「うちのお風呂、1年半お湯替えてません!」というフレーズが、SNSで話題となった“マコモ湯”をご存じだろうか?
話題となった動画では、植物の「マコモ」を原料とする入浴剤を使用すれば、風呂の湯を替えなくても問題ないと紹介されている。
SNSでは懐疑的な声も多いが、本当に大丈夫なのだろうか。
その真相について「のぞみクリニック」院長で感染症などを専門とする筋野恵介医師に聞いた。
「臭そう」「本当に大丈夫なの?」SNSでは疑問の声続出の「マコモ湯」その真相は…
話題となったマコモ湯の動画のなかでは、植物の「マコモ」が持つ発酵作用で雑菌の繁殖が抑えられるため、湯を頻繁に交換する必要がないと紹介されている。
むしろ湯を替えないほうがデトックス効果がより期待でき、アトピー性皮膚炎や肌荒れに効果的などと真偽不明の効用がうたわれている。
マコモ湯についてSNSでは「雑菌増えなくても古い角質や皮脂が底に溜まってそう」や「すごく臭そう(汗)」、「本当に大丈夫なの……?」など、その効能を疑問視する声であふれていた。
「マコモ自体は悪いものではありません。マコモ菌の中にはビタミンや亜鉛、アミノ酸などの体にとって重要な栄養素、そして抗炎症作用があり、肌荒れなどに効果があるとされるアルンドインなどが含まれています。
ただこうした効能は、
つづきはコチラ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3331305af1b5741f11d8dc5788f3e405141975e3
話題となった動画では、植物の「マコモ」を原料とする入浴剤を使用すれば、風呂の湯を替えなくても問題ないと紹介されている。
SNSでは懐疑的な声も多いが、本当に大丈夫なのだろうか。
その真相について「のぞみクリニック」院長で感染症などを専門とする筋野恵介医師に聞いた。
「臭そう」「本当に大丈夫なの?」SNSでは疑問の声続出の「マコモ湯」その真相は…
話題となったマコモ湯の動画のなかでは、植物の「マコモ」が持つ発酵作用で雑菌の繁殖が抑えられるため、湯を頻繁に交換する必要がないと紹介されている。
むしろ湯を替えないほうがデトックス効果がより期待でき、アトピー性皮膚炎や肌荒れに効果的などと真偽不明の効用がうたわれている。
マコモ湯についてSNSでは「雑菌増えなくても古い角質や皮脂が底に溜まってそう」や「すごく臭そう(汗)」、「本当に大丈夫なの……?」など、その効能を疑問視する声であふれていた。
「マコモ自体は悪いものではありません。マコモ菌の中にはビタミンや亜鉛、アミノ酸などの体にとって重要な栄養素、そして抗炎症作用があり、肌荒れなどに効果があるとされるアルンドインなどが含まれています。
ただこうした効能は、
つづきはコチラ
https://news.yahoo.co.jp/articles/3331305af1b5741f11d8dc5788f3e405141975e3
145: 名無しさん 2025/02/08(土) 23:08:29.60 ID:01i5x
>>1
自分と関わり合わない他人の事なんてほっといてやれよ
世の中にゃ数年風呂に入らなくても生き長らえる人もいるんだし
本人がそれで良いって言っているんなら感想とか述べずスルーしておけよ
最近の日本人はマジで何にでも首を突っ込みたがるな
自分と関わり合わない他人の事なんてほっといてやれよ
世の中にゃ数年風呂に入らなくても生き長らえる人もいるんだし
本人がそれで良いって言っているんなら感想とか述べずスルーしておけよ
最近の日本人はマジで何にでも首を突っ込みたがるな
2: 名無しさん 2025/02/08(土) 15:40:13.33 ID:nwqmY
いやどう考えても汚いだろ?
27: 名無しさん 2025/02/08(土) 16:00:25.60 ID:c3Xip
>>2
まぁ、h20以外の不純物の濃度が日々高まるわけだからな
まぁ、h20以外の不純物の濃度が日々高まるわけだからな
4: 名無しさん 2025/02/08(土) 15:42:19.52 ID:AJS5d
追い焚きしたら給湯器壊れそうw
8: 名無しさん 2025/02/08(土) 15:44:40.71 ID:vSDyt
こういう業者も1年半もの公式の実証実験をしているワケじゃないから危ないだろ
交換時期の目安なんか100%無いだろうしな
交換時期の目安なんか100%無いだろうしな
11: 名無しさん 2025/02/08(土) 15:46:09.71 ID:Hr3Kf
ええー底がぬるぬるしない?
13: 名無しさん 2025/02/08(土) 15:48:43.17 ID:pXdWs
これ大昔からあるよね
黒くてドロドロして不潔
黒くてドロドロして不潔
151: 名無しさん 2025/02/09(日) 05:34:00.98 ID:YDqpo
>>13
30年くらい前にテレビで特集されてたな
30年くらい前にテレビで特集されてたな
22: 名無しさん 2025/02/08(土) 15:55:33.08 ID:WGHxw
毎日替えるのが当たり前だろ。
マコモうんぬんじゃなくて水道代ケチってるだけのアホ。
マコモうんぬんじゃなくて水道代ケチってるだけのアホ。
30: 名無しさん 2025/02/08(土) 16:00:43.42 ID:d9oFs
>>22
流石に毎日は変えるのは無駄だろw
流石に毎日は変えるのは無駄だろw
122: 名無しさん 2025/02/08(土) 19:46:41.44 ID:Uz4UK
>>30
w
じゃないよきたねぇ
w
じゃないよきたねぇ
31: 名無しさん 2025/02/08(土) 16:02:38.29 ID:aQdgG
吐きそう🤮
35: 名無しさん 2025/02/08(土) 16:05:49.01 ID:Qb70A
まこも粉末の他に垢や抜けた体毛が漂ってるんだろうな
36: 名無しさん 2025/02/08(土) 16:07:26.71 ID:AHSo6
水槽みたいに生態系を完成させないとダメなんじゃないの?
40: 名無しさん 2025/02/08(土) 16:09:35.84 ID:AHSo6
マツモ入れてミナミヌマエビ住まわせてみたら?
48: 名無しさん 2025/02/08(土) 16:22:54.12 ID:vrzzs
水の怖さを分かってないやつがやることだな
レジオネラ菌一つとっても肺炎になることがあるし、
大腸菌で尿路感染症になることもある
俺は温泉施設の湯ですら信用してない
レジオネラ菌一つとっても肺炎になることがあるし、
大腸菌で尿路感染症になることもある
俺は温泉施設の湯ですら信用してない
137: 名無しさん 2025/02/08(土) 22:14:14.33 ID:cEtmV
>>48
レジオネラ菌は感染したら後遺症や命に関わる病気になるからマジでヤバいよな。
どっかの温泉が感染者出して潰れてたな。
レジオネラ菌は感染したら後遺症や命に関わる病気になるからマジでヤバいよな。
どっかの温泉が感染者出して潰れてたな。
49: 名無しさん 2025/02/08(土) 16:23:34.24 ID:BUWC7
昔、カルトの儀式みたいのでこんなんあった記憶あるわ
教祖のエキスが溶け出てるとかなんとかいった理由でさ
教祖のエキスが溶け出てるとかなんとかいった理由でさ
50: 名無しさん 2025/02/08(土) 16:23:37.44 ID:YpgL6
定期的にこういう類いのバカ出てくるよな
59: 名無しさん 2025/02/08(土) 16:41:54.66 ID:AHSo6
風呂は水の循環もないし生態系として閉じてるから沼みたいになりそう
67: 名無しさん 2025/02/08(土) 16:59:22.74 ID:DU9N3
医者や学者が諭しても無駄なんだよなこの手の人種は…
77: 名無しさん 2025/02/08(土) 17:06:42.71 ID:GIEAH
日本には想像を絶するバカっているよな
101: 名無しさん 2025/02/08(土) 17:55:29.01 ID:tcitk
3人家族で俺が1番最後に入る
出る時は湯を抜いてモップみたいなんで天井、壁、窓、湯船と全て風呂マジックリンで擦り洗いをしないと気が済まない
マコモだと?ぶん殴るぞ
出る時は湯を抜いてモップみたいなんで天井、壁、窓、湯船と全て風呂マジックリンで擦り洗いをしないと気が済まない
マコモだと?ぶん殴るぞ
117: 名無しさん 2025/02/08(土) 19:03:16.86 ID:X6o8l
凄えなwわざわざ日本でガンジスレベルの水質を堪能してるんだぞ。こんなの生活困窮者でもなかなか味わえないw 翌日学校や仕事先でおまえ臭えとか言われてんだろうなw
127: 名無しさん 2025/02/08(土) 20:57:35.86 ID:tIjbz
雑菌が繁殖しなくても皮脂や角質のカスは溜まっていくだろヘドロ風呂入ってるのと変わらんだろ
132: 名無しさん 2025/02/08(土) 21:33:19.03 ID:r6Qn5
ここ何年間かの流行りはろくでもない流行りばかりだなwww
Z世代はバカばかりなのが良く分かるw
Z世代はバカばかりなのが良く分かるw
139: sage 2025/02/08(土) 22:24:10.60 ID:h3uYq
別府の泥湯行ってみろ。
153: 名無しさん 2025/02/09(日) 06:48:19.63 ID:dR6Mi
>>139
常に湧いてる温泉泥湯と、人間脂と雑菌だらけの湯舟じゃ違いすぎるよ。
この件で「アレルギーが酷くなった」って話、いくらでも出てくるよな。
科学的にも雑菌が酷すぎってのも証明されているし。
常に湧いてる温泉泥湯と、人間脂と雑菌だらけの湯舟じゃ違いすぎるよ。
この件で「アレルギーが酷くなった」って話、いくらでも出てくるよな。
科学的にも雑菌が酷すぎってのも証明されているし。
135: 名無しさん 2025/02/08(土) 21:52:23.75 ID:i7jxl
老舗料亭の出汁かよ
149: 名無しさん 2025/02/09(日) 03:11:35.86 ID:1mabJ
付け足しのタレも気持ち悪いけど なんでアレは放置されてんだ
182: 名無しさん 2025/02/09(日) 13:26:25.47 ID:UV2rh
>>149
あれ、計算すると結構すぐ入れ替わる。
古い奴はすぐ希釈される
あれ、計算すると結構すぐ入れ替わる。
古い奴はすぐ希釈される
156: 名無しさん 2025/02/09(日) 06:55:21.11 ID:imZbr
マコモの菌ってのは黒穂菌のことか?
そんな効果あるのか?
マコモタケ作る程度じゃないのか?
そんな効果あるのか?
マコモタケ作る程度じゃないのか?
162: 名無しさん 2025/02/09(日) 08:12:22.09 ID:UV2rh
>>156
わからないよな。
俺も調べたけどマコモ菌とやらが何かわからなかった。
わからないよな。
俺も調べたけどマコモ菌とやらが何かわからなかった。
178: 名無しさん 2025/02/09(日) 10:24:18.23 ID:Ks2rf
沼地に棲む生き物
住むじゃなくて棲むの方ね
住むじゃなくて棲むの方ね
179: 名無しさん 2025/02/09(日) 11:06:37.84 ID:h3Ryo
本質と言うか、根底には日本人の貧困があるやろ
そりゃ毎日湯を変えられるなら変えたいはず
そりゃ毎日湯を変えられるなら変えたいはず
180: 名無しさん 2025/02/09(日) 12:06:13.67 ID:PbhB0
貧困じゃなくて自己顕示欲だろww
「私こんな特別な事してます。どお? すごいでしょ?」みたいな。
「私こんな特別な事してます。どお? すごいでしょ?」みたいな。
185: 名無しさん 2025/02/09(日) 13:35:29.74 ID:mAOGe
大腸菌とかどうなってるの
188: 名無しさん 2025/02/09(日) 16:50:35.88 ID:UV2rh
>>185
密閉して乳酸菌発酵すれば乳酸菌しか増えないように
似たような現象が起きてると思われるが研究がない。
今回のは好気性の細菌
密閉して乳酸菌発酵すれば乳酸菌しか増えないように
似たような現象が起きてると思われるが研究がない。
今回のは好気性の細菌
194: 名無しさん 2025/02/09(日) 19:14:04.04 ID:v0mJT
きっしょ
こういうのやってる奴絶対変な宗教に入ってるだろ
こういうのやってる奴絶対変な宗教に入ってるだろ
195: 名無しさん 2025/02/09(日) 19:55:38.17 ID:vWm2R
キモすぎて草
そんな風呂よう入るわ
そんな風呂よう入るわ
197: 名無しさん 2025/02/09(日) 20:08:45.98 ID:9pCuG
ここまで極端なのは別にして
1週間くらいは水足しながら使うよね?
1週間くらいは水足しながら使うよね?
199: 名無しさん 2025/02/09(日) 20:14:49.41 ID:rKYCi
レジオネラ属菌がウヨウヨじゃないの
201: 名無しさん 2025/02/09(日) 20:17:08.65 ID:VhXuJ
ちょっと考えりゃ分かりそうなことが分からない人がSNSの普及で一箇所に集まりやすくなってんのかなと思う
SNSて色んな人と交流してるようでものすごい狭いコミュニティーになりがちじゃん
このマコモ湯とかもだけど政治系の話題とかも同じようなやつばかりが集まるからその中でどんどん煮詰まって外の話が入らなくなる
SNSて色んな人と交流してるようでものすごい狭いコミュニティーになりがちじゃん
このマコモ湯とかもだけど政治系の話題とかも同じようなやつばかりが集まるからその中でどんどん煮詰まって外の話が入らなくなる
189: 名無しさん 2025/02/09(日) 17:40:39.39 ID:w4Srn
風呂キャンセル界隈とマコモ湯界隈でバトルして欲しいww
会場がとんでも無い事になりそうだけどw
会場がとんでも無い事になりそうだけどw
引用元: ・【マコモ湯】「うちのお風呂、1年半お湯替えてません!」SNSでバズる“マコモ湯”は本当に安全か…「マコモ自体は悪くはありませんが…」感染症専門医が語るリスク
コメントする