タイトルなし

1: KOU ★ 2024/10/16(水) 22:27:30.10 ID:??? TID:kougou
権利者の許可なく生成されるAI音声や映像に対する啓発活動の一環として、声優業有志による『NOMORE無断生成AI』キャンペーンが15日から始動。早速、動画コンテンツの公開が行われ、XやYouTubeで配信された短い「予告編」が8,000いいねを超える注目を集めている。

「勝手に売られていたんです」声優有志が訴え
同日21時より公開された動画では、中尾隆聖氏を筆頭に、梶裕貴氏、福山潤氏、山寺宏一氏など、日本を代表する声優26名が出演。今後は個々の考えを語る動画もSNSで順次公開される予定だという。

「私の声が勝手に売られていたんです。驚きました。私達の声は商売道具で、人生そのものです。無断で使われている声を聞いて下さい。」とのメッセージとともに、各声優が「NOMORE無断生成AI」と唱和する様子が収められた。

リンク
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f0fc7bb63970a6c579bc457d3468216c0291ac9

引用元: ・【無許可】声優有志が許諾なき“無断生成AI”にNO 山寺宏一、梶裕貴ら声優が啓発動画に出演「声が勝手に売られていた」

2: 名無しさん 2024/10/16(水) 22:29:17.77 ID:TtBA1
似てると言っても全く同じ声じゃないし、合成音声に著作権主張するのは無理があるのでは?

81: 名無しさん 2024/10/17(木) 08:17:56.28 ID:5mWyf
>>2
声も楽曲も「音源」として捉えると、無断加工して自分の著作物として世に出すのがアウトかどうか分からんもんかね

88: 名無しさん 2024/10/17(木) 08:35:18.11 ID:mN6Rw
>>81
声があっても演技してるのは機械だぞ?
一つの音を出してそれが権利なら、全ての歌や音楽は明日から権利者に断りなく使用できなくなるって事かな?馬鹿馬鹿しい

4: 名無しさん 2024/10/16(水) 22:30:31.32 ID:yQjwu
止めることは不可能だよな

9: 名無しさん 2024/10/16(水) 22:32:49.16 ID:iqhSB
似てる声ってだけじゃないの?
どうしようもなくない?

13: 名無しさん 2024/10/16(水) 22:34:14.03 ID:VhmLb
つか、声優がボイコットしたらいいんじゃないのか
ハリウッドでは俳優と脚本家がやったらしいし。

82: 名無しさん 2024/10/17(木) 08:19:34.44 ID:gEDmL
>>13
バカ丸出し乙
ai音声業者にダメージ与えられないと意味ないだろ、クソぼけ

14: 名無しさん 2024/10/16(水) 22:34:34.56 ID:MJVQi
これだめだと似てる人の声は存在してるだけでアウトじゃねーか

29: 名無しさん 2024/10/16(水) 22:46:55.72 ID:sO5UB
>>14
声優だって似てるだけなら何も言わんだろ
それを売り物にされたら幾らなんでも動くわ
声真似してる人がそのボイス売ったりしてるか?って話

19: 名無しさん 2024/10/16(水) 22:37:54.43 ID:Gb6ho
残念ながらこれは止めらんねーよ
ただし、声は真似られても演技で作るキャラクター性は真似られないしそこが創造性の部分じゃん
顔は整形できるけど人柄は作れないみたいなもんでさ
演技がんばってください

17: 名無しさん 2024/10/16(水) 22:37:07.53 ID:7drYj
AIがもうちょい進化したら声優って職業が淘汰されそうだなw
声質はボイチェンでトーク力が重視されている未来になるんかねぇ?w

20: 名無しさん 2024/10/16(水) 22:39:11.00 ID:0zUqp
>>17
既にバスのアナウンスとかは自動合成だしな

27: 名無しさん 2024/10/16(水) 22:46:11.42 ID:7drYj
>>20
夏ぐらいにどこかのコールセンターでクレーマーの声をずんだもんにするってニュースやってたなw
俺なら確実に吹く自信あるはw

21: 名無しさん 2024/10/16(水) 22:40:13.01 ID:1dJFp
似てるだけで本人の声使ったわけじゃないって言われたら終わりじゃね?

23: 名無しさん 2024/10/16(水) 22:44:36.91 ID:sO5UB
別に売られてるだけなら無視すればいいんだろうけど、
それで法に触れるような事されたら自分に責任飛んできかねないからな
自分の声じゃないって証明するの綿密な科学分析しないとだし

32: 名無しさん 2024/10/16(水) 22:49:48.61 ID:5W93E
学習元に自分のデータが使用されてるってんなら人間のクリエイターも悪質な連中がいるじゃんな

35: 名無しさん 2024/10/16(水) 22:53:29.13 ID:kAvV3
生成AIってコピーではないのか?

36: 名無しさん 2024/10/16(水) 22:53:34.51 ID:5W93E
ただの学習元でしょ?(皮肉)

39: 名無しさん 2024/10/16(水) 22:56:28.45 ID:4MBsi
学習データに入れられてたってことかねえ
Adobeあたりはその辺うるさいから、著作権クリアした独自の声で生成するAI出してくるんじゃないの

48: 名無しさん 2024/10/16(水) 23:09:55.81 ID:r3i1p
これはあかんだろ
初音ミクみたいにちゃんと声優雇えよ

79: 名無しさん 2024/10/17(木) 06:16:08.29 ID:QT6Xi
声帯模写は一つの芸だぞ 人間がよくて機械が駄目だという基準を示せ

85: 名無しさん 2024/10/17(木) 08:31:19.13 ID:l7MyZ
AIで復活させられるなら塩沢兼人と野沢那智で

65: 名無しさん 2024/10/17(木) 00:04:44.70 ID:azVJo
起訴したほうが良いかと。アメリカだと似たようなケースで勝てたのかな?
個人が勝手にやってるようだと、ハリウッドみたいにストライキしても意味ないしな

28: 名無しさん 2024/10/16(水) 22:46:30.11 ID:X0K6h
声優業はもう生業として終わるんだろね、タレントが声優やりだしたのが伏線でしたね

49: 名無しさん 2024/10/16(水) 23:10:06.36 ID:4MBsi
そのうち声優は必要なくなるよ
AIの発達で淘汰される職業

52: 名無しさん 2024/10/16(水) 23:14:06.99 ID:cYbTe
名前使わなければいいと思う。
一流の声優の仕事はまだしばらくは無くならないだろ。

66: 名無しさん 2024/10/17(木) 00:08:52.35 ID:azVJo
一応、社会問題にしてもらったほうが、俺らの声が詐欺に使われる可能性あるという認識も広まる
国外だと進化版オレオレ詐欺そこそこ発生してるみたいだし

67: 名無しさん 2024/10/17(木) 01:18:49.40 ID:CR048
コンテンツの2次利用については昔から議論があったけど
非商用利用については案件が多すぎて
ついに歯止めをかけることができなかった
音楽や動画の過去の事例に倣うなら
著作権ホルダーである声優は薄利多売になろうとも
合法なAI用基礎コンテンツの公式な販売ルートを確立し
それを利用しない違法な商用利用に限定して争うしかない