だったんだろね
それで昔の日本は強かった
今はイノベーションとブレイクスルーとそれをやれる天才の時代で流れが早いんで
付いていけなくなってる

31: 名無しさん 2025/02/08(土) 14:42:47.55 ID:63NiC
ジョブズやイーロンマスクも技術屋って言うより
戦略家だよな
既存の技術で持って巨大な像の倒し方を知っている人たち
未来起きるであろう変化を含めた大きな流れを読む力
20年単位での潜在的リスクを味方につけるとか
日本の経営者や技術屋はただの仕事してる人たち

640: 名無しさん 2025/02/09(日) 09:04:18.22 ID:tZq5Y
>>31
もう新規技術だけでなくて既存技術の組み合わせでイノベーションが起こせるもんな
しかしテスラのメガダイキャストはやられた
誰でも思いつくがそれを作り上げる実行力はすごい

645: 名無しさん 2025/02/09(日) 09:08:05.50 ID:orBND
>>640
メガキャストで作られたパーツが少しでも損傷するとその車はもうオシャカ
ちょっとぶつけただけのテスラ車の修理が超高額になるのはメガキャストのせい

43: 名無しさん 2025/02/08(土) 14:47:12.84 ID:AjCwA
なんやこれ記事も無駄なプライド高いなw

44: 名無しさん 2025/02/08(土) 14:47:38.65 ID:vpoZ1
EVで負けたのが痛いね、これから勝てばいいんだけどな

49: 名無しさん 2025/02/08(土) 14:48:49.93 ID:3SPs5
>>44
EV自体が終わりかけてるのに

58: 名無しさん 2025/02/08(土) 14:53:40.25 ID:EfcuN
ソニーはホンダと資本金100億円でソニー・ホンダモビリティ株式会社を今年中に立ち上げだからな、日産とソニーが手を組むことは絶対になくなった
日本資本だと、モーターで有名な日立か、最近分裂解体したパナソニックの電池部門と合弁するしかないだろ

64: 名無しさん 2025/02/08(土) 14:56:55.66 ID:QLry7
日本の自動車メーカーは元から多すぎなんだよ
海外だって、どんどん老舗は統廃合されている
ブランドがプライドなのかもしれないが、それって
食べて美味しいのですか?って話ですよ

69: 名無しさん 2025/02/08(土) 15:00:22.63 ID:lYnGc
日産叩いて何が変わるかと言われると
日産叩いてる動画は、そのチャンネルの他の動画より一桁再生数が変わる

102: 名無しさん 2025/02/08(土) 15:20:58.99 ID:S8OIp
とりあえず役員の数10分の1くらいまで減らさないとダメだろ。
上がダメだから下も引き摺られてダメになってる

138: 名無しさん 2025/02/08(土) 15:47:58.38 ID:1dOJ4
BYDの子会社にしてもらえよ

137: 名無しさん 2025/02/08(土) 15:47:10.20 ID:V51sG
数年後中国企業に臣下の礼を取ることに

139: 名無しさん 2025/02/08(土) 15:48:24.51 ID:w9Nic
>>137

日産は早々に中国撤退してますけど?

141: 名無しさん 2025/02/08(土) 15:49:41.99 ID:D7gJS
自動運転技術は世界一なんだがね

160: 名無しさん 2025/02/08(土) 16:02:04.19 ID:ya5jt
ホンダが欲しいのは
日産のプロパイロット技術だけで
あとはリストラの嵐になるのが見えているからでは?
日産は国が税金投入してでも救済しろよ

自民党が糞すぎて驚きしかない
お前等が意味もわからず、日米半導体協定を結んで
グローバルシェアの46%を失った過去を忘れない

169: 名無しさん 2025/02/08(土) 16:05:42.26 ID:vy0Y7
ゴーンあげ、やってたときからつぶれる運命なのかもな
外資の車は日本では売れない。
日産とか名前ついてるけど、「ルノー」なんだよ。
別に日本が日本人が応援する必要一切ないわな

ホンダ資本になったら、このあたりの事情がかわる、いろんな評価が「ひっくりかえる」ことになっただろう。
そのとき、ホンダにもそれなりのメリットが生じたとおもうが。ニッサンにも。
テスラでもBYDでも、自国民や政府がもちあげてナンボだ。

「EV押しの中身がフランス政府の日産」 だれがこのメーカーの車を買うのだろう

179: 名無しさん 2025/02/08(土) 16:14:49.38 ID:0MJu1
お前ら何でも二元論化し過ぎて気持ち悪。
トヨタやホンダは正義で日産は悪と決めつけ一方的に攻め立てる。おかしくねーか。日産だって頑張っとる。e-powerは高速には難あるけど日本の国情には向いて良いらしい。知らんけど

191: 名無しさん 2025/02/08(土) 16:28:37.43 ID:0MJu1
ネットSNSって対象を白か黒の2色に決めつける悪弊があるよな。万事色を持ちグラデーションを持って事を成す。
良い面もあれば欠点もある。良い面も見てそれ伸ばす意見も欲しい

199: 名無しさん 2025/02/08(土) 16:40:19.80 ID:2YRby
>>191
いるよな、こういう極論はイクナイみたいに識者ぶるやつwwwwww
ゴミはゴミなんだよwwwwwwwww

200: 名無しさん 2025/02/08(土) 16:40:57.17 ID:2YRby
日産は潰れたほうがいい、クソ役員共を放置した社員も同罪さ

205: 名無しさん 2025/02/08(土) 16:46:59.74 ID:ml3ts
BYDとかが日産を買って、ラベルだけ日産にすれば日本でのシェアは取れる。日産の使い道はそれぐらいかな。

206: 名無しさん 2025/02/08(土) 16:51:39.01 ID:FHtcu
ネットのEV推の言うこと真に受けてたらこれだよ

488: 名無しさん 2025/02/09(日) 01:27:53.67 ID:nZt1j
ゴーンを免罪にして呼び戻すが、最も適切

277: 名無しさん 2025/02/08(土) 18:31:23.49 ID:Q2riI
もう恨みを忘れてカルロスゴーンに戻ってきて貰ったら。
マトモにリストラも出来ないからホンダにダメ出しされてんだからさ。
そういうのゴーン得意だろ

495: 名無しさん 2025/02/09(日) 01:43:17.73 ID:TstRt
ここでゴーンが楽器ケースの中から颯爽と登場するんですね

490: 名無しさん 2025/02/09(日) 01:29:32.64 ID:EkxCe
ゴーンを戻すとかいうヤツは何もわかっていないヤツ

464: 名無しさん 2025/02/08(土) 23:50:54.90 ID:vy0Y7
ここまでこじらせたのは、ゴーンよいしょ、EVよいしょ、したマスゴミが原因
マスゴミっていうか、外資に浸食されたのが原因か

おおばば様 「もう燃やすしかないよ」
ホンダが拒否って安心感がでたというのも当然だ
SDGsという自動車メーカーだけでなく社会を崩壊させるイデオロギーが
日本にはいりこんでしまった。
ホンダも気をつけないと腐海にのみこまれるぞ。とりあえずEV押しというゴミ役員あたりは排除したほうがいい。
少数生産の高級EVについては、アリかとおもっているが。
これは技術開発につながる。
政府から補助金なんぞもらわずに、くっそ高くても金持ちがほしがる車をつくれば問題は生じない。

244: 名無しさん 2025/02/08(土) 17:41:30.67 ID:FCqXR
ゴーンと一緒に優秀な社員も辞めちゃったのかもね
好き嫌いで人事をやるとよくある話
たいてい戦力が半減していく

引用元: ・【自動車ファン】「日産終わった」「プライド高すぎ」 そんなバッシングをする前に、「日産の可能性」を考えてみないか?