ba0d6ccb48fee213030b2016a953c018_t

1: 夢みた土鍋 ★ 2024/02/28(水) 21:49:59.43 ID:??? TID:dreampot
世間で流行っている健康情報はそのまま取り入れていいか。医師の大坂貴史さんは「例えばベジファーストは最初に白米だけ食べる食習慣と比べると血糖値の上がりが抑えられ、また野菜をとることを意識すると、食事摂取量が減ることで体重が減る可能性がある。ただ、いくつかの論文による報告しかなく、結果が限定的であるわりには世間でまるで健康の常識のように扱われている。つまり、ベジファーストが健康的かどうかは全く不明だ。世間で流行っていることは流行っているだけで正しいというわけではない。一つひとつ確認していくことが大切だ」という――。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9810cd100e39aee1bfbc3374a68adcb16156cc19

引用元: ・【健康法】海外では「野菜から食べる」は推奨されていない…医師が解説「日本人が誤解しがちな"食事法のウソ"」

16: 名無しさん 2024/02/28(水) 22:19:21.26 ID:Vw06L
>>1
要するにどれから食っても大して影響ないんだろ?
だったら野菜から食っても何の問題もないだろ

2: 名無しさん 2024/02/28(水) 21:52:54.06 ID:3FtYv
でもサラダが一番に来るからな

3: 名無しさん 2024/02/28(水) 21:56:04.90 ID:wUtsr
ね、前菜がまずくるやんな

4: 名無しさん 2024/02/28(水) 21:59:25.63 ID:AOGIF
野菜食ったあと5分おかないと意味ないと聞いて以来アホくさくなった

5: 名無しさん 2024/02/28(水) 21:59:33.42 ID:piz4n
カロリー低いものを先に詰め込んで胃袋占拠させるのはアリじゃない?

9: 名無しさん 2024/02/28(水) 22:09:53.60 ID:C8HKn
ベジファーストって結構エビデンスあるような気がするけど気のせい?
どう考えても吸収は遅くなるだろうし。

11: 名無しさん 2024/02/28(水) 22:12:19.30 ID:GT0ro
世間では流行ってるの?
好きなものから食えばいいと思うが

18: 名無しさん 2024/02/28(水) 22:37:52.00 ID:qmvxX
マックならフライドポテトから先に食べればいいってこと?

20: 名無しさん 2024/02/28(水) 22:44:32.32 ID:xzSRx
ワイはちょくちょくプチ断食をするのだけれども
断食明けにいきなり肉を食うと体から汗が噴き出てケツからもマッハで肉噴き出るのだけれども
最初にサラダなど野菜を食べると発汗も下痢も防止できます
従ってワイにとって食べる順番はとても重要であると断言できます

23: 名無しさん 2024/02/28(水) 23:00:29.31 ID:NqC4T
生野菜は身体冷えるからな。若いうちはええが年取ったら賛否両論や

25: 名無しさん 2024/02/28(水) 23:07:41.55 ID:Xmx3l
胃に入れば食う順番なんて関係ないだろうに

27: 名無しさん 2024/02/28(水) 23:08:06.93 ID:FLSnc
野菜はともかく
海鮮丼の食べ方知らない人は軽蔑する
ネタの上から直接醤油を回しかける人ね
親からどんな教育受けたらこんな下品な人になるの?

36: 名無しさん 2024/02/28(水) 23:36:59.66 ID:Yd9YJ
>>27
好きなように食えばエエねん。寿司屋の大将がそう言ってたぞ。丼ものなんて掻き込むように食べるモノだからな
一々、一切れづつ刺し身を食ってる方が間違いなんだよ。酢飯なら適温まで冷えた段階で提供される事も有るが、タダの飯なら炊きたて熱々の場合だってある
温まった刺し身が美味い訳が無いだろう。海鮮丼をチマチマ食ってる方が間違いなんだよ
それ、どこの『江戸の仕草』なんだ

42: 名無しさん 2024/02/29(木) 00:36:01.54 ID:jcIVA
>>27
丼ものにマナーとか(笑)

丼モノそのものが下層の食べ物なんだから、そこにマナーなんてのを適用すんのは野暮なんだよ
マジでどんな親に育てられたの?

88: 名無しさん 2024/02/29(木) 11:14:21.13 ID:WV0sK
>>27
どこのマナー講師から教えてもらったの?w

87: 名無しさん 2024/02/29(木) 11:13:00.90 ID:eE5MZ
>>27
君は上品を気取ったバカだな

30: 名無しさん 2024/02/28(水) 23:22:15.16 ID:Gd0pg
コース料理でもスープ、前菜からだし、日本人だけとか言っている根拠が分からない。

39: 名無しさん 2024/02/29(木) 00:11:33.05 ID:uuKBI
ええ~?
今までずっとやってきたのに、いまさら何なんだよ!
まあでも、先におかずを食い切って最後に米だけ食う、というやり方は、最後味気なくてお代りする気にはならない、というメリットだけはあると思うぞ

38: sage 2024/02/28(水) 23:55:57.32 ID:238Nw
トマトケチャップは野菜と言ってる国を信じるのか

52: 名無しさん 2024/02/29(木) 03:05:31.46 ID:s67y8
>>38
ピザも野菜らしい

40: 名無しさん 2024/02/29(木) 00:14:05.04 ID:Pgf8u
先に野菜のメリットは腹が脹れた感出す為だからな
だからこそメイン耳糞みたいな肉出しても許される

45: 名無しさん 2024/02/29(木) 01:12:00.61 ID:bplJi
寿命の短い国のまねする必要はない。

49: 名無しさん 2024/02/29(木) 02:13:10.21 ID:54l9Q
血糖値の急上昇を抑える食べ方のがいいわな

50: 名無しさん 2024/02/29(木) 02:51:37.11 ID:JxSgn
まだ日本は悪の国、諸外国は善とかやってんのか
平和憲法ボケだないつまでも

57: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2024/02/29(木) 03:28:53.45 ID:QNkWK
今時珍しい海外マンセーではある

60: 名無しさん 2024/02/29(木) 05:58:21.43 ID:XPME7
昔、欽どこで食事の順番を当てるコーナーあったよな。味噌汁から手を付ける人が多かったのを覚えてる。

69: 名無しさん 2024/02/29(木) 07:19:44.30 ID:TqplV
この医者全然わかってないがな
人工甘味料は一部に腸内フローラ撹乱、甘みに胃排出促進による血糖値上昇リスクがある
順番は最初の5分くらいは腸にドバドバ流れるからこの間に糖がいっぱい入ってきたら高血糖に繋がるんだ
よってどちらも的を得ている

99: 名無しさん 2024/03/01(金) 07:43:49.47 ID:Mc4tx
野菜に何つけるかで全然違ってくるよね
油ギトギトのドレッシングやマヨネーズ付けると主菜より高カロリーになる
一番いいのはウスターソースだろう

72: 名無しさん 2024/02/29(木) 07:35:53.16 ID:EsudJ
おにぎり食べると眠くなる
これが血糖値乱高下かと思う

77: 名無しさん 2024/02/29(木) 08:47:56.78 ID:elBSO
日本人にはワカメを消化できるけどアメリカ人は消化できないってのと同じで
日本人を外国人の食習慣に合わせる必要はない