8d2b9183bb0de987f86001a922bba49a_t

1: ボレロ ★ 2024/11/25(月) 10:04:18.21 ID:??? TID:bolero
民主主義を標榜する日本と米国で今秋、政権選択の選挙が相次いで行われたが、SNSを中心にネット上で偽情報が横行し、選挙戦に深刻な影響を与える事態となった。

日本では衆院選で自民党と公明党の与党が過半数を割り込んで少数与党となり、
米国では大統領選挙で共和党のトランプ前大統領が返り咲いた。いずれも政権の形が変わってしまったのである。

有権者が選んだ結果であることは間違いないが、その民意を形づくるのに、偽情報が加担した疑念はぬぐえない。生成AI(人工知能)の普及で、偽情報はますます巧妙化し、インパクトのある偽動画も増殖している。誤った情報に基づいて有権者が投票したのであれば、民意は適切に反映されたとはいえず、民主主義の根幹が揺らぎかねない。

当然のことながら、偽情報の蔓延を防ぐためにさまざまな手立てが講じられたが、有効な対策とはならず、偽情報は事実上野放し状態のまま、いずれの選挙戦も幕を閉じた。

奇しくも、同じ時期に行われた日米の選挙戦で「陰の主役」は偽情報だったともいわれる。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8109627c369ef942920412f8f13f589398a17ce2

引用元: ・「みんなが信じるウソ」が真実になる…「新聞離れ」「テレビ離れ」がもたらした"SNS選挙戦"の憂鬱

45: 名無しさん 2024/11/25(月) 10:57:10.23 ID:oAD8G
>>1
ウソをバラまいてる張本人のくせに恥知らずが

11: 名無しさん 2024/11/25(月) 10:16:51.82 ID:GdgGO
>>1
オールドメディアは正しい!って思い込みしてる人なの?
何故オールドメディア離れが起きたのか?には関心ないのか、見たくないのか。

54: 名無しさん 2024/11/25(月) 11:06:07.57 ID:mPLIu
>>1
マスコミが大本営発表しまくってた大昔から情報の真贋の見極めは必要だったろ。
最近それにSNSが加わっただけの話かと。
今後はオールドメディアSNS関係なく、特に中国とかが画策してくるやろうから、さらに情報の見極めは重要。

159: 名無しさん 2024/11/25(月) 12:07:45.22 ID:PtIV9
>>1
昔からTVや新聞のニセ情報で投票してたことはスルーなのな

174: 名無しさん 2024/11/25(月) 12:11:35.70 ID:Jvlpn
>>1
オールドメディアさん涙拭けよ

234: 名無しさん 2024/11/25(月) 12:34:09.79 ID:LfP8i
>>1
マスコミの存在意義が無くなるから必死だなぁ w

834: 名無しさん 2024/11/25(月) 21:46:51.19 ID:ErjXT
>>1
ネットのない時代ならマスゴミは自分たちの思い通りに国民を操れると信じ込んでた来たんたろうがもうそういう時代じゃないんだよ

5: 名無しさん 2024/11/25(月) 10:08:50.18 ID:VN9N5
週刊誌風情が何を言ってんの

9: 名無しさん 2024/11/25(月) 10:16:36.44 ID:1ShqJ
テレビ見ない=意識高いと勘違いしてる奴いるからな
ここでテレビ見ないアピールとか最高にダサいw

12: 名無しさん 2024/11/25(月) 10:18:57.34 ID:GdgGO
>>9
逆張りする俺カッケーなんだろうけど、世間では既に比較の対象外だよ。

15: 名無しさん 2024/11/25(月) 10:23:50.82 ID:Tnqdg
>>9
アピールとか思うお前の思考が最高にださい

61: 名無しさん 2024/11/25(月) 11:11:58.30 ID:gjmOC
>>9
重要なのはテレビを鵜呑みにしないことであって、テレビを見ないことではないからな
それでネットを鵜呑みにしてるんじゃツールが変わっただけの同じ阿呆ってのが皮肉効いてる

14: 名無しさん 2024/11/25(月) 10:22:21.09 ID:T8z9v
ネットも新聞もTVも同じだろう
ネット鵜呑みは悪の風潮はなんなんだ

16: 名無しさん 2024/11/25(月) 10:24:21.01 ID:zgRo0
嘘も百回言えばホントになるを初めに実践したのは新聞
KYとか慰安婦とか南京虐殺とか

33: 名無しさん 2024/11/25(月) 10:37:38.29 ID:CjY0d
>>16
当時は新聞が最新のメディアだった
新しいメディアは客を騙すのに最適なのは100年前から一貫して変わらない

17: 名無しさん 2024/11/25(月) 10:24:53.31 ID:nrtnJ
新聞やテレビが絶対とは思わないけどSNSは信用できるってのも違うんだよね
兵庫の知事選がSNSの勝利みたいな持ち上げ方をしてるけど何とも違和感を感じる

18: 名無しさん 2024/11/25(月) 10:24:53.59 ID:ZYffs
自分たちが望んだ結果が出なかったからってSNSを偽情報と決め付ける…
そういうトコだぞオールドメディア

24: 名無しさん 2024/11/25(月) 10:30:00.41 ID:kjo4k
何を信じるかなんてその人の自由なんだわ

31: 名無しさん 2024/11/25(月) 10:35:52.42 ID:QnzAl
本当のことを伝えない・嘘を伝えるマスゴミ新聞に未来はない

36: 名無しさん 2024/11/25(月) 10:42:01.07 ID:EdwRp
報道しない自由がある限りテレビや新聞は偏向報道してると言わざるをえない

39: 名無しさん 2024/11/25(月) 10:48:59.05 ID:KNWpB
今スマホが昔のテレビの位置付け
騙したい人が減るわけでも無く、時代時代に人が多い場所で活動
騙す場所がテレビからネットに移っただけ

157: 名無しさん 2024/11/25(月) 12:07:19.01 ID:6GE6Q
>>39
その通り、右、左とか関係なく
読む人の常識力と読む力がないとすぐ誘導される

43: 名無しさん 2024/11/25(月) 10:54:27.54 ID:NdH0T
ちゃんと情報統制やらんとな。ネットは自分に都合良いのを真実と思い込むから危うい

499: 名無しさん 2024/11/25(月) 16:16:26.95 ID:PXJeK
>>43
NHKしか見ないジジババもNHKしか信じてないよ

42: 名無しさん 2024/11/25(月) 10:53:42.42 ID:Br8Sf
まぁテレビや新聞も嘘を垂れ流してるわけだけど
SNSのほうが嘘かもしれないって前提で見れるだけマシじゃね

47: 名無しさん 2024/11/25(月) 10:59:25.74 ID:DXfv3
電通の神通力とマスゴミの信用度はもう無いよ

71: 名無しさん 2024/11/25(月) 11:24:48.67 ID:3Sqt8
「ネットにはデマ情報もある」を「ネットにはデマしかない」へ印象操作なんて簡単にやってるだろうが

72: 名無しさん 2024/11/25(月) 11:24:56.36 ID:01qXv
民衆煽動して戦争やらせた連中がなんか言ってて草

75: 名無しさん 2024/11/25(月) 11:25:56.38 ID:citmG
>>72
今まさに同じことをやろうとしてるよね。
SNSとかほんとそう思う。
怖いのが、一般人が参加できて、しかも自分が加担している意識がない

92: 名無しさん 2024/11/25(月) 11:37:12.35 ID:QnzAl
>>75
斎藤をやめさせる前のマスゴミがこれなんだけど
当事者にはわかりたくないよね

86: 名無しさん 2024/11/25(月) 11:34:08.60 ID:jHsmF
デマばかり流して日本破壊中のオールドメディアが何か言ってらw
今日もNHK新聞解約テレビは粗大ゴミ行き加速中www

88: 名無しさん 2024/11/25(月) 11:35:40.25 ID:citmG
>>86
ネットのほうがデマばかりでしょう、どう見ても

139: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2024/11/25(月) 11:59:57.90 ID:KtxKx
>>88 
先ずはお前がデマだなw

90: 名無しさん 2024/11/25(月) 11:36:51.42 ID:gaX6R
ネットにある真実の情報は、大量の嘘の中で見つけられない状態になっている

95: 名無しさん 2024/11/25(月) 11:38:00.02 ID:QnzAl
>>90
そんなものソースの精査ができない屑の言い訳に過ぎない

91: 名無しさん 2024/11/25(月) 11:37:02.76 ID:nFFRE
もうネットが普及して何十年経つと思ってるんだよ
しかも各大手メディアが一番SNSを利用してるし

100: 名無しさん 2024/11/25(月) 11:40:31.81 ID:kC6lV
オールドメディアの怠慢が諸悪の根源である

122: 名無しさん 2024/11/25(月) 11:51:16.39 ID:ErjXT
>>100
怠慢じゃなく自分たちの既得権益を守ることに必死なんだよ
今までは馬鹿な国民をそうやってマスゴミの思い通りにコントロール出来てきた
だけどネットの発達によってそれが出来なくなってきてるからオールドメディアの連中はめちゃめちゃ焦ってる

116: 名無しさん 2024/11/25(月) 11:49:57.45 ID:rdrxl
オールドメディア一強の時代の終わり
それは一強時代が長過ぎて業界が腐敗したのが原因

118: 名無しさん 2024/11/25(月) 11:50:47.99 ID:NfE4C
SNSどうこういうよりオールドメディアが都合が悪いかどうかやろ

123: 名無しさん 2024/11/25(月) 11:51:22.87 ID:GZU8Z
オールドメディアの本音
「SNSのせいで洗脳が出来なくなった」