6ba343ae0296f35090d96f198e8d0640_t

1: ちょる ★ 2024/02/06(火) 10:57:00.37 ID:??? TID:choru
長く同じ炊飯器を使っているけれど、そろそろ買い替えた方がいいのかな……。そんな悩みを抱えている人もいるかもしれません。

「All About」デジタル・白物家電ガイドのコヤマタカヒロが回答します。

(今回の質問)
炊飯器の買い替えを検討すべきサインはありますか?

(回答)
ごはんがおいしくなくなったと感じたら買い換え時です。

どういうことなのか、以下で詳しく解説します。

総務省統計局による耐久消費財の耐用年数の調査によると、炊飯器の寿命は約6年。実際、それよりも長く使える炊飯器もありますが、長く使っているとだんだん美味しく炊けなくなってきます。ポイントは、可動部であるふたとご飯を加熱するヒーターです。

毎日の炊飯時やご飯を食べるときに開閉するふたは、炊飯器をしっかりと密閉して内部に熱を蓄えたり、圧力をかけたりする役割を担っています。また、保温時も水分の蒸発や乾燥、米の腐敗を防いでいるのです。このふたの閉まりが悪くなると、ご飯が美味しく炊けなくなったり、保温しているごはんの劣化が早くなります。

ヒーターが経年劣化し、しっかりと加熱ができなくなると、


続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/25827837/

引用元: ・【ごはん】炊飯器の寿命は6年程度「ごはんがおいしくなくなったら買い換え時」

99: 名無しさん 2024/02/06(火) 12:39:35.21 ID:zEzRy
>>1
炊飯器メーカーによるステマ記事🤗(*⌒3⌒*)

104: 名無しさん 2024/02/06(火) 12:42:53.65 ID:0ISR4
>>1
ふたの締まりが悪いのが原因ならパッキン買い換えればいいんじゃね?

69: 名無しさん 2024/02/06(火) 12:16:00.68 ID:MI7V4
>>1
保温専用にして、炊くのは圧力鍋がいいよ。アサヒ軽金属の活力鍋でご飯炊くと、もうほかの炊飯器にはもどれないよ。

115: 名無しさん 2024/02/06(火) 12:55:27.00 ID:uVPz9
>>1
20年以上使ってるなあ

207: 名無しさん 2024/02/06(火) 14:53:34.03 ID:2m5Hu
>>1
美味しさなんてわかんないよw
流行ってるから、勧められたから、高いから
良いものだと思い込んでるだけ。
バカだから、そうやって食い物にされて生きてンの

4: 名無しさん 2024/02/06(火) 11:00:48.98 ID:3tIR4
食べられる程度には炊けちゃうからな

5: 名無しさん 2024/02/06(火) 11:01:21.95 ID:tept5
最近の電気炊飯器の釜はよう出来てるわ
めちゃくちゃご飯うまい

133: 名無しさん 2024/02/06(火) 13:19:45.44 ID:BOJUm
>>5
ブランド米が昔より美味いよね

7: 名無しさん 2024/02/06(火) 11:05:31.52 ID:li1Z1
炊飯器にも寿命タイマーが仕込まれてるのか

492: 名無しさん 2024/02/09(金) 23:36:16.38 ID:4wEuW
>>7
記事で劣化疑われているのはパッキン類だね
シリコーンゴムでも、熱量半端ないのでそりゃ4-5年で劣化するからな
交換出来る部品側にパッキン付いているなら記事の理屈じゃ交換で復活するけどね

8: 名無しさん 2024/02/06(火) 11:06:00.37 ID:WfqSa
内釜のテフロンがべろべろ剥がれてきたけどまだ使ってるわ

61: 名無しさん 2024/02/06(火) 12:05:09.67 ID:Q92hg
>>8
テフロンがおいしいんだよな
全部はがれたら寿命

309: 名無しさん 2024/02/06(火) 17:52:37.15 ID:mI6Wk
>>61
強いワロタ
うちもはがれてきたわ、交換するか

12: 名無しさん 2024/02/06(火) 11:10:04.44 ID:QfZwP
部品変えれば良いだけじゃん
メーカーは部品出さないのか?
エコでもSDGsに反してるのか?

336: 名無しさん 2024/02/06(火) 19:19:20.06 ID:vQ7kW
>>12
SDGSは経済活動だからそんな経済規模が落ちるような事はしない

32: 名無しさん 2024/02/06(火) 11:26:04.14 ID:8a2se
>>12
綺麗事よりも収益が大事

14: 名無しさん 2024/02/06(火) 11:13:17.66 ID:jDg5W
最近の炊飯器は高いものだと20万円もする
量販店に行って驚いたよ

18: 名無しさん 2024/02/06(火) 11:16:18.37 ID:ssfj7
ジャパネットの下取り値引きで
日立スチーム圧力IHふっくら御膳に変えたら
ホントに美味しくてビックリこいたわ
さすが高級品だぜ

20: 名無しさん 2024/02/06(火) 11:16:39.63 ID:bnrQJ
釜だけ買い換えたわ
まだまだ現役

21: 名無しさん 2024/02/06(火) 11:18:45.69 ID:Je1B6
毎日ご飯を炊くのが面倒くさい
休日にまとめて炊いて冷凍しとくなら保温機能は要らない
つまり土鍋が最強

28: 名無しさん 2024/02/06(火) 11:23:24.69 ID:BqIZ3
>>21
土鍋でも美味しく炊けるけど、ご飯がこびりつく
どうすればいいのか?

38: 名無しさん 2024/02/06(火) 11:31:56.89 ID:rjfMw
>>28
俺の経験上だと、1、2合炊きの土鍋はこびりついて難しい
3~5合なんかで炊飯用のクソ重い土鍋だといい感じのお焦げまで作りやすくてわりと簡単

40: 名無しさん 2024/02/06(火) 11:37:11.49 ID:BqIZ3
>>38
ありがとう
金属の鍋なら濡れ布巾で鍋底冷やしたりできるけど、
土鍋は急に冷やすとヒビ入るんじゃないかと思って
できないので、一人土鍋でなくて大きめのでしてみる

134: 名無しさん 2024/02/06(火) 13:20:50.70 ID:vCUao
>>40
火を止めた後、とにかく蒸らしまくれ
要するに放置しろ
焦げも蒸れて剥がれるようになるよ

25: 名無しさん 2024/02/06(火) 11:21:52.16 ID:kq4S8
メスティンで炊いてる

31: 名無しさん 2024/02/06(火) 11:25:43.71 ID:eIQFr
>>25
お前、どんだけキャンパーなんだよw

27: 名無しさん 2024/02/06(火) 11:23:15.26 ID:2CSl8
最近の炊飯器高すぎんねん
ご飯なんて新米の炊きたてならなんだってうまいわ
もうちょっと多機能化してもらわんとこんな価格で買う気にならん

29: 名無しさん 2024/02/06(火) 11:23:36.16 ID:fCmc4
煮込み料理作るのにいいよな

37: 名無しさん 2024/02/06(火) 11:29:46.59 ID:WrDkP
急に不味くなるわけじゃないし、気付かんだろ

46: 名無しさん 2024/02/06(火) 11:43:45.68 ID:yxwJ9
6年で劣化する者なのか
10年以上使ってるけどなんの問題もないわ

48: 名無しさん 2024/02/06(火) 11:44:37.57 ID:CQGxU
東芝の真空釜炊飯器で15年くらい使ってるけどいまだに3日くらいは黄ばまず普通に食える

71: 名無しさん 2024/02/06(火) 12:19:20.17 ID:yKNvF
パックご飯でいいや
一人暮らしなら
炊飯器を先に買って電子レンジを後から買ったが、圧倒的に電子レンジ優先すべきだった

87: 名無しさん 2024/02/06(火) 12:35:10.97 ID:5SspR
思いきって8万位の高級炊飯器に変えたら飯が美味すぎてびっくりだわ

89: 名無しさん 2024/02/06(火) 12:35:43.26 ID:ZaVFi
ママンが買ってくれたマイコンジャーたが、ある時を境に超絶不味く炊くようになった
そういう理由だったのか

108: 名無しさん 2024/02/06(火) 12:46:13.24 ID:PGKLY
佐藤のご飯しか食べてない
コスパめちゃくちゃいいし2分で食える

112: 名無しさん 2024/02/06(火) 12:51:23.58 ID:ZaVFi
>>108
コスパいいわけがないだろ
どういう経済観念してんだよ!?(>_<")

120: 名無しさん 2024/02/06(火) 12:59:16.69 ID:wvSXC
炊飯器は米の味に影響にダイレクトに効くからな。
経年劣化でセンサーに誤差が出てくるので、味は変わってくると思う。
経験的には、米、水、炊飯器の順で味に影響してくる。

123: 名無しさん 2024/02/06(火) 13:00:25.39 ID:TsOS7
蓋を開けるために押すところが壊れたら交換

135: 名無しさん 2024/02/06(火) 13:21:10.68 ID:j7EK8
何年経っても美味しいんだが俺は味覚障害なのか

408: 名無しさん 2024/02/07(水) 04:03:40.00 ID:ilamu
実家のは10年弱でバネが弱って蓋が上がらなくなった
あと釜内側のコーティングが剥がれてきて補修部品も出なくなって
もったいないと思いながら買い換えた

428: 名無しさん 2024/02/07(水) 08:54:57.68 ID:Y3old
家事の手間を減らすという意味でなら高額の電子炊飯器もありかなと思うけどなあ
精米から炊飯まで自動でやってくれるくらいでなきゃ10万20万も出せんで
味なんてコメの品質で大きく変わるだろ

464: 名無しさん 2024/02/08(木) 21:55:26.11 ID:rKTxN
17年使ってるけど壊れない…
毎回美味しく炊ける
2~3日に1回炊いて、すぐ取り出すから
通電時間はそこまでいってないかもだけど
ナショナル強いw

472: 名無しさん 2024/02/09(金) 00:01:18.09 ID:GkD6k
本当に美味い田んぼの米は農家が食ってる

475: 名無しさん 2024/02/09(金) 07:10:23.75 ID:68938
>>472
美味しんぼに見えたw

509: 名無しさん 2024/02/11(日) 11:58:35.86 ID:ob4IV
昔の炊飯器って保温機能がなくて
炊飯器と別に保温ジャーってのがあって
ご飯が炊けたら保温ジャーに移し変えてたよね
昭和50年台前半ぐらいまでだっただろうけど今考えると面倒臭いし場所取るし不便だよな

402: 名無しさん 2024/02/07(水) 01:23:02.28 ID:a0uOX
スイッチ入らなくなるまで使うに決まってるじゃないですか