タイトルなし

1: KOU ★ 2024/12/01(日) 23:46:42.24 ID:??? TID:kougou
元「青汁王子」こと実業家・三崎優太氏(35)が1日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。元衆院議員でタレント・杉村太蔵(45)がゲスト出演し、少子化問題への“疑問”を語る場面があった。

 「少子化問題をどう解決するか?」というテーマになると、杉村は「みなさん、もっと手厚い支援が必要だって。この20年間、政府はずっとそれなりに子育て支援をやってきているんですよね」と言及する。

 「だけど、そういった子育て支援なんか全くない時代の方が、たくさん子供が生まれて。今の日本とは全く比べものにならないぐらいの経済環境の方が、たくさん生まれているのは、なぜなんだろうって」と疑問を口にした。

リンク
https://news.yahoo.co.jp/articles/1054b460e064422f97b7dd56086b2b95b826c296

引用元: ・【経済】杉村太蔵、少子化問題で疑問 子育て支援ない時代の方が「子供がたくさん生まれたのはなぜ?」

23: 名無しさん 2024/12/01(日) 23:57:55.69 ID:U46L4
>>1
わりと こいつ 重要なこと言ってるじゃん 日本のサヨクにとって不都合な真実

27: 名無しさん 2024/12/02(月) 00:00:32.75 ID:F2XIy
>>1
みんなが平等に貧乏だったし
ネットがなくて金持ちの実態が知られていなかったから

59: 名無しさん 2024/12/02(月) 00:18:21.82 ID:YT61N
>>1
発展途上国が人口増加してて
先進国が人口減少してるの見てたら
そんなの簡単にわかるだろ
みんな自由に生きたいのさ

385: 名無しさん 2024/12/02(月) 06:07:15.80 ID:1epeZ
>>1
婚姻率下がってるんで、いくら結婚したあとの予算付けても意味ねーんだよ。
少子化対策名目で独身に増税するとさらに婚姻率下がって逆効果。

507: 名無しさん 2024/12/02(月) 08:16:31.33 ID:L15hu
>>1
子供家庭庁なんか要らないってことね同意

3: 名無しさん 2024/12/01(日) 23:47:58.53 ID:EvSEo
教育に時間かけ過ぎ

216: 名無しさん 2024/12/02(月) 02:47:18.60 ID:WJEwO
>>3
これ 教育に金かけすぎ
変な私大に何百万、家賃合わせて1000万払うとかが無意味な金遣いでしかない

9: 名無しさん 2024/12/01(日) 23:51:49.70 ID:BN4xX
専業主婦の存在

10: 名無しさん 2024/12/01(日) 23:53:13.31 ID:qex67
夫婦どちらかの親の近くに住んでれば、いろいろ援助してもらえたから。
今でも同居率の高い農家とか子供多いでしょ。

17: 名無しさん 2024/12/01(日) 23:55:21.63 ID:wTZAS
>>10
あ~確かに
例え近くに住んでなくても昔は親類間の繋がりもかなり深かったしな

97: 名無しさん 2024/12/02(月) 00:42:57.97 ID:7oK06
>>17
昔は町内で育てていた

15: 名無しさん 2024/12/01(日) 23:54:25.58 ID:A7B4R
アホの自称コメンテータも淘汰すべき。

16: 名無しさん 2024/12/01(日) 23:54:41.74 ID:vfJEb
無能でも夫が一人真面目に働きさえすれば
専業主婦の妻と子供二人の一家を食べさせて
子供を大学へ行かせられる
まともな給料を貰える社会だったからでしょ
それに加えて年功序列・終身雇用だから
あんまり将来を心配せずに給料が安い若い時に結婚して子供を持った

22: 名無しさん 2024/12/01(日) 23:57:46.16 ID:VBAqj
>>16
今は子供に金かけすぎ

18: 名無しさん 2024/12/01(日) 23:55:26.50 ID:wGOhk
だから金の問題じゃねえの
言い訳でカネカネ言ってるだけ

20: 名無しさん 2024/12/01(日) 23:56:53.66 ID:VBAqj
>>18
本それ
多様化が原因

37: 名無しさん 2024/12/02(月) 00:07:13.30 ID:yysg4
>>18
いや
現代社会の少子化は金の問題も大いにあるけどな
そらテレビ等で識者らが当然の様に平然と子供一人育て上げる上での費用を1800万たら2000万たらほざいてたら複数子供産む気も失せるて

基本的に国家ってのは発展してきたら政府の人間もお利口さんなるから
長期政権なんてなってきたらそれこそ皆こしゃっと私腹肥やす事ばかり考える様なってくるし
外面だけ良くしてええわええわ国民にタカリ捲って己の暮らし豊かにする事が大前提の政治する結果なるのは当然だしな

63: 名無しさん 2024/12/02(月) 00:19:49.35 ID:ckxo7
>>37
それはカネの問題ではなく、マインドの問題
子供作るのに金勘定が先に来る時点で子供欲しくないのと同じ
そんなマインドのやつは子供作らなくて良い
子供が不幸

大体、同じ会社に子供いる同僚くらいいるだろう。そういう、同じくらいの給料、同じ地域で、ちゃんと子育てしてる事例が身近にあるのに金勘定の心配で子供作らないのは、本心として子供いらないと思ってるからに他ならない

28: 名無しさん 2024/12/02(月) 00:00:45.48 ID:nDKBM
結婚して子供産むのが幸せっていう価値観、固定観念が変化したのだろう
今は必ずしもそういう生き方しなくていいからな
個人の考えを尊重するようになったって意味ではプラスだが、社会の維持って意味ではマイナスだな

104: 名無しさん 2024/12/02(月) 00:47:02.59 ID:7oK06
>>28
昔は世話焼きおばさんが必ずいて結婚相手を紹介していた
女の幸せは子供を生むことで独身だと不幸と教えていた 子供がいない夫婦には養子を斡旋してた

35: 名無しさん 2024/12/02(月) 00:05:59.65 ID:7FMnV
1989年に日本で初めての職場でのセクシャルハラスメント裁判。
2000年にストーカー規制法。

昔は「恋愛は押しの一手」なんて言われてたけど
今は相手が好意持って無ければ警察沙汰だし、
ダウン・タウン・ブギウギ・バンドの「知らず知らずのうちに」の歌詞なんて今だとストーカーだよ。

47: 名無しさん 2024/12/02(月) 00:11:36.48 ID:ckxo7
結婚しない理由もカネカネ言うやついるが
共働きが当たり前の現代においては、低収入こそ結婚したほうがコスパいいんだから、カネは理由になってないのよ

54: 名無しさん 2024/12/02(月) 00:14:31.68 ID:bavgG
今の日本人は落ちこぼれ無能役立たずの劣等人種

71: 名無しさん 2024/12/02(月) 00:22:30.25 ID:6sdL4
糞日本人が減っていくのは良いことだ

75: 名無しさん 2024/12/02(月) 00:25:22.10 ID:K3Nox
>>71
日本人というのは貧乏人の別名
日本人を消そうとも貧乏人は生み出され続ける
そして貧乏は犯罪を生み出す
争いは消えない

201: 名無しさん 2024/12/02(月) 02:22:29.19 ID:WzbX8
昔は家に属するというのがステータスであり、生活の安定基盤であった
個人主義の今は夫婦別姓でなにがいかんのだ?と唱えるが、昔は夫婦別姓なんてことにしたら家族の一員として認められなかったと妻から訴えられたそうな
単純に昔は~と語る前にそういう生活基盤の違いについてから今と昔を比較する必要はあるわな

278: 名無しさん 2024/12/02(月) 03:41:43.99 ID:7oK06
>>201
中国、韓国は夫婦別姓で家を継ぐ者だけが同姓になる 家を継ぐのは男系男子

728: 名無しさん 2024/12/02(月) 11:37:30.33 ID:Ylyde
>>278
シナチョンの人心の荒廃 ぶりを見れば
日本が正しいのは明らかだわな。
そもそも国の年齢としても 80年もない
日本は2600年を超えてる
何が正しいかは 明らかだわな

395: 名無しさん 2024/12/02(月) 06:22:38.04 ID:99pM3
子育て支援したから少子化した訳じゃなくて、少子化したから子育て支援したんだろ

398: 名無しさん 2024/12/02(月) 06:24:54.79 ID:AInll
>>395
いやそのとおりなんだけど小泉構文みたいで笑える
そして支援してももはや無駄ってこともな・・・

409: 名無しさん 2024/12/02(月) 06:44:56.11 ID:DwrIv
子育ては大変ですよー、という印象操作
昔から大変な家庭は大変で、それでも子育てしてた

475: 名無しさん 2024/12/02(月) 07:46:54.40 ID:wWsPX
未だにお金がないせいで少子化とかいうデマいう人いるんだな
金の問題だったらとっくに解決できてるのにな
金なんていちばん政府が解決しやすい部類の問題
でもどこの国も解決できてないっていうのが答え

498: 名無しさん 2024/12/02(月) 08:10:09.58 ID:lFnBh
子育て支援ないアフリカは子だくさん

519: 名無しさん 2024/12/02(月) 08:24:33.66 ID:cOYJn
女性参画とか、平等掲げたアホな政策をしてない時代だから。
比較する意味が無いと思われ。
その時代の女性は結婚がゴールぐらいに考えてるし、
そこから溢れた人は人一倍自分の価値を高めたからね。

533: 名無しさん 2024/12/02(月) 08:33:55.35 ID:n8xo8
お前ら何で子育てしてないの?
解決策はそこにあるのでは?

550: 名無しさん 2024/12/02(月) 08:53:52.60 ID:2PPMh
昔は中卒で働いてたからな。せいぜい高卒。大学なんてボンボンしか行けなかった。

552: 名無しさん 2024/12/02(月) 08:54:47.15 ID:4CaBL
昭和は職場での自由恋愛が許されたから
職場で出会って結婚できたけど
平成令和の職場では社内恋愛と結婚を禁止されているからだよ

575: 名無しさん 2024/12/02(月) 09:21:11.09 ID:tudZp
マスコミも政治家も女性の社会進出のせいで少子高齢化を止められないって本音は
口が裂けても言えないだろうしな

645: 名無しさん 2024/12/02(月) 10:31:14.29 ID:VedAx
就職で東京に行くってのが大きいだろうな
地方の地元で就職したら実家から通えて金も貯まるし地元の女と結婚すりゃ長男長女でも何も問題ないのに
東京に行ったら富裕層に搾取されに行くだけというのがわからないんだろう

686: 名無しさん 2024/12/02(月) 10:59:04.45 ID:TqnSo
キー局が東京に集中してるせいで、東京の価値感が全国に広がった。
結果、地方でも、子育てが金のかかる東京仕様に近くなった。
そして、東京に人が集まり、一極集中により、子供がもてなくなった。

そういえば、東京一極集中を推進したのも財務省(旧大蔵省)と経産省(旧通産省)だったな。
一見、集中させたほうが効率よさげだけどな。今のコスパ馬鹿に通じるものがある。
そして、両省とも、今頃、東京一極集中是正、とかいってるぞ。