maxresdefault
20220909_wb_nl02_15500c77d67fc26b_9

1: 田丁田 ★ 2025/01/03(金) 10:08:10.88 ID:??? TID:machida
全国初となる東京都内の新築住宅などへの太陽光パネルの設置を義務づける制度が2025年4月からスタート。住宅価格上昇で負担が大きくなるいま、義務化は都民にどんな影響があるのか。
都民の一人であり、将来、住宅購入を希望する記者が小池都知事に聞いた。

東京都は、2025年4月から新築戸建て住宅などに太陽光パネルの設置を義務づける制度をスタートします。この制度は、2030年までに温室効果ガスの排出量を2000年比で半減させる「カーボンハーフ」の実現に向けた小池知事肝いり施策のひとつ。2022年に義務化を定めた条例が成立し、およそ2年間の準備・周知期間を経て、施行されるものです。
設置を義務づけられるのは、住宅の購入者ではなく、一定以上の新築住宅などを供給する「住宅メーカー」です。

▽住宅メーカーは、供給棟数などに応じて割り当てられた「発電総量」の達成を目指す。したがって、住宅1棟ごとに設置義務が課されるわけではない。
▽達成状況は都のホームページで毎年公開される予定。
▽新築戸建て住宅などが対象。既存の物件は対象外。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4192e6cf14a885b21c96b00d8e33c0c4708e53b

引用元: ・【4月から太陽光パネル設置義務化】東京都・小池知事に聞く「車と同じように家にも燃費があっていい」

11: 名無しさん 2025/01/03(金) 10:35:26.84 ID:3PujS
>>1
中国から 一体いくら金もらったんだ!
小池!😡

155: 名無しさん 2025/01/04(土) 00:15:47.28 ID:dFbnV
>>1
その話題聞かなくなったからやめたのかと思ってたけど、やるんだ本当に?

2: 名無しさん 2025/01/03(金) 10:19:27.73 ID:jmK1N
都内は今日は天気悪いけど
年末からずーっと晴れてたもんな
太陽光パネル設置向いてると思う

3: 名無しさん 2025/01/03(金) 10:23:01.79 ID:xDlZZ
まさか中国製パネル?

5: 名無しさん 2025/01/03(金) 10:25:17.52 ID:oVW9x
>>3
手ごろな価格で買えるのはそう

18: 名無しさん 2025/01/03(金) 10:41:22.13 ID:16f7N
>>3
当たり前だろ
中国製じゃなかったらこの制度は必要なくなる
中国への送金が形を変えただけ

176: 名無しさん 2025/01/04(土) 12:23:04.49 ID:vWqeF
>>3
当然。もう先進国で唯一日本だけが中国と運命共同体になるって宣言してる。
日本人は「こうもり外交最高!」って思ってるようだけど。

201: 名無しさん 2025/01/06(月) 00:31:08.92 ID:mGWzQ
>>3
車だって中国製の時代だしな
車に限らず、掃除機やエアコン、洗濯機に冷蔵庫・・・・・日本製もあるけど中国製のほうが圧倒的に多い

202: 名無しさん 2025/01/06(月) 00:59:39.48 ID:6u8q7
>>201
アホか
それは消費者が自由に選んでるだろ
詐称婆は中国製を一括で買い付けようとしている

6: 名無しさん 2025/01/03(金) 10:25:43.78 ID:QhTdZ
思いっきり利権絡んでそうww

8: 名無しさん 2025/01/03(金) 10:29:45.53 ID:oVW9x
>>6
それゃ絡むよ。
こういう政策をやりますっていってから一定の期間が経っているんだ、みんなビジネスとして投資している。
それが悪いとかいうなら、原始時代に戻るしかない。その原始時代でも利権はあったわけで。だから争いでの死人が出ているって推測されてる。

7: 名無しさん 2025/01/03(金) 10:26:58.35 ID:t0Z6x
中国製の太陽光パネル設置義務付けとか頭おかしい
今年の冬もめちゃくちゃ寒い
何が温暖化だよ

9: 名無しさん 2025/01/03(金) 10:29:55.49 ID:zB8AG
どんどん金が海外に流れていくだけだな
ヨーロッパ各国は中国製品の輸入を規制し始めてきているというのに

12: 名無しさん 2025/01/03(金) 10:37:05.61 ID:t0Z6x
地球は過去100万年ほどの間に寒い「氷期」と暖かい「間氷期」を繰り返してきたと
そして今は間氷期で次の氷期は5万年後
人類なんかに関係なく気候変動してアップダウンしているんだよ
太陽光発電なんて一部の金儲け企んでる奴らが推進しているだけで意味無し

13: 名無しさん 2025/01/03(金) 10:37:33.96 ID:DEpeo
役人は自分に利権がないと動かない。

17: 名無しさん 2025/01/03(金) 10:40:27.90 ID:y3Htr
ペロブスカイトっていう窓にも貼り付けられるのが出来ているのに
今からパネル設置って、どう考えても粗大ゴミを作ってるとしか思えないわけだが
大量に出るパネルのゴミをどうするつもりなの

14: 名無しさん 2025/01/03(金) 10:38:35.06 ID:wFPpO
でも実際にソーラーパネルを設置した人の不評て、あまり上って来ないんだよね

72: 名無しさん 2025/01/03(金) 13:43:16.35 ID:3fPkx
>>14
昔つけた人の不評はかなり上がってる
更新期に入った人ね
廃棄に大体50~100万かかるから昔電気の高値買取で儲かった人も廃棄で一気に赤字になるんだよ
まして今みたいな電気安値で買い叩かれてる人は絶対黒字にならない

110: 名無しさん 2025/01/03(金) 18:29:13.61 ID:WvSRK
>>72
>太陽光パネルの処分費用は1枚いくらですか?

処分の費用に関しては、1枚18kg以下の結晶太陽光パネルであれば、1200円で回収再資源化サービスを受ける事が可能です。 例えば、20枚設置しているのであれば、24000円くらいの処分費用が発生します。 リサイクルなどで回収してもらえる場合もありますが、ペイすることが可能なほどではありません。2024/11/28

156: 名無しさん 2025/01/04(土) 01:36:52.70 ID:oqVqv
>>110
そんな机上の空論意味ねえよドアホw
屋根設置の場合50~100万は必須だドアホw
お前が電気工事関連の資格持ってて屋根の補修もできてリサイクル工場にもちこむトラックも用意できるんなら多少安くはなるかもなw

165: 名無しさん 2025/01/04(土) 08:41:49.49 ID:qUDsh
>>156
屋根から取り外してリサイクルセンターに持っていくだけだろ?
1人で出来て半日仕事じゃん、特に技術も要らないし特別危険て訳でもないし、貰えてもせいぜい20万だろ

171: 名無しさん 2025/01/04(土) 11:28:27.70 ID:oqVqv
>>165
やってから言えよドアホw

185: 名無しさん 2025/01/04(土) 19:32:27.47 ID:delDU
>>165
君みたいな日本人って多そう、
だからどんどんバカでダメな国になる

16: 名無しさん 2025/01/03(金) 10:39:25.46 ID:wyvqZ
石丸にしておけば良かったものを
東京都民はアホだったwww

20: 名無しさん 2025/01/03(金) 10:42:13.50 ID:16f7N
コロナの時も
二階の命令で中国に送金

22: 名無しさん 2025/01/03(金) 10:43:29.15 ID:16f7N
ウイルス防護衣を大量に中国に送った小池

21: 名無しさん 2025/01/03(金) 10:42:57.73 ID:t0Z6x
パネル設置するために屋根に無数の穴開けるから雨漏りの原因になるだろうし
元をとる前にパネルがダメになり数百万かけて買い替える羽目になりそう
蓄電も考えないといけないから費用がさらにかかる
費用をぜんぶ都が持ってくれるならいいけどそんなわけない

23: 名無しさん 2025/01/03(金) 10:44:21.70 ID:16f7N
>>21
それも利権だからな
業者からの組織票となって都議選の票に

30: 名無しさん 2025/01/03(金) 10:55:16.42 ID:sirET
東京都全部にソーラーパネルって
関係業者はすげえ特需だな
訪問営業も捗るな

35: 名無しさん 2025/01/03(金) 11:08:44.27 ID:3I3FO
低品質な中国製太陽光パネルを大量に購入するの?

31: 名無しさん 2025/01/03(金) 10:55:22.53 ID:b6gGZ
どうせなら日本メーカーのパネル限定にしろよ。
中国企業が儲かるダケジャネーカ。

37: 名無しさん 2025/01/03(金) 11:13:35.16 ID:MkR1n
売電できなくなってもよくこんなの通したな
施工する業界自体がようこんな要らんもん作らせて金まわしてくれるなって感じで、呆れるレベル

41: 名無しさん 2025/01/03(金) 11:16:35.28 ID:peBOO
太陽光パネルは、製品寿命が約25~30年
パネルの種類によって、鉛、セレン、カドミウムなどの有害物質が含まれているのに適切な処分がされていないケースがある
どうするのこれ環境保護どころか汚染してるけど

29: 名無しさん 2025/01/03(金) 10:53:11.75 ID:j7yg6
パネルは30年だけど電源関係はもっと寿命短い

42: 名無しさん 2025/01/03(金) 11:16:52.62 ID:tLXbw
これで地方の原発を廃炉にしていけるからいいと思う。

130: 名無しさん 2025/01/03(金) 19:55:07.56 ID:7Ynnx
>>42
旧都庁(今の国際フォーラム)に原発建てろといったサヨクもこれにはにっこり

45: sage 2025/01/03(金) 11:31:37.01 ID:6GZoE
災害時に電力確保できるのは利点だと思う

71: 名無しさん 2025/01/03(金) 13:43:05.78 ID:19L4z
>>45
災害時に送電装置が無事ならいい

93: 名無しさん 2025/01/03(金) 16:39:11.19 ID:PVGIU
>>45
災害時が一番やばいのが太陽光パネル
割れても発電し続ける。
触れたら感電死するぞ。
火が出ても水は電気を通すから
水をかけて消火もできない。
全て 小池が責任を負う!😡

51: 名無しさん 2025/01/03(金) 11:43:08.88 ID:a3Pll
俺こいつが環境大臣やっていたころから嫌い
でも都議選は色物ばかりでどうにも選びようが無い
ほんと欲だけで選挙に名ののり上げられるって困る

52: 名無しさん 2025/01/03(金) 11:45:00.48 ID:rp54Y
大量廃棄が社会問題化するのは政界を引退した後だな

56: 名無しさん 2025/01/03(金) 12:10:00.06 ID:Z7MUj
まーた誰も真剣にやってない環境ゴロの話か
くだらね~
こんなのいくらやっても無駄かつわけのわからん業者がトクするだけだろ
マジで学ばねえな
だから馬鹿にされるんだよ

76: 名無しさん 2025/01/03(金) 14:16:43.83 ID:xz1pk
メガロポリス東京で住宅が密です!すぎると
太陽光が反射しすぎて隣の家を直撃してまぶしすぎる蒸し風呂にしますのよ
アウフヘーベンすることによって暖房料金の節約になりますのよ
新時代の東京アラートですわよウフフ

79: 名無しさん 2025/01/03(金) 14:42:33.49 ID:IviiZ
カラスが面白がって太陽光屋根に向かって石落とすのかなりあり得るw

105: 名無しさん 2025/01/03(金) 17:58:46.21 ID:SariF
日本がアモルファス結晶を使わない透明なソーラーパネル発明したよね
あれ使った家は興味がある
窓も透明なのに発電できる

107: 名無しさん 2025/01/03(金) 18:17:12.07 ID:5rtK4
次は中華パネルに助成するだろ

125: 名無しさん 2025/01/03(金) 19:47:38.03 ID:lCxzl
東京が、キラキラ輝くのかな