1: KOU ★ 2024/10/10(木) 22:00:49.25 ID:??? TID:kougou
先日、米大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手が50-50を達成。史上初の偉業に、日米の野球ファンが熱狂した。
さて、野球は明治時代に日本にもたらされたスポーツだが、同時代にはサッカーやクリケットなどほかのスポーツも輸入されていたのに、なぜ「野球」がとりわけ人気になったのだろうか? 東京朝日新聞では教育関係者を中心に「野球害毒論」も掲載され、『武士道』の新渡戸稲造も野球を「スリの遊戯」としてこき下ろしていた。それでも人気が冷めなかったのはなぜなのだろうか?
■WBCで日本が“無双”している理由とは?
オリンピック夏季大会で、野球が開催されることは少ない。国際的な球技としてはフットボール(サッカー)の人気が群を抜き、野球はそれとは比較にならないほどマイナーな存在だからである。
リンク
https://news.yahoo.co.jp/articles/2024e2b06d64d31a9adec673f2036604be03db21
さて、野球は明治時代に日本にもたらされたスポーツだが、同時代にはサッカーやクリケットなどほかのスポーツも輸入されていたのに、なぜ「野球」がとりわけ人気になったのだろうか? 東京朝日新聞では教育関係者を中心に「野球害毒論」も掲載され、『武士道』の新渡戸稲造も野球を「スリの遊戯」としてこき下ろしていた。それでも人気が冷めなかったのはなぜなのだろうか?
■WBCで日本が“無双”している理由とは?
オリンピック夏季大会で、野球が開催されることは少ない。国際的な球技としてはフットボール(サッカー)の人気が群を抜き、野球はそれとは比較にならないほどマイナーな存在だからである。
リンク
https://news.yahoo.co.jp/articles/2024e2b06d64d31a9adec673f2036604be03db21
引用元: ・【野球熱】なぜ、日本人は「野球」が大好きなのか? 世界では「マイナー球技」なのに… 明治期には「野球“害毒”論」が唱えられても、国民の心を離さなかった理由とは?
541: 名無しさん 2024/10/11(金) 13:20:03.01 ID:Hk8aX
>>1
「緻密な戦略と戦術、本番に備えての猛練習、血の滲むような努力、などなど。日本人の琴線に触れる要素をいくつも有する点」
それらがないスポーツってあるの?
この島崎晋っての反日が過ぎて発狂してないか
「緻密な戦略と戦術、本番に備えての猛練習、血の滲むような努力、などなど。日本人の琴線に触れる要素をいくつも有する点」
それらがないスポーツってあるの?
この島崎晋っての反日が過ぎて発狂してないか
161: 名無しさん 2024/10/10(木) 23:41:46.54 ID:hNiu1
>>1
世界では マイナー球技?
何の関係が?
世界でマイナーな球技である
サッカーよりよほど稼げる。
日本とアメリカでな。
稼げなきゃ しょうがねえだろ😳✌️
世界では マイナー球技?
何の関係が?
世界でマイナーな球技である
サッカーよりよほど稼げる。
日本とアメリカでな。
稼げなきゃ しょうがねえだろ😳✌️
342: 名無しさん 2024/10/11(金) 08:01:32.50 ID:VYSEs
>>1
別に好きじゃない
監督まで選手と同じユニフォーム着ててきもいし
真夏の甲子園はスポーツ虐待だし
チームスポーツの中で一番運動量が少ないくせに謎にイキってて草
別に好きじゃない
監督まで選手と同じユニフォーム着ててきもいし
真夏の甲子園はスポーツ虐待だし
チームスポーツの中で一番運動量が少ないくせに謎にイキってて草
344: 名無しさん 2024/10/11(金) 08:03:12.39 ID:cdasR
>>342
運動量でヒエラルキーが決まるなら
陸上部の100m短距離とかどうするん?
いちばん花形種目なんだがw
運動量でヒエラルキーが決まるなら
陸上部の100m短距離とかどうするん?
いちばん花形種目なんだがw
3: 名無しさん 2024/10/10(木) 22:01:53.25 ID:W9dm1
俺は大嫌いだよ
337: 名無しさん 2024/10/11(金) 07:57:57.87 ID:sBUtk
>>3
小さい頃、アニメ見たかったのに、バラエティ見たかったのに野球に邪魔されて嫌いになった。
小さい頃、アニメ見たかったのに、バラエティ見たかったのに野球に邪魔されて嫌いになった。
7: 名無しさん 2024/10/10(木) 22:05:35.04 ID:GMX6v
野球はボディコンタクトが少ないからケガしにくい
長くプレイできる
意外と奥深いしな
長くプレイできる
意外と奥深いしな
14: 名無しさん 2024/10/10(木) 22:07:51.03 ID:D6aj8
結局、ひとつの物事に多数が集結しているので目立つだけ
国民の99%は野球に興味ないというのが真実
国民の99%は野球に興味ないというのが真実
19: 名無しさん 2024/10/10(木) 22:10:56.13 ID:bdrwN
>>14
でもさ、観客動員は史上最高なんよ
巨人集中がなくなっただけよ
最近は二軍ですら観客一杯だし。。
個人的にはガラガラの球場好きなんだが
でもさ、観客動員は史上最高なんよ
巨人集中がなくなっただけよ
最近は二軍ですら観客一杯だし。。
個人的にはガラガラの球場好きなんだが
35: 名無しさん 2024/10/10(木) 22:19:33.12 ID:wOQAR
国民の99%は野球に興味ないって、どの世代かな。
ちなみにウリはサカオタwwww
ちなみにウリはサカオタwwww
28: 名無しさん 2024/10/10(木) 22:16:48.97 ID:Uac8p
用語が日本語化されたのもあるかも
対極がITかな
対極がITかな
43: 名無しさん 2024/10/10(木) 22:25:26.93 ID:bdrwN
サッカー、バレー、バスケ、ボクシングいろいろスポーツ観戦してきたけど
ダラダラ見れるスポーツ観戦って野球と相撲くらいなんだよなあ
あと、人じゃないけど第1レースから見る競馬
メインレースだけは本気で見るけどあとはダラダラ
ダラダラ見れるスポーツ観戦って野球と相撲くらいなんだよなあ
あと、人じゃないけど第1レースから見る競馬
メインレースだけは本気で見るけどあとはダラダラ
55: 名無しさん 2024/10/10(木) 22:31:48.52 ID:XKSBD
ほぼ毎日やってるのは強みだろうな
58: 名無しさん 2024/10/10(木) 22:33:11.40 ID:Df2Gt
やきうのスタジアムの盛り上げ方に
これからの公共空間のコミュニティづくりのヒントがあるだろ
機能性やデザイン性重視でリピートされない公共施設やコミュニティ
誰でも歓迎されている雰囲気の作り方
これからの公共空間のコミュニティづくりのヒントがあるだろ
機能性やデザイン性重視でリピートされない公共施設やコミュニティ
誰でも歓迎されている雰囲気の作り方
66: 名無しさん 2024/10/10(木) 22:35:54.06 ID:SYRz7
NFL>>>大学アメフト>>>NBA>>>大学バスケ>>>MLB
これがアメスポの序列
総人口3.3億人のアメリカで視聴者数を1000万人に乗せるのがMLBの限界
これがアメスポの序列
総人口3.3億人のアメリカで視聴者数を1000万人に乗せるのがMLBの限界
65: 名無しさん 2024/10/10(木) 22:35:54.04 ID:DQKTy
世界ではマイナーって認識やめたほうがいいよ、サッカーなんてアメリカ西海岸じゃダウタウンで移民の子が道路でやつてて、バカにされる、パキスタンやインドじやクリケット選手が政治家大統領になつてる。
69: 名無しさん 2024/10/10(木) 22:39:56.80 ID:N5WaK
野球ってクリケット より人気ないんだよな
クリケット なんて知らないけど 日本人は
クリケット なんて知らないけど 日本人は
216: 名無しさん 2024/10/11(金) 01:30:10.20 ID:LGY0m
>>69
クリケットはインドの人口が多いから
ただそれだけ
クリケットはインドの人口が多いから
ただそれだけ
70: 名無しさん 2024/10/10(木) 22:39:57.37 ID:xysQJ
日本人が世界一になれるんだから合ってるってこと
相性がいいスポーツ
サッカーなんか弱いのにあんなに応援してて疲れるわww
相性がいいスポーツ
サッカーなんか弱いのにあんなに応援してて疲れるわww
76: 名無しさん 2024/10/10(木) 22:42:41.30 ID:rfhQI
>>70
WBCとかアメリカやメキシコあたりが本気で来たら日本は勝てないでしょ
野球の世界大会は日本と韓国だけが本気な事実上の日韓戦だから
世界一になれる
WBCとかアメリカやメキシコあたりが本気で来たら日本は勝てないでしょ
野球の世界大会は日本と韓国だけが本気な事実上の日韓戦だから
世界一になれる
649: 名無しさん 2024/10/11(金) 20:31:16.67 ID:MEmX2
>>76
アメリカが本気できても勝てると思うよ、もう以前とは違うから
アメリカが本気できても勝てると思うよ、もう以前とは違うから
242: 名無しさん 2024/10/11(金) 04:02:44.16 ID:DUPKR
そりゃ世界一になれるからな野球なら
サッカーは弱すぎてフルボッコにされるけど
日本人に合っているんだよ
サッカーは弱すぎてフルボッコにされるけど
日本人に合っているんだよ
239: 名無しさん 2024/10/11(金) 03:58:10.74 ID:ZHxh9
体力要らないゲームみたいなもんやし
虚弱体質のジャッ◯向き
虚弱体質のジャッ◯向き
71: 名無しさん 2024/10/10(木) 22:40:19.22 ID:SYRz7
マイナー競技だからWBCでも他国同士の試合はまったく盛り上がらない
木こりや会計士を相手にボロ勝ちして日本スゲーとか恥ずかしくないのかな
木こりや会計士を相手にボロ勝ちして日本スゲーとか恥ずかしくないのかな
37: 名無しさん 2024/10/10(木) 22:20:50.14 ID:wOQAR
どこにもいるザイニチwwww
125: 名無しさん 2024/10/10(木) 23:14:06.11 ID:OARL5
野球は歳を喰ってから好きになった、戦略性の高さが良い
蹴球はボール1個あればできる手軽さで良いよね
蹴球はボール1個あればできる手軽さで良いよね
132: 名無しさん 2024/10/10(木) 23:17:01.18 ID:TSool
野球しか娯楽のない国だからでしょ
540: 名無しさん 2024/10/11(金) 13:17:05.12 ID:Hk8aX
優秀な選手が多数いてエキサイティングなプレイを見ることができるスポーツだから
それ意外にあるかアホ
妄想パヨクの脳内ではマイナー競技なんだな
それ意外にあるかアホ
妄想パヨクの脳内ではマイナー競技なんだな
259: 名無しさん 2024/10/11(金) 06:36:19.70 ID:vjUn6
球蹴りは聞いた事もないような途上国のヒョロガリに日本人がボコられて、世界は広いなあって悦に入る競技だからなあ
弱いくせに試合前に散々イキり倒した挙げ句に、試合が始まったら痛いンゴだし
超大国アメリカ様と対等に渡り合える数少ない競技の一つが野球だよ
弱いくせに試合前に散々イキり倒した挙げ句に、試合が始まったら痛いンゴだし
超大国アメリカ様と対等に渡り合える数少ない競技の一つが野球だよ
152: 名無しさん 2024/10/10(木) 23:29:30.64 ID:k9vHf
ドカベンのアニメを見て野球が奥の深い頭脳戦だと理解した。野球は面白い
157: 名無しさん 2024/10/10(木) 23:31:29.38 ID:8pv2n
まあスポーツ界のみならずビジネス社会を含めても年俸的に夢があったしな
158: 名無しさん 2024/10/10(木) 23:37:44.28 ID:9Acsr
集団スポーツが存在しなかった時代だったから、投手対打者という個人対決が繰り返される野球は他の集団スポーツより受け入れられやすかった
198: 名無しさん 2024/10/11(金) 00:38:16.44 ID:5qkUi
野球は面白いがやっぱり時間が長いのがネックじゃね
サッカーにしろアメフトにしろある程度時間が読めるけど野球は平気で3時間以上超えてくるから
サブスク入ってても仕事から帰ってリーグ戦を全試合追うとか無理ゲー
サッカーにしろアメフトにしろある程度時間が読めるけど野球は平気で3時間以上超えてくるから
サブスク入ってても仕事から帰ってリーグ戦を全試合追うとか無理ゲー
200: 名無しさん 2024/10/11(金) 00:46:49.70 ID:bnioC
>>198
目下最大の問題点よね
Z世代は2時間以上一つの事に囚われる事を嫌うらしいから
意地でも映画一本以内の枠に収める事と結末が先送りになる
延長を短くするのがMLBの課題
多分延長は二死満塁フルカウント勝負みたいな形になって行くと思う
目下最大の問題点よね
Z世代は2時間以上一つの事に囚われる事を嫌うらしいから
意地でも映画一本以内の枠に収める事と結末が先送りになる
延長を短くするのがMLBの課題
多分延長は二死満塁フルカウント勝負みたいな形になって行くと思う
275: 名無しさん 2024/10/11(金) 07:07:27.17 ID:2Rzz7
川淵三郎氏、プロ野球の若い女性ファン増加に驚き
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202305100000015.html
プロ野球をひさしぶりに見に行って驚いた。
ネット裏に若い女性がたくさんいた。若い女性や男性
とくに女性が目立った。びっくりした。
Jリーグのファン層は、年々、高齢化する傾向にある。
サッカーもこれくらい若い人たちの人気を集められるように工夫しなきゃと。
僕に言わせれば、プロの価値は観客動員がすべてだ
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202305100000015.html
プロ野球をひさしぶりに見に行って驚いた。
ネット裏に若い女性がたくさんいた。若い女性や男性
とくに女性が目立った。びっくりした。
Jリーグのファン層は、年々、高齢化する傾向にある。
サッカーもこれくらい若い人たちの人気を集められるように工夫しなきゃと。
僕に言わせれば、プロの価値は観客動員がすべてだ
203: 名無しさん 2024/10/11(金) 00:55:03.08 ID:YBanO
好きな人は2時間前から入場したり、試合終わっても30分くらい勝利祝ったりで、時間なんか気にしてない。
204: 名無しさん 2024/10/11(金) 00:55:23.13 ID:S415q
そりゃ野球以上のぶっちぎりマイナー競技であるNFLがなぜかアメリカでは大人気みたいなもんだろ
207: 名無しさん 2024/10/11(金) 01:03:32.55 ID:cdasR
>>204
スポーツが世界でメジャーかマイナーかよりも
その国のフィジカルエリートがどこの位プロスポーツに集中してるか?
が人気の差なんだろ
日本では圧倒的にプロ野球に集まってる
プロスポーツは無差別級の見世物だからな
スポーツが世界でメジャーかマイナーかよりも
その国のフィジカルエリートがどこの位プロスポーツに集中してるか?
が人気の差なんだろ
日本では圧倒的にプロ野球に集まってる
プロスポーツは無差別級の見世物だからな
212: 名無しさん 2024/10/11(金) 01:15:23.01 ID:cdasR
>>204
マイナースポーツである大相撲が日本では人気なのと一緒かもな
NFLの人気
マイナースポーツである大相撲が日本では人気なのと一緒かもな
NFLの人気
222: 名無しさん 2024/10/11(金) 01:43:28.04 ID:ElQCv
GHQ政策の一環だがここまで好きとは本国も驚いたろな
232: 名無しさん 2024/10/11(金) 02:26:45.86 ID:8lvwb
>>222
?
いや、日本人の野球好きは明治時代からだよGHQは関係ない
?
いや、日本人の野球好きは明治時代からだよGHQは関係ない
226: 名無しさん 2024/10/11(金) 02:03:34.16 ID:nVWkz
ストライクや ボールを日本語に言い換えてでも野球を続行したんだよねw
アメリカ起源のスポーツなのに何やってんだよ うちの国
アメリカ起源のスポーツなのに何やってんだよ うちの国
233: 名無しさん 2024/10/11(金) 03:00:27.11 ID:GUy1J
夏目漱石の「吾輩は猫である」にも野球が出てくる
255: 名無しさん 2024/10/11(金) 05:40:10.83 ID:i4nPX
テレビ&ラジオ中継に絶妙にフィットするスポーツだった
攻守交代の間にCMを流せるという、放送局にとっては最高に好都合な競技
80年代頃までは、スポーツ中継といえばまさに野球一色だったからな
攻守交代の間にCMを流せるという、放送局にとっては最高に好都合な競技
80年代頃までは、スポーツ中継といえばまさに野球一色だったからな
265: 名無しさん 2024/10/11(金) 06:53:50.95 ID:TyGoN
野球害毒論を展開してたのは朝日なんだよな
夏目漱石なんかに語らせてさ
それが今や高校野球を主催してるからさw
結局日本人から野球は切り離せないんだよw
夏目漱石なんかに語らせてさ
それが今や高校野球を主催してるからさw
結局日本人から野球は切り離せないんだよw
274: 名無しさん 2024/10/11(金) 07:06:16.95 ID:TyGoN
野球に嫉妬して野球潰そうとするんだが
いつも失敗に終わってるw
朝日もサカ豚もw
いつも失敗に終わってるw
朝日もサカ豚もw
297: 名無しさん 2024/10/11(金) 07:27:32.49 ID:vCl0o
くだらない記事書いたやつが文化部だったら笑う
313: 名無しさん 2024/10/11(金) 07:42:03.57 ID:5hQcI
むしろアメリカ人じゃね?
何であんなにあいつらは野球好きなんだよ。
何であんなにあいつらは野球好きなんだよ。
316: 名無しさん 2024/10/11(金) 07:45:49.28 ID:wCX6D
>>313
そりゃ、スタジアムでビール飲めるしホットドッグ食えるし、グッズ買えるしレジャーとしてはグッドだろ
そりゃ、スタジアムでビール飲めるしホットドッグ食えるし、グッズ買えるしレジャーとしてはグッドだろ
317: 名無しさん 2024/10/11(金) 07:46:27.23 ID:2lAiQ
>>313
アメリカは勿論野球も人気があるけど
アメフト、バスケ に続く3番人気くらいらしい
3番人気の競技であれだけ金が動きまくってるのに
アメリカの恐ろしさが垣間見えるな
アメリカは勿論野球も人気があるけど
アメフト、バスケ に続く3番人気くらいらしい
3番人気の競技であれだけ金が動きまくってるのに
アメリカの恐ろしさが垣間見えるな
392: 名無しさん 2024/10/11(金) 09:20:01.48 ID:Fksxb
>>317
いや試合数がぜんぜん違うからね
観客の総動員数はNFLの4倍
経済効果は2倍
選手の平均年俸はNFLの2倍
それを考えると、果たしてMLBは衰えているのかどうか
ちなみにWikipediaの放映権料等は米国国内に限ってのもの
NHKが支払っている125億円は計算に入っていない
いや試合数がぜんぜん違うからね
観客の総動員数はNFLの4倍
経済効果は2倍
選手の平均年俸はNFLの2倍
それを考えると、果たしてMLBは衰えているのかどうか
ちなみにWikipediaの放映権料等は米国国内に限ってのもの
NHKが支払っている125億円は計算に入っていない
346: 名無しさん 2024/10/11(金) 08:04:29.59 ID:2o0Fi
ほぼ世界全ての国が参加するサッカーと限定的な数カ国しか参加しない野球
日本が勝てるのは野球だからホルホルしやすくネトウヨが応援しやすい
日本が勝てるのは野球だからホルホルしやすくネトウヨが応援しやすい
359: 名無しさん 2024/10/11(金) 08:33:05.00 ID:B0wmh
世界ではマイナーと言っても日本とアメリカでメジャーなんだから充分だろ
398: 名無しさん 2024/10/11(金) 09:32:03.77 ID:PSRM6
野球しかスポーツを知らなかったからじゃね?
524: 名無しさん 2024/10/11(金) 12:17:45.32 ID:lVeXC
ちょくちょく出るよね野球がマイナー。この前サッカー人気が落ちてるって記事もみたわ ネガティブにしないとアクセス数増えないのか?
573: 名無しさん 2024/10/11(金) 15:07:29.73 ID:mFfdu
アメリカ属国の証
580: 名無しさん 2024/10/11(金) 15:15:52.31 ID:hOGFg
>>573
じゃあサッカーやってる国は英国の属国だなw
じゃあサッカーやってる国は英国の属国だなw
576: 名無しさん 2024/10/11(金) 15:09:08.23 ID:xSuzY
日本人が大リーグで大活躍するのが気に食わない人がマスコミに一杯いて草w
614: 名無しさん 2024/10/11(金) 17:31:51.03 ID:FpVQZ
こんだけ娯楽が細分化して、しかも物価高でみんなヒーヒー言ってる時代に観客動員増やしてるの凄いよなあ
コメントする