20594b19e80bb77992440551d917f825_t
 ※写真はイメージ

1: ちょる ★ 2024/10/20(日) 13:42:21.21 ID:??? TID:choru
飲食店でワインを飲みますか。私はワインをはじめとするお酒が好きなので、飲食店では必ずお酒を飲みます。
Threadsで投稿された、ある方の投稿が話題になりました。
近所のイタリア料理店の店頭に「ワイン飲めない方入店不可」の貼り紙があり、「ワイン好きな自分ですが行かないです」と述べています。
これに対して、日本酒バーの店主が反論。「この店はワイン飲めない、飲まない人に来てほしくないんだよね?」「店の良さを共感して贔屓にしてくれているお客様へ配慮するのは当たり前だけど何で来て欲しくない人に対して必要以上に配慮する必要があるのだろうか?」「ワイン飲めない、飲まない人に来てほしくないからこの書き方でいいんじゃないの?」と張り紙に賛同します。
反応を見てみると、どちらの投稿に対しても賛否両論があるようです。
飲食店の定番である“アルコールドリンク問題”について考察していきます。

※以上の「」内は原文のまま
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/8106fc79b8e5079e6d026a6bb099a64cab6b4fa2

引用元: ・【話題】お酒が飲めないとダメ? ワインを飲めないと入店不可のイタリア料理店に反発! 日本酒バーも参戦で大激論

70: 名無しさん 2024/10/20(日) 15:22:41.04 ID:zdAeS
>>1
一見さんお断りとかドレスコードがあるお店もあるんだから
飲めないなら来るなも好きにせぇ

83: 名無しさん 2024/10/20(日) 15:47:19.62 ID:4dmo0
>>1
アパルトヘイト異常に差別的な日本社会だわ。
まあ、憲法を侵してまで平均でカテゴリー差別をする日本だからね。

女性差別、LGBT差別、男性差別、中年差別、焼肉差別、ワイン差別
最近の日本はちょっとヤバい

212: 名無しさん 2024/10/20(日) 17:34:20.10 ID:sU1wi
>>184
何寝言言ってんだ

527: 名無しさん 2024/10/21(月) 14:51:33.80 ID:lD3HT
>>1
こんな客は来るなと店が制限かけるのも勝手だし、こんな店は行きませんと客が言うのも同様に勝手だろ
どうしたいの?

3: 名無しさん 2024/10/20(日) 13:48:55.41 ID:PWFbv
チーズの美味しさはワインが無いと分からないからな

4: 名無しさん 2024/10/20(日) 13:52:14.65 ID:Bz4DS
>>3
美味しいチーズはそのままで十分美味しい
お前みたいな思いこそ害悪でしかない

204: 名無しさん 2024/10/20(日) 17:30:10.59 ID:w8J0c
>>4
マリアージュってなにそれの世界

5: 名無しさん 2024/10/20(日) 13:55:56.03 ID:uJWwu
居酒屋でも酒飲まない人って普通にいて
メニューにウーロン茶やジュースが載ってるよね

166: 名無しさん 2024/10/20(日) 16:53:10.98 ID:RTOE3
>>5
近所の格安居酒屋は飲まない人に配慮してウーロン茶は一杯分の値段でおかわり自由
それでも飲まない人から見たら酒飲みが何杯もガブガブ飲むのは理解不能らしい、酔っぱらってリミッター外れてるから言われてもしゃあないけど

7: 名無しさん 2024/10/20(日) 13:56:27.00 ID:68RF1
ワインを飲むのが当たり前みたいな注文の取り方してくる店に
うっかり入ってしまった時の気まずい雰囲気になるよりマシというか
逆にはっきり拒否してくれて、ありがたい

12: 名無しさん 2024/10/20(日) 14:05:17.25 ID:f9ocN
ワインと食事のマリアージュを体験できないような客は客じゃない
これは店が正しい

51: 名無しさん 2024/10/20(日) 15:00:45.72 ID:rgluI
>>12
その通り
ワインも飲めないようなお子様がイタリア料理を味わうなんて烏滸がましいわ
お子様ランチでも食ってろw

62: 名無しさん 2024/10/20(日) 15:13:33.48 ID:3dYsq
>>12
ほんこれ お子様が行くような店じゃないだけ
嫌なら行くなよw
クレーマーは黙ってな

14: 名無しさん 2024/10/20(日) 14:07:59.92 ID:VMKho
入り口に
「喫煙席のみ!タバコ苦手な人はご遠慮下さい」って貼り紙してくれてるBARがあるんだが、たまにカップルとか入ってきて「何この店タバコ臭いw禁煙じゃ無いの?」とか結構大きな声で言ってくる。基本的にクレーム言う奴は貼り紙は見ない

18: 名無しさん 2024/10/20(日) 14:12:21.71 ID:x16d4
微妙な話だな
文化的にフランス料理なら分かるんだよ、コースとワインがセットでコース内容に合わせてワイン選ぶので
店の矜持として
イタリア料理って、ベースは家庭料理でそのこだわりあるならイタリア料理は選ばない
ココに日本酒もナンセンス、発祥と発展が別、会話にならない無理筋
これ、無理に炎上させての炎上商法じゃないの

329: 名無しさん 2024/10/20(日) 20:51:32.71 ID:FfsYy
>>18
おまえが微妙なだけ

20: 名無しさん 2024/10/20(日) 14:16:41.18 ID:AdZ20
利益がでないということやろな
まぁわかるけど飲まない人はいくら取りますとした方がいいんでないの?

42: 名無しさん 2024/10/20(日) 14:44:17.74 ID:YtmlJ
>>20
それでも良いがこの店の主張はこのままで良いと思う
別に店が客選ぶ方式が珍しいだけでなんの問題もない

21: 名無しさん 2024/10/20(日) 14:17:59.38 ID:JgXPF
選別意識のある人って
生まれてきた子供にも言うのかな
来てほしくないタイプの子供だった、って。
口に出さなくても
そんなことを他人に向けて言ってる時点で
恐怖だよね。
選別される、ってビクビク怯えてしまうわ

330: 名無しさん 2024/10/20(日) 20:52:36.25 ID:FfsYy
>>21
自己紹介乙

22: 名無しさん 2024/10/20(日) 14:18:14.85 ID:FXn20
ワインが好きでイタリア料理を開店したならワイン飲める客だけに来て欲しいってのは分かる

25: 名無しさん 2024/10/20(日) 14:20:11.18 ID:SYzYa
客選んで何が悪いという話だし、行きたくなきゃ行かなきゃいい話だし、なんでいちいちSNSで論争にしたいのかがわからない

37: 名無しさん 2024/10/20(日) 14:38:33.25 ID:aUeHL
ワインの方が儲かる

404: 名無しさん 2024/10/21(月) 02:49:51.38 ID:6gHYA
>>37
小洒落たレストランはそれで利益を出しているからな

39: 名無しさん 2024/10/20(日) 14:40:15.07 ID:Ft5t7
営業のためにやってるんだからいかなきゃいい話だろ
差別でもねぇしな

41: 名無しさん 2024/10/20(日) 14:42:24.36 ID:aQP8R
あーこれはね
飯だけ食いに来るガキとババアお断りなんよ
ストレートに書くとキャベツニダって騒がれるから
遠回しにブロックしてるわけ

43: 名無しさん 2024/10/20(日) 14:44:19.09 ID:CHchs
妊婦と子供と運転手は門前払いか

244: 名無しさん 2024/10/20(日) 18:01:12.38 ID:oiEQS
>>43 
世の中いくらでもイタリアンあるのだから
下戸でいい店行けばいいだけ
そもそも本当のイタリア料理店ではワインが飲めないと 堪能できない料理がたくさんある
ちなみにフレンチもね

36: 名無しさん 2024/10/20(日) 14:37:58.05 ID:YKk16
サイゼならワイン飲まなくてもいいんだからそっち行きなよ

71: 名無しさん 2024/10/20(日) 15:23:49.50 ID:ukgNx
酒飲めん奴は可哀想よな。どんな飯でも旨くなる最高のスパイス

75: 名無しさん 2024/10/20(日) 15:34:30.17 ID:czKvr
だいたい酒飲む奴は舌が麻痺して思考が停止してるからな

87: 名無しさん 2024/10/20(日) 15:51:58.15 ID:N5qGA
本当にワインに拘りが有るのかは分からないからな。ソムリエもおいていない店ならお察しの通り
初めから料理とワインがセットに成ってる店には当たりがない。ワインクーラーにも入れないでボトルをむき出しで置いて有ったりするからな
空瓶ならまだ許せるが、何杯出しても瓶から注いでる様子が無い店も有る。普通に回転してれば、良いワインほど3分の2ほど飲み切った時にはコルクのカスが入る。それが無い店は紙パックかペットボトルのワインを飲まされている可能性が有る

304: 名無しさん 2024/10/20(日) 20:09:59.79 ID:nqPSw
>>87
ワインクーラーww

340: 名無しさん 2024/10/20(日) 21:12:39.77 ID:hKXzi
>>87
なんでも冷しゃいいと思ってるアホ

94: 名無しさん 2024/10/20(日) 16:02:05.01 ID:MR3pc
イタリア料理とかナポリで1000件の店を食べ歩いた食通みたいな
この界隈ほんまキモいから嫌い サブイボぶっわーなるw

311: 名無しさん 2024/10/20(日) 20:16:10.81 ID:nqPSw
>>94
ナポリで1000軒ww?

95: 名無しさん 2024/10/20(日) 16:06:01.46 ID:MR3pc
昔5ちゃんで、時間無い時にパスタをトマトスープで茹で焼きにする
時短料理ってのを書き込んだら、自称イタリア料理店のシェフとか
言う奴とその取巻きにキチ〇イだのパスタに対する冒涜だのとボコボコ
に叩かれたんだよ

100: 名無しさん 2024/10/20(日) 16:14:23.06 ID:4Kgnv
>>95
イタリア料理って言ってもご家庭でさっと作るメニューもあるしね
オタクならご存知の娼婦風スパゲティとか
本格的なレストランで出てくる料理だけがイタリア料理じゃないつーの
今では時短や手抜きで当たり前に使われる方法が、ちょっと前では邪道扱いされていたなんて良くあったよ

116: 名無しさん 2024/10/20(日) 16:27:37.88 ID:i4j47
文句つけてるのは「こころは女!」の連中と変わらんよな。
難癖つけたいだけだろ。

280: 名無しさん 2024/10/20(日) 19:13:43.84 ID:4dmo0
>>116
それ厚生労働省指南でセクハラ認定されてるから気をつけた方がいいよ

556: 名無しさん 2024/10/21(月) 15:30:14.92 ID:OLxyL
そもそも地元のワインとかないし
イタリア人もピザはビールとかコーラだよ

577: 名無しさん 2024/10/21(月) 15:59:29.01 ID:mK6gt
>>556
ピザはレストランで喰うもんじゃないからな

584: 名無しさん 2024/10/21(月) 16:44:33.41 ID:OBmS7
要はお酒飲んでもらわないと客単価上がらないんだよ?
お酒も飲む、料理も頼む、そこが大事
コーラとか飲まれたら炭酸で腹は膨れるわ単か安いわ商売にならないだろ?

608: 名無しさん 2024/10/21(月) 19:16:33.43 ID:GefIc
嫌なら来るなという事。お前なんか来られても迷惑という事。
勘違いしてる奴多いけど、客なんて店主が認めて初めて客よ。