IMG_6578
1: ちょる ★ 2024/04/04(木) 11:52:04.29 ID:??? TID:choru
昔から大学進学したほうが給料は多くなるといわれていますが、一方で高卒から働き始めたほうが勤務年数が長くなるので給料が多くなるのではと思う人もいるかもしれません。

以前は、大学進学者は本当に勉強に興味を持っている人が大半を占めているイメージでしたが、現在では取りあえず大学進学する人も増えました。子どもが高卒で働くといった際には、奨学金を借りてでも大学進学したほうがいいか悩む人も少なくないでしょう。

本記事では、高卒と大卒で給料がどれくらい違うかについて解説するので、気になる人は参考にしてください。

各年代を比較しても大卒の方が給料は高く、親からすると奨学金を借りてでも進学してほしいと感じる人が多いかもしれません。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6a704787b417f0a226f0649c30af004b1793da9

引用元: ・【経済】家計が厳しく、子どもが「高卒で働く」と言っています。将来を考えると、奨学金を借りてでも「大学」に行かせるべきですか?

679: 名無しさん 2024/04/05(金) 10:26:23.84 ID:K2o23
>>1
あのさ「大卒」じゃなく貴方の子供がいける大学卒業者の平均年収や生涯年収を見るべきなんよ、「大卒平均」は旧帝や有名私立が平均を引き上げてるから意味無いんだよ

793: 名無しさん 2024/04/05(金) 18:47:04.78 ID:PXCiO
>>1
高卒無借金生活送った方が現実的
取り敢えず入るような大学は低収入の求人しか来んから返済に追われて結婚すら出来ない

2: 名無しさん 2024/04/04(木) 11:56:17.55 ID:IwxoU
専門学校とかならバイトしながら行けるだろ。
何か技術を身につけた方がいい。

3: 名無しさん 2024/04/04(木) 11:56:19.57 ID:Tu7a3
Fラン行ってブラック企業でホワイトカラーやるより高卒手に職系のがいいんじゃないの?
水道屋とかでも独立すれば結構儲かりそうだし。

442: 名無しさん 2024/04/05(金) 06:32:26.01 ID:T2gZP
>>3
一人親方めっちゃ儲かる
特に資格が必要な職人系
頑張れば月100万とか稼げるし、次の月は丸々休みとかも出来る
他の業者とスケジュール組まないといけない様な現場もあるけど
基本的には自分でスケジュール組めるからストレスも少ない

4: 名無しさん 2024/04/04(木) 11:57:37.46 ID:xGNQa
AIがあるから中途半端な大卒いらないよ

126: 名無しさん 2024/04/04(木) 15:14:00.65 ID:mbL8G
>>4
AIで公文書とか割と簡単にかけるんだよな
もう司法書士とか廃業かもしれん
勉強して資格とっても実はもうキツいレベル

694: 名無しさん 2024/04/05(金) 10:59:41.48 ID:6BRet
>>126
よくAIで人は要らなくなる!工場で人員削減!って言うけれど、真っ先になくなるのは事務職だよな。
現場仕事は何だかんだ人出は要るよ。やろうと思えば減らせるだろうが、導入とランニングコストが見合わない。

7: 名無しさん 2024/04/04(木) 12:06:21.77 ID:hW7uY
国立とか理系学部に入れるのに、高卒で働くとか言ってるなら全力で止めるが。
まあそう言う子はそんなこと言わないだろうし、
専門学校に行けと言って、適正と向き合わせた方がいいんじゃないかな。
ってかこの親バカすぎるって思うけど、世間にはこの程度の親がゴロゴロいる。

9: 名無しさん 2024/04/04(木) 12:10:35.53 ID:hDIz8
旧帝か早慶行けるなら全力で進学だろ
MARCHか駅弁公立大なら好きにしろレベル
大東亜以下ならさっさと高卒で働け

14: 名無しさん 2024/04/04(木) 12:14:27.95 ID:0rWV9
本当は大学減らして職業訓練校増やした方がええんちゃう?

16: 名無しさん 2024/04/04(木) 12:17:05.56 ID:hZQF6
大学は天下りのためにあるだけだから。

23: 名無しさん 2024/04/04(木) 12:20:56.46 ID:rRXq9
高卒で何の問題も無いと思う
自慢じゃ無いけど俺は高卒だよ
でもイタリアへ渡米した経験を活かして
今では充実した毎日を贈っているぞ
みんなも学歴なんかにしがみつかずに頑張れよ

24: 名無しさん 2024/04/04(木) 12:21:16.15 ID:HpB4A
防衛大ならタダで進学できるぞ

26: 名無しさん 2024/04/04(木) 12:23:42.08 ID:rRXq9
>>24
高卒なら防衛大とは違ってあくせく勉強する必要もないし
給料だって貰えるぞ
みんなも学歴何かに拘らずに頑張れよ

284: 名無しさん 2024/04/04(木) 19:21:07.23 ID:F7Ajb
>>26
防医大なんて給料もらって医師の国家試験受験資格までもらえる、ただバカでは絶対入学できんが

32: 名無しさん 2024/04/04(木) 12:29:28.45 ID:yDJwJ
うちの子は高卒で働いてる、車の免許はお金出したけど最初の中古車・自動車保険と自分で払ってくれた
一年経って既に貯金は100万越えて今の中古車の車検が切れる7月には中古プリウス50系買うんだって
本人は進学しなかった事を気にしてないっていうし、良い企業に巡り会えた事も良かったと思う

36: 名無しさん 2024/04/04(木) 12:36:19.87 ID:TR4WJ
偏差値50以下なら迷わず、高卒枠の大企業が絶対いい。
女の子なら看護師、美容師、歯科衛生士のどこ行っても職に困らない資格

49: 名無しさん 2024/04/04(木) 12:45:26.68 ID:N0ZzB
奨学金のなんてほぼ金利0じゃん
好きに借りとけばいい
そんなんも返せないやつは
学歴関係なく計画性のないゴミだよ

45: 名無しさん 2024/04/04(木) 12:42:22.57 ID:3o8bf
借りなきゃ大学に行けない学力くらいならば
最初から勉強は向いてない人だ
大学進学は無駄な時間とカネだと俺は思うよ

51: 名無しさん 2024/04/04(木) 12:46:11.00 ID:NdSoF
大卒でも日本じゃ普通に転職一回で高卒との年収差なんて吹っ飛ぶからな。

55: 名無しさん 2024/04/04(木) 12:48:40.58 ID:zLU01
大卒の肩書を借金してゲットからの就労と、高卒で身軽な状態での就労ってことか
まあ好きにしろってしか言えんわな
借家と持ち家、さあどっち?みたいな話しと大差ないなw