トップガンマーベリックみたいな20世紀の人気作品の続編みたいなやつしか見なくなった
引用元: ・日本人はなぜ21世紀になってからハリウッド映画に対するあこがれがなくなったのか?
2: 名無しさん@涙目です。 2024/02/26(月) 11:22:40.94 ID:4oq7d
スパイダーマンみろよ
3: 名無しさん@涙目です。 2024/02/26(月) 11:33:01.74 ID:MSOcH
逆に言うと日本でそこそこ戦えてるアメコミってスパイダーマンくらいっすねえ
4: 名無しさん@涙目です。 2024/02/26(月) 11:48:45.75 ID:jWCDe
映画って行っても、今ほとんどが「CG」じゃん
それアニメと何が違うん?
それアニメと何が違うん?
7: 名無しさん@涙目です。 2024/02/26(月) 12:31:12.67 ID:zeGAu
サイバーパンク、近未来モノが好きだが、ハリウッドはあんまりそういうの作らなくなったな
6: 名無しさん@涙目です。 2024/02/26(月) 12:22:01.55 ID:YMVgd
中国資本とポリコレゴリ押しにはうんざりしてる
8: 名無しさん@涙目です。 2024/02/26(月) 12:34:59.86 ID:v0vmc
ネットの普及で色々な化けの皮が剥がれたからな
日本人はヨーロッパにも憧れなくなった
日本人はヨーロッパにも憧れなくなった
9: 名無しさん@涙目です。 2024/02/26(月) 12:39:09.48 ID:WgC0I
元々憧れて無いだろ?60歳だが親の世代かな?
11: 名無しさん@涙目です。 2024/02/26(月) 13:22:41.98 ID:68bEv
>>9
戦後世代はハリウッド映画に登場するアメリカ人の生活に憧れた。
日本はギブミーチョコレートしてたんだぞ。
戦後世代はハリウッド映画に登場するアメリカ人の生活に憧れた。
日本はギブミーチョコレートしてたんだぞ。
10: 名無しさん@涙目です。 2024/02/26(月) 13:06:48.57 ID:vvOIs
カーアクションが好きだった
マッドマックス良かったよなあーあれはオーストラリア映画か
キャノンボールも好きだった・・・あれは香港映画か
マッドマックス良かったよなあーあれはオーストラリア映画か
キャノンボールも好きだった・・・あれは香港映画か
13: 名無しさん@涙目です。 2024/02/26(月) 14:54:06.50 ID:oVAlp
ポリコレで叩かれるとつまらなくなる
14: 名無しさん@涙目です。 2024/02/26(月) 14:56:47.10 ID:EfOld
グレイテスト・ショーマンとかマンマ・ミーアとかミュージカル系の映画は今でもハリウッド最強だろ、次点でインド映画
邦画はアイドル出身もしくは現役アイドルの俳優女優ばかりなのに、この手のジャンルはてんで駄目だね
邦画はアイドル出身もしくは現役アイドルの俳優女優ばかりなのに、この手のジャンルはてんで駄目だね
15: 名無しさん@涙目です。 2024/02/26(月) 15:26:47.90 ID:v0vmc
去年の興行収入ランキングトップ10でハリウッドは2、3本しか入ってなかったからな。あとは全部邦画。まあ邦画もアニメばっかりなんだけど
16: 名無しさん@涙目です。 2024/02/26(月) 16:02:02.61 ID:MSOcH
実写も邦画も映画館でわざわざ見なくともという感覚ではある
砂の器とかいう刑事ドラマ映画が昭和は人気あったらしいけど
今やるなら内容的に2時間ドラマでいいんじゃ?っていう感覚だわ
砂の器とかいう刑事ドラマ映画が昭和は人気あったらしいけど
今やるなら内容的に2時間ドラマでいいんじゃ?っていう感覚だわ
17: 名無しさん@涙目です。 2024/02/26(月) 17:38:31.09 ID:o5lHV
30年前ぐらいがピークだったよな
毎月映画見に行ってたわ
毎月映画見に行ってたわ
18: 名無しさん@涙目です。 2024/02/26(月) 17:39:27.59 ID:DB0f5
次のビッグタイトル(ハリウッド)はゴーストバスターズ、オッペンハイマー、あたりだな
19: 名無しさん@涙目です。 2024/02/26(月) 18:56:46.54 ID:6iIaC
最後愛の絆みたいなのぶっこんでくるパターン飽きた
20: 名無しさん@涙目です。 2024/02/26(月) 19:18:28.19 ID:J3b86
最近また少し観てるけど
一時期本当にハリウッドに興味なかった
アジア映画をいろいろ見始めたら
結構のめり込んでしまって
白人の美男美女ばかりの世界が遠くなった
一時期本当にハリウッドに興味なかった
アジア映画をいろいろ見始めたら
結構のめり込んでしまって
白人の美男美女ばかりの世界が遠くなった
22: 名無しさん@涙目です。 2024/02/26(月) 19:27:15.84 ID:R5d3C
今時白人美男美女の映画なんか作られて無いからw
25: 名無しさん@涙目です。 2024/02/26(月) 20:00:45.23 ID:iG5HU
タフなおやじが悪の組織をぶっ潰す、こういう単純なアクション映画が見たいんだよ
全身タイツのアメコミヒーローとか気持ち悪いわ。
全身タイツのアメコミヒーローとか気持ち悪いわ。
26: 名無しさん@涙目です。 2024/02/26(月) 22:39:01.09 ID:MSOcH
アメリカの映画業界はマッチョイムズやめてオタクを重宝するようになった
オタクの作ったコンテンツ見るなら国産のアニメなり特撮を見るわという
オタクの作ったコンテンツ見るなら国産のアニメなり特撮を見るわという
27: 名無しさん@涙目です。 2024/02/26(月) 22:51:08.51 ID:EtaVG
ズートピアは外国の映画で久々に面白いと思った
28: 名無しさん@涙目です。 2024/02/26(月) 23:11:50.35 ID:VRlB1
結局、金と時間を使って何を見に行きたいかってところに行きつく
2時間ハラハラドキドキしたいのか、多少誇張された現実突きつけられて考え込みたいのか
俺なら前者だな
2時間ハラハラドキドキしたいのか、多少誇張された現実突きつけられて考え込みたいのか
俺なら前者だな
29: 名無しさん@涙目です。 2024/02/26(月) 23:14:16.57 ID:843f2
90年代くらいまでは日本人は素直にアメリカに憧れていたし
アメリカは日本の仲間の民主主義国のリーダーでありお手本として見てたんだよ
そういう前提でハリウッド映画の娯楽性の高さと品質の高さを素直に楽しんでいた
しかしそのハリウッド映画では日本人は「出っ歯メガネでカメラを持ってる」みたいな
ステレオタイプの酷い描写がまかり通っていたし、それも受け入れて文句も感じてなかった
ところが中国市場というドル箱が生まれた途端
ハリウッドは中国におもねり、中国に気に入られようと反日プロパガンダを率先してやるようになった
あのスピルバーグですら南京大虐殺の宣伝に加担した
捕鯨を悪魔視するようなプロパガンダ映画も作ったりして
アメリカが民主主義の仲間だと思っていた日本人の素朴な憧れは消え去った
ただただ拝金主義であり、一貫して日本人を差別して貶めるのがアメリカだと、なんとなく分かって冷めたのだろう
アメリカは日本の仲間の民主主義国のリーダーでありお手本として見てたんだよ
そういう前提でハリウッド映画の娯楽性の高さと品質の高さを素直に楽しんでいた
しかしそのハリウッド映画では日本人は「出っ歯メガネでカメラを持ってる」みたいな
ステレオタイプの酷い描写がまかり通っていたし、それも受け入れて文句も感じてなかった
ところが中国市場というドル箱が生まれた途端
ハリウッドは中国におもねり、中国に気に入られようと反日プロパガンダを率先してやるようになった
あのスピルバーグですら南京大虐殺の宣伝に加担した
捕鯨を悪魔視するようなプロパガンダ映画も作ったりして
アメリカが民主主義の仲間だと思っていた日本人の素朴な憧れは消え去った
ただただ拝金主義であり、一貫して日本人を差別して貶めるのがアメリカだと、なんとなく分かって冷めたのだろう
31: 名無しさん@涙目です。 2024/02/26(月) 23:39:05.95 ID:843f2
一度ハリウッドの本性に気付くと後は芋づるで
日本人が長年悩まされてきた同和や朝鮮の恫喝なども
アメリカがそういう差別利権を日本に持ち込んで育てて日本人に食材意識を植え付けるツールだったと分かる
一貫して日本がアメリカの敵になどならないよう、嫌がらせをやってるんだね
その陰険すぎる発想に寒気がするね
日本人が長年悩まされてきた同和や朝鮮の恫喝なども
アメリカがそういう差別利権を日本に持ち込んで育てて日本人に食材意識を植え付けるツールだったと分かる
一貫して日本がアメリカの敵になどならないよう、嫌がらせをやってるんだね
その陰険すぎる発想に寒気がするね
32: 名無しさん@涙目です。 2024/02/26(月) 23:56:57.11 ID:4d8il
アクション映画とかのCG多用が致命傷だろうな
内容がチープなのに、映像までチープになったら良いところがない
CGのおかげでファンタジーやSF作品は伸びたけど、そこらへんってもともと客層が狭いんだよ
実写に拘った方が伸びるよ、実写の加工も極力しない方がいい
内容がチープなのに、映像までチープになったら良いところがない
CGのおかげでファンタジーやSF作品は伸びたけど、そこらへんってもともと客層が狭いんだよ
実写に拘った方が伸びるよ、実写の加工も極力しない方がいい
33: 名無しさん@涙目です。 2024/02/27(火) 02:15:05.89 ID:Vjohq
ハリウッドのアドバンテージは金のかかったセットだったわけだな、さらに優れたSFX
どの国も絶対に真似が出来ない予算と技術
それがCGにとって変わられたんだよな。どの国もそれなりのことが出来るようになった。ハリウッド凋落の原因のひとつだな
どの国も絶対に真似が出来ない予算と技術
それがCGにとって変わられたんだよな。どの国もそれなりのことが出来るようになった。ハリウッド凋落の原因のひとつだな
24: 名無しさん@涙目です。 2024/02/26(月) 19:52:14.89 ID:1lZRy
日本アニメの方が面白いから
コメント
コメント一覧 (1)
sousou
が
しました
コメントする