1: 鮎川 ★ 2024/03/28(木) 11:02:59.70 ID:??? TID:ayukawa
包括外部監査結果報告書を受け取る前田晋太郎・下関市長(右)=2024年3月27日午前10時45分、下関市役所、白石昌幸撮影
下関市の包括外部監査結果が27日、市に報告された。今回は情報システムに関する業務執行についての監査で、「ウィンドウズ7」などサポート期間が終了した基本ソフト(OS)のパソコンを14部署が使っており、情報漏洩(ろうえい)につながる恐れがあるなどと指摘を受けた。
報告書によると、法令や条例、規則の違反や不当と判断された「指摘」は13件、改善・検討が望ましいとされる「意見」は26件あった。
サポート期間が終わったOSのパソコンを使っていたのは教育部教育研修課、市立歴史博物館、市立考古博物館、環境部(環境施設課など)、中央図書館、議会事務局議事課など。より古い「ウィンドウズXP」「ウィンドウズ2000」のパソコンもあった。
いずれもインターネットには接続されておらず、該当部署の職員らは監査人の聞き取りに「問題はない」などと回答した。しかし、接続できる環境にあるため、「情報セキュリティーの観点から問題があると言わざるを得ない」と指摘を受けた。
また、情報検索サービス「市立歴史博物館アーカイブス」が導入から6年目で故障し、
続きはこちら
https://www.asahi.com/articles/ASS3W44YVS3WTZNB00MM.html
下関市の包括外部監査結果が27日、市に報告された。今回は情報システムに関する業務執行についての監査で、「ウィンドウズ7」などサポート期間が終了した基本ソフト(OS)のパソコンを14部署が使っており、情報漏洩(ろうえい)につながる恐れがあるなどと指摘を受けた。
報告書によると、法令や条例、規則の違反や不当と判断された「指摘」は13件、改善・検討が望ましいとされる「意見」は26件あった。
サポート期間が終わったOSのパソコンを使っていたのは教育部教育研修課、市立歴史博物館、市立考古博物館、環境部(環境施設課など)、中央図書館、議会事務局議事課など。より古い「ウィンドウズXP」「ウィンドウズ2000」のパソコンもあった。
いずれもインターネットには接続されておらず、該当部署の職員らは監査人の聞き取りに「問題はない」などと回答した。しかし、接続できる環境にあるため、「情報セキュリティーの観点から問題があると言わざるを得ない」と指摘を受けた。
また、情報検索サービス「市立歴史博物館アーカイブス」が導入から6年目で故障し、
続きはこちら
https://www.asahi.com/articles/ASS3W44YVS3WTZNB00MM.html
引用元: ・【山口・下関市】古いウィンドウズのパソコンを14部署で使用が判明、「XP」や「2000」も
36: 名無しさん 2024/03/28(木) 11:18:21.84 ID:uLgWD
>>1
長く使わないと外部の団体がもったいないと騒ぐんだよ
騒がれると困るから
管理職は長く使えと言うしかないんだよ
長く使わないと外部の団体がもったいないと騒ぐんだよ
騒がれると困るから
管理職は長く使えと言うしかないんだよ
359: 名無しさん 2024/03/28(木) 15:47:56.95 ID:HTChq
>>1
これがまさに生産性の低さってやつで、
日本ってわざと意図的に効率の悪い環境を改善させないんだよな
これがまさに生産性の低さってやつで、
日本ってわざと意図的に効率の悪い環境を改善させないんだよな
567: 名無しさん 2024/03/30(土) 13:25:30.20 ID:8pR5Q
>>1
XPタソw
XPタソw
2: 名無しさん 2024/03/28(木) 11:03:39.52 ID:C5b0G
物持ちいいっすね。
3: 名無しさん 2024/03/28(木) 11:04:48.09 ID:fNNaE
2000が古いったってたったの24年前じゃないか
37: 名無しさん 2024/03/28(木) 11:18:57.68 ID:aQT1m
>>3
20歳の大学生にとったら自分が生まれる前のPCなわけで骨董品に思えるだろうけどなw
20歳の大学生にとったら自分が生まれる前のPCなわけで骨董品に思えるだろうけどなw
6: 名無しさん 2024/03/28(木) 11:06:32.20 ID:gNvVO
フォッサマグナ博物館行ったら地震計がつながったPC98が稼働してたわ
125: 名無しさん 2024/03/28(木) 11:58:54.44 ID:3wz4T
>>6
測定器機類は98くらいはまだまだ現役
PC買い替えるとソフト込みで200万也とかすごい見積もり出てくるし
測定器機類は98くらいはまだまだ現役
PC買い替えるとソフト込みで200万也とかすごい見積もり出てくるし
391: 名無しさん 2024/03/28(木) 17:22:41.86 ID:2AZdp
>>6
ネット接続ができないなら情報漏洩の心配がない
ネット接続ができないなら情報漏洩の心配がない
8: 名無しさん 2024/03/28(木) 11:06:42.02 ID:hRysH
事務処理なんて、古いのでじゅうぶんだと証明された。
アップグレードの必要なし。
アップグレードの必要なし。
127: 名無しさん 2024/03/28(木) 12:00:06.93 ID:hDh8P
>>8
だよな 無駄金を使ってないので賞賛されるべき
だよな 無駄金を使ってないので賞賛されるべき
14: 名無しさん 2024/03/28(木) 11:09:19.21 ID:B1l8X
要らん機能、求めて無い方向で
次々買わせて来てるからな
守銭奴毎クソソフト
次々買わせて来てるからな
守銭奴毎クソソフト
17: 名無しさん 2024/03/28(木) 11:11:25.04 ID:U2dSc
山口じゃまだフロッピーディスクが主流なんだろ
393: 名無しさん 2024/03/28(木) 17:25:04.89 ID:2AZdp
>>17
フロッピーディスクの納品を求めるとこ割とある
フロッピーディスクの納品を求めるとこ割とある
16: 名無しさん 2024/03/28(木) 11:10:01.80 ID:Pjvtr
フロッピーとか使う古いアプリが乗ってると新しいのに置き換えられないってことだ
19: 名無しさん 2024/03/28(木) 11:11:28.85 ID:74VOs
そんなパソコンでも出来ちゃうお仕事
173: 名無しさん 2024/03/28(木) 12:23:40.60 ID:fpms6
>>19
余計な機能付けなきゃ98レベルで十分なんだよ
余計な機能付けなきゃ98レベルで十分なんだよ
27: 名無しさん 2024/03/28(木) 11:15:33.84 ID:5PUuF
エクセル動くのかな?
動くなら問題ないでしょ
動くなら問題ないでしょ
31: 名無しさん 2024/03/28(木) 11:16:46.92 ID:aMVsm
最新のPCでXPを動かしたら爆速でめっちゃ快適じゃねーの?w
33: 名無しさん 2024/03/28(木) 11:17:25.03 ID:C5b0G
>>31
いれるのがめっちゃ大変
入れてる変態もいたりするけど
いれるのがめっちゃ大変
入れてる変態もいたりするけど
55: 名無しさん 2024/03/28(木) 11:25:29.60 ID:Ioi5e
>>31
ネイティブで動かすのはもう難しいから仮想マシン上でやることになると思う
それでも当時のより爆速だよ
ネイティブで動かすのはもう難しいから仮想マシン上でやることになると思う
それでも当時のより爆速だよ
41: 名無しさん 2024/03/28(木) 11:20:35.13 ID:smnT6
2000の良さを知らない素人がいくらセキュリティ(笑)と言っても無駄だよ
博物館や図書館なんて、静謐さが重要な職場じゃないか
2000の良さは超軽量でファンレスどころかヒートシンクレスで動作することだよ
これは静音性と同時に保守性の高さにつながる
現に20年以上問題無く動作してるところからも分かると思うが、
最も早く不具合が起きるのは可動部、すなわちファンだよ
現代のクソデカCPU(ファン付き)を詰んだ重々OSには見えない世界が、NT系にはある
博物館や図書館なんて、静謐さが重要な職場じゃないか
2000の良さは超軽量でファンレスどころかヒートシンクレスで動作することだよ
これは静音性と同時に保守性の高さにつながる
現に20年以上問題無く動作してるところからも分かると思うが、
最も早く不具合が起きるのは可動部、すなわちファンだよ
現代のクソデカCPU(ファン付き)を詰んだ重々OSには見えない世界が、NT系にはある
50: 名無しさん 2024/03/28(木) 11:23:25.58 ID:C5b0G
>>41
2000は衝撃だったな
PCってこんなにも落ちないものなのかと感動したわ
Win98とかしょっちゅうBSODだもんな
2000は衝撃だったな
PCってこんなにも落ちないものなのかと感動したわ
Win98とかしょっちゅうBSODだもんな
63: 名無しさん 2024/03/28(木) 11:27:16.22 ID:nl1PD
>>50
セーフモードでよく立ち上げてたわ
ワシが何をしたんやて気になった
セーフモードでよく立ち上げてたわ
ワシが何をしたんやて気になった
45: 名無しさん 2024/03/28(木) 11:21:34.78 ID:mYYNj
砂時計が回ってるのを凝視するのが仕事のほとんどだろ
47: 名無しさん 2024/03/28(木) 11:21:50.11 ID:T3Z4j
まあオフとかLANで事務するには今でもXPが一番やないか
Xあのwinの起動音がききたくなってきた。ドリキャスの起動音と同じくらい聴きたい
Xあのwinの起動音がききたくなってきた。ドリキャスの起動音と同じくらい聴きたい
88: 名無しさん 2024/03/28(木) 11:40:40.23 ID:oBWbD
>>47
なんであんな怖い音なんかね。だから癖になるんだけど
なんであんな怖い音なんかね。だから癖になるんだけど
101: 名無しさん 2024/03/28(木) 11:51:47.09 ID:mX1Y4
XPはともかく、2000は超最新だろ。Windows2000だぜ?
107: 名無しさん 2024/03/28(木) 11:52:56.25 ID:Y5hxu
ネットにつながなきゃ別に問題ない。
使い続けるのが一番。
ただし、そいつが故障したときのために、バックアップ機を調達しておくか、
最新のWindowsで仕事する方法を検討しとく必要があるけど。
俺も、動かないソフトがあって、Win11をメイン機にできずにいる。
2000年頃に入れたPCは、そもそもネットにつながなくても仕事でききてるはず。
XPも、ネットにつないでないはず。
今でも動くブラウザはあっても、まともに見れないページが増えてるんじゃね。
使い続けるのが一番。
ただし、そいつが故障したときのために、バックアップ機を調達しておくか、
最新のWindowsで仕事する方法を検討しとく必要があるけど。
俺も、動かないソフトがあって、Win11をメイン機にできずにいる。
2000年頃に入れたPCは、そもそもネットにつながなくても仕事でききてるはず。
XPも、ネットにつないでないはず。
今でも動くブラウザはあっても、まともに見れないページが増えてるんじゃね。
117: 名無しさん 2024/03/28(木) 11:55:42.57 ID:fkDdx
ネットつないで情報漏らすより、フロッピーで持ち出す方が簡単な気がする
138: 名無しさん 2024/03/28(木) 12:06:16.52 ID:k7vQK
老人のWindowsユーザーって新しいOSになる度に文句言ってるよな笑
143: 名無しさん 2024/03/28(木) 12:09:29.66 ID:smnT6
>>138
ウィンドウズは2000で完成し、その後退化しかしていないからな
七色に光るゲーミングインコには分からないだろうが
ウィンドウズは2000で完成し、その後退化しかしていないからな
七色に光るゲーミングインコには分からないだろうが
167: 名無しさん 2024/03/28(木) 12:21:10.66 ID:j5gp9
電子機器も劣化する物であると認識すべき
169: 名無しさん 2024/03/28(木) 12:21:55.28 ID:qFVnW
昔は社内で使うシステムを業者に作らせて使ってたもんだ
結局それが使い勝手が良くて、イントラネット環境でしか使わないなら永久に使えるからな
でもデバイスやインターフェイスは変わってしまうということはある
結局それが使い勝手が良くて、イントラネット環境でしか使わないなら永久に使えるからな
でもデバイスやインターフェイスは変わってしまうということはある
171: 名無しさん 2024/03/28(木) 12:22:27.41 ID:j5gp9
>>169
永久はないわな
永久はないわな
178: 名無しさん 2024/03/28(木) 12:26:12.83 ID:fkDdx
>>171
永久はないが、長寿はある。
永久はないが、長寿はある。
185: 名無しさん 2024/03/28(木) 12:28:32.97 ID:1kCRL
まあワープロと考えれば
操作方法が少し変わっただけで
大騒ぎする老害だらけの国だし
操作方法が少し変わっただけで
大騒ぎする老害だらけの国だし
219: 名無しさん 2024/03/28(木) 13:01:16.86 ID:qFVnW
PCの処理能力は何千倍に上がっても、仕事場でやってることは10年前と一緒だからね
まだ手書きでも出来たりして
まだ手書きでも出来たりして
347: 名無しさん 2024/03/28(木) 15:35:19.16 ID:sxUed
自治体、役所はセキュリティ意識が低すぎる
225: 名無しさん 2024/03/28(木) 13:06:07.41 ID:V7mY5
液晶画面が暗くなったWindows7を使用させられている職場にいるが、、まだ、Xpや2000で頑張っている人たちもいることを上が知ったら、パソコンの更新は先送りされるだろうな。
226: 名無しさん 2024/03/28(木) 13:07:13.03 ID:smnT6
>>225
外部モニターに出してノートは閉じて使うんだ、ノートの意味ないけど
外部モニターに出してノートは閉じて使うんだ、ノートの意味ないけど
235: 名無しさん 2024/03/28(木) 13:24:16.30 ID:k9HdT
> いずれもインターネットには接続されておらず、該当部署の職員らは監査人の聞き取りに「問題はない」などと回答した。
スタンドアロンと言う単語を久方ぶりに思い浮かべた
スタンドアロンと言う単語を久方ぶりに思い浮かべた
231: 名無しさん 2024/03/28(木) 13:18:30.53 ID:UXyqu
うちもまだXP使ってるよ
これじゃないと動かせない機械があるから
ネットからは切り離してる
これじゃないと動かせない機械があるから
ネットからは切り離してる
345: 名無しさん 2024/03/28(木) 15:33:58.15 ID:mbiEC
工場ではPC98も現役だったりするな
MS-DOS時代の業務用日本製PCはハードもOSも恐ろしく頑丈
24時間365日動かし続けてもトラブルが起きない
MS-DOS時代の業務用日本製PCはハードもOSも恐ろしく頑丈
24時間365日動かし続けてもトラブルが起きない
479: 名無しさん 2024/03/29(金) 02:02:51.15 ID:NxIfn
スタンドアローンならなんの問題も無いわな
489: 名無しさん 2024/03/29(金) 05:38:23.43 ID:z4Voq
事務で使う程度だと、別にスペック低いパソコンでもいいよね
XPなら安定しているし、使うのに不便は無いと思う
XPなら安定しているし、使うのに不便は無いと思う
コメントする