「公費負担」で貸与されていた県立高校で使われる「タブレット端末」。
富山県では、新年度の入学生から7万5000円程度の端末購入が原則「保護者負担」となります。
「隠れ教育費」とも言われる負担、高校入学時の3,4月には43万円かかるとの試算も…。
専門家は、高校に行かせたくても入学時の “当初費用が支払えない” 子どもが増えていきかねないとして「子どもたちの教育を受ける権利を考えた時に非常に問題」と警鐘を鳴らします。
富山市の芝園中学校2年生、金谷栄時さん。学校から持ち帰ったタブレット端末でつくっているのは…。
芝園中学校2年 金谷栄時さん「中学校で広報委員長やってるんで、委員会の委員の給食の時の放送の当番表をつくったりしてました」
小学校の時から当たり前のように使ってきた『タブレット端末』は、もはや文具と同じように学校生活で欠かせないものだといいます。
芝園中学校2年 金谷栄時さん「これがなかった時は手で書くとか、調べるのも大変だったから、これがあったらすぐ調べられるし、すごく便利で役立ってるので、ないと困る」
■無償のタブレット端末が “保護者負担” に…
コロナ禍をきっかけに学校教育現場で普及が進んだ『タブレット端末』。
今年度まで富山県内の公立学校ではすべての児童・生徒に『無償』で貸与されてきました。
ところが、2024年9月の県議会で…。
富山県 廣島伸一 教育長「来年度から高校に進学する新入生から保護者負担をお願いしたい」
富山県教育委員会は、この春に県立高校に入学する生徒から『保護者負担』に切り変えることにしました。
富山県が推奨するタブレット端末は、1台およそ7万5000円です。
■「きつい…」家庭にのしかかる追加負担
高校生と中学生、小学生の3人の子育てをしている金谷さんの場合、今後、栄時さんと弟の分で、計2台約15万円かかることになります。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2754b950a70f36e01b1e148fd96300f650616b01
富山県では、新年度の入学生から7万5000円程度の端末購入が原則「保護者負担」となります。
「隠れ教育費」とも言われる負担、高校入学時の3,4月には43万円かかるとの試算も…。
専門家は、高校に行かせたくても入学時の “当初費用が支払えない” 子どもが増えていきかねないとして「子どもたちの教育を受ける権利を考えた時に非常に問題」と警鐘を鳴らします。
富山市の芝園中学校2年生、金谷栄時さん。学校から持ち帰ったタブレット端末でつくっているのは…。
芝園中学校2年 金谷栄時さん「中学校で広報委員長やってるんで、委員会の委員の給食の時の放送の当番表をつくったりしてました」
小学校の時から当たり前のように使ってきた『タブレット端末』は、もはや文具と同じように学校生活で欠かせないものだといいます。
芝園中学校2年 金谷栄時さん「これがなかった時は手で書くとか、調べるのも大変だったから、これがあったらすぐ調べられるし、すごく便利で役立ってるので、ないと困る」
■無償のタブレット端末が “保護者負担” に…
コロナ禍をきっかけに学校教育現場で普及が進んだ『タブレット端末』。
今年度まで富山県内の公立学校ではすべての児童・生徒に『無償』で貸与されてきました。
ところが、2024年9月の県議会で…。
富山県 廣島伸一 教育長「来年度から高校に進学する新入生から保護者負担をお願いしたい」
富山県教育委員会は、この春に県立高校に入学する生徒から『保護者負担』に切り変えることにしました。
富山県が推奨するタブレット端末は、1台およそ7万5000円です。
■「きつい…」家庭にのしかかる追加負担
高校生と中学生、小学生の3人の子育てをしている金谷さんの場合、今後、栄時さんと弟の分で、計2台約15万円かかることになります。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2754b950a70f36e01b1e148fd96300f650616b01
22: 名無しさん 2025/02/01(土) 14:56:01.12 ID:tOl84
>>1
7万5000のタブレットって
どこのメーカーのよ(´・ω・`)
7万5000のタブレットって
どこのメーカーのよ(´・ω・`)
307: 名無しさん 2025/02/01(土) 20:33:59.42 ID:iVKWE
>>1
俺が買ったfireのタブレットは1万ぐらいだったけどそれじゃだめなのかな
俺が買ったfireのタブレットは1万ぐらいだったけどそれじゃだめなのかな
155: 名無しさん 2025/02/01(土) 16:43:46.80 ID:nHilC
>>1
逆にイマドキの親御さんって、何にお金かけてんの?w
逆にイマドキの親御さんって、何にお金かけてんの?w
249: 名無しさん 2025/02/01(土) 18:30:57.02 ID:lFonf
>>1
教育にはPCの方がいい
教育にはPCの方がいい
250: 名無しさん 2025/02/01(土) 18:32:37.13 ID:UHJEK
>>249
PCの場合、数が揃うと個別のメンテが
かなり厄介になってくる
そりゃタブレットよりもPCの方が
やれることは圧倒的に多いけどさ
PCの場合、数が揃うと個別のメンテが
かなり厄介になってくる
そりゃタブレットよりもPCの方が
やれることは圧倒的に多いけどさ
270: 名無しさん 2025/02/01(土) 19:04:15.44 ID:buMOm
>>249
会社で使うのはPCだもんね
会社で使うのはPCだもんね
5: 名無しさん 2025/02/01(土) 14:37:40.07 ID:nRWjt
輸出企業を儲けさせるために円安にしたシワ寄せが庶民に来てるんだから
法人税を上げて無償化して差し上げなさい
法人税を上げて無償化して差し上げなさい
6: 名無しさん 2025/02/01(土) 14:39:00.30 ID:ekZx1
たっけ、自由に選べる権利は無いのか、要求されたスペックでないと出来ないタブレット教育があるのか
7: 名無しさん 2025/02/01(土) 14:40:16.71 ID:uPFKa
高っならイラネって皆言うやろ
282: 名無しさん 2025/02/01(土) 19:29:53.93 ID:S9B78
>>7
教師が業者に接待されてるんでしょ?
教師が業者に接待されてるんでしょ?
8: 名無しさん 2025/02/01(土) 14:42:22.79 ID:BPEBU
3万円の中国タブレットが7万5千円か 高いな
162: 名無しさん 2025/02/01(土) 16:48:04.14 ID:XfEGG
>>8
Amazonとか楽天で2万で売ってるやつと何が違うんだ?
Amazonとか楽天で2万で売ってるやつと何が違うんだ?
198: 名無しさん 2025/02/01(土) 17:24:57.51 ID:wD8dE
>>162
中抜きが圧倒的に違うんやろね
スペック的にはネットの方が上かもしれない
中抜きが圧倒的に違うんやろね
スペック的にはネットの方が上かもしれない
10: 名無しさん 2025/02/01(土) 14:44:10.30 ID:nRWjt
高いのは3年保証とか付いてるからかね?
まあガキは雑に扱うから壊して自腹のパターンが多そうだが
壊すことも考えると無償化は難しいのかな
まあガキは雑に扱うから壊して自腹のパターンが多そうだが
壊すことも考えると無償化は難しいのかな
12: 名無しさん 2025/02/01(土) 14:44:25.00 ID:ekZx1
端末ぐらい学校で用意して持ち出せないように管理すべきもんだろう
18: 名無しさん 2025/02/01(土) 14:50:56.37 ID:5rh4Y
>>12
子供に持たせたら壊すので、親に弁償させると揉めるじゃん
だったら初めから買わせたほうがいいとか
子供に持たせたら壊すので、親に弁償させると揉めるじゃん
だったら初めから買わせたほうがいいとか
214: 名無しさん 2025/02/01(土) 17:40:21.14 ID:fckhM
>>18
館長の心が折れて
おもちゃ博物館が
閉館するくらいだもんな。
館長の心が折れて
おもちゃ博物館が
閉館するくらいだもんな。
「心折れた」“破壊行為”相次ぎレトロミュージアム閉館へ…問われる“利用者のマナー” 子どもを注意した館長に親が逆ギレ「触れるような状態にしておくな」
https://www.fnn.jp/articles/-/820752
https://www.fnn.jp/articles/-/820752
14: 名無しさん 2025/02/01(土) 14:45:16.29 ID:hPFqY
こういった負担が多いから余計に少子化進むんだよな
15: 名無しさん 2025/02/01(土) 14:46:40.74 ID:22DuF
せめて国産タブならな
24: 名無しさん 2025/02/01(土) 14:56:38.87 ID:FKbaR
77,000円もするタブレット買ってみたい
最高スペック搭載なんやな
最高スペック搭載なんやな
26: 名無しさん 2025/02/01(土) 14:57:22.06 ID:dAM9G
今まで県が貸与してきたけど推奨スペックを教えるからそれ相応のタブレット買ってきてねに変更って事か
タブレットのスペックで学習意欲変わりそうだな(モッサリ動作だと電子書籍も読む気しないし)
タブレットのスペックで学習意欲変わりそうだな(モッサリ動作だと電子書籍も読む気しないし)
30: 名無しさん 2025/02/01(土) 15:00:57.81 ID:o9wLQ
中学なら大問題だけど
高校ならしゃーない
高校ならしゃーない
40: 名無しさん 2025/02/01(土) 15:10:51.35 ID:Yu2bF
中古の端末でよかないかい。
初期費用が高すぎるわ。県職員の給与から一部負担しろー。
まったく、何考えているんだか?
ぼったくってこいつらの懐に収めるためかよ?
初期費用が高すぎるわ。県職員の給与から一部負担しろー。
まったく、何考えているんだか?
ぼったくってこいつらの懐に収めるためかよ?
53: 名無しさん 2025/02/01(土) 15:20:47.68 ID:xS19Q
なぜタブレット?
PGのお勉強ならノーパソにしとけよ
タブレットってスマホと変わらんぞ
PGのお勉強ならノーパソにしとけよ
タブレットってスマホと変わらんぞ
62: 名無しさん 2025/02/01(土) 15:25:52.16 ID:BaoZf
>>53
記事ではタブレットPCと書いてあるが、キーボード必須(外付け可)なので
実質ノートPCだよ
記事ではタブレットPCと書いてあるが、キーボード必須(外付け可)なので
実質ノートPCだよ
57: 名無しさん 2025/02/01(土) 15:23:37.74 ID:mRbs3
2in1か3in1みたいなのもあるだろうけどタブレットは文章を読むのに便利
83: 名無しさん 2025/02/01(土) 15:40:37.43 ID:mRbs3
現代では学校でwifi飛んでるとか凄いなw
86: 名無しさん 2025/02/01(土) 15:43:17.60 ID:qGpuw
授業料無料になった分浮いたお金で買ってね
125: 名無しさん 2025/02/01(土) 16:12:35.08 ID:Y6pQb
徳島みたいに、半分以上壊れる中華製のやつ買ったれよ
134: 名無しさん 2025/02/01(土) 16:20:09.68 ID:Af9Vh
高校、大学ってそんなに必要かね
某公務員やってたけど知識的には中卒で十分だ
上目指さない人は中卒採用増やしていいと思うが
某公務員やってたけど知識的には中卒で十分だ
上目指さない人は中卒採用増やしていいと思うが
136: 名無しさん 2025/02/01(土) 16:22:04.29 ID:0Gaae
>>134
大事なのは資格だよ。専門の知識を証明できる資格。資格、経験者優遇とかよくみるだろ
大事なのは資格だよ。専門の知識を証明できる資格。資格、経験者優遇とかよくみるだろ
175: 名無しさん 2025/02/01(土) 17:05:00.25 ID:2BSGi
スウェーデンじゃ地元企業が無償提供だぞ
もっと上手くやれるんでは?
もっと上手くやれるんでは?
189: 名無しさん 2025/02/01(土) 17:18:51.21 ID:G4Vmk
生きづらい世界
191: 名無しさん 2025/02/01(土) 17:19:57.94 ID:MObM4
めちゃくちゃ便利で幸せだろ高度情報化社会はw
179: 名無しさん 2025/02/01(土) 17:10:01.67 ID:1v9hA
紙の本買うのやめてタブレットで何もかもやりはじめてから5年くらいたつけど
勉強は紙でやった方がいいと思う
勉強は紙でやった方がいいと思う
194: 名無しさん 2025/02/01(土) 17:21:15.88 ID:MObM4
IT扱えると世界に自分を発信できるよ。
223: 名無しさん 2025/02/01(土) 17:46:41.22 ID:MObM4
タブレットの操作なんて5歳ぐらいで習得できるレベル。
「あのときあのアプリ入れたからおかしくなった」とか因果関係まで理解できてる。
「あのときあのアプリ入れたからおかしくなった」とか因果関係まで理解できてる。
225: 名無しさん 2025/02/01(土) 17:51:36.98 ID:PLf8n
>>223
お前なんか話の要点理解出来てなさそうだな
お前なんか話の要点理解出来てなさそうだな
236: 名無しさん 2025/02/01(土) 18:03:19.17 ID:cdriV
高校からは学校ビジネスだからなぁ
240: 名無しさん 2025/02/01(土) 18:11:20.40 ID:vKxwO
タブレットが必要ならそれでいいと思うけど
更に教科書も買えって言うならおかしい
タブレットの中に入れるべきだろ 入ってるのかもしらんが
更に教科書も買えって言うならおかしい
タブレットの中に入れるべきだろ 入ってるのかもしらんが
243: 名無しさん 2025/02/01(土) 18:14:19.76 ID:vKxwO
外国は税金高い代わりに教育費無料とかあるからね
日本は全部払わないといけないけどw
日本は全部払わないといけないけどw
305: 名無しさん 2025/02/01(土) 20:31:33.87 ID:hVxV0
高校は義務教育じゃないよ?
308: 名無しさん 2025/02/01(土) 20:37:08.74 ID:ar71d
>>305
支持率や選挙用に高校無償化なんてやってる偽善政治家のせいで勘違いさせてるのも大きいな
支持率や選挙用に高校無償化なんてやってる偽善政治家のせいで勘違いさせてるのも大きいな
298: 名無しさん 2025/02/01(土) 20:18:53.07 ID:ar71d
その他で凄く優遇を受けているんだからタブレットくらい自費で買うべき
その方が家にも持って帰れるし自由に使えるだろう
その方が家にも持って帰れるし自由に使えるだろう
367: 名無しさん 2025/02/02(日) 00:24:47.13 ID:SKQdl
タブレットなんて各自調達でいいだろ
引用元: ・【富山】タブレット端末 7万5000円 “保護者負担”へ 1人1台の県立高校「教育受ける権利を考えた時に非常に問題…」
コメントする