秋田県の佐竹敬久知事は9日、能登半島地震で政府が自衛隊の派遣規模を段階的に増やしていることについて、「(対応が)少し後手後手だ」と批判した。
秋田市内で同日開かれた、連合秋田の新春賀詞交換会でのあいさつで述べた。
佐竹氏は、今回の自衛隊派遣が「最初1000人、2000人、今では6000人」と指摘。
リンク
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024010901044&g=soc
秋田市内で同日開かれた、連合秋田の新春賀詞交換会でのあいさつで述べた。
佐竹氏は、今回の自衛隊派遣が「最初1000人、2000人、今では6000人」と指摘。
リンク
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024010901044&g=soc
引用元: ・【批判】自衛隊投入は「後手後手」 能登地震で秋田知事
320: 名無しさん 2024/01/10(水) 09:54:02.10 ID:GrsqG
先手先手で地震前に動いとけと?
314: 名無しさん 2024/01/10(水) 09:49:33.43 ID:2MOHC
すぐに投入したやん
今更批判とか後手後手過ぎる
今更批判とか後手後手過ぎる
403: 名無しさん 2024/01/10(水) 12:56:43.24 ID:sKDni
>>1
本当こいつ失言ばかりだな
はじめは陸路で投入出来ないから少数に決まってんだろ
そもそもみんな休んでる元旦やぞ
段階的に投入するしかないだろがバカめ
ワイだって出勤日昨日からやぞ?
本当バカ過ぎて呆れるわ
本当こいつ失言ばかりだな
はじめは陸路で投入出来ないから少数に決まってんだろ
そもそもみんな休んでる元旦やぞ
段階的に投入するしかないだろがバカめ
ワイだって出勤日昨日からやぞ?
本当バカ過ぎて呆れるわ
391: 名無しさん 2024/01/10(水) 12:41:17.88 ID:rtNi0
>>1
阪神大震災の時まで自治体首長が要請しないと自衛隊が動けなかったんだが、要請される前に自衛隊が動ける現在ならオペレーションはプロに任せるべき。
大体さ大規模災害に対して地方自治体がどれだけ情報処理能力あるの?救援活動を行ってる人達を後ろから撃つ様な発言を知事がするなんて失礼にも程があるわ。
阪神大震災の時まで自治体首長が要請しないと自衛隊が動けなかったんだが、要請される前に自衛隊が動ける現在ならオペレーションはプロに任せるべき。
大体さ大規模災害に対して地方自治体がどれだけ情報処理能力あるの?救援活動を行ってる人達を後ろから撃つ様な発言を知事がするなんて失礼にも程があるわ。
2: 名無しさん 2024/01/10(水) 02:10:27.80 ID:igbkm
二次災害の恐れもあるし多ければいいってわけでもないような
5: 名無しさん 2024/01/10(水) 02:13:27.66 ID:mTibF
どうすりゃいいのかね
41: 名無しさん 2024/01/10(水) 03:01:02.17 ID:lVxhD
>>5
地震災害は後手しか選択肢はない
地震災害は後手しか選択肢はない
6: 名無しさん 2024/01/10(水) 02:13:36.03 ID:SDN3x
秋田知事って本当言わんでもいい事しか言わないよな
8: 名無しさん 2024/01/10(水) 02:15:31.86 ID:N9QuL
状況が分からないとこで1万人規模で派遣しても混乱するだけ
9: 名無しさん 2024/01/10(水) 02:18:26.79 ID:2HjdK
後手後手と言うけど、道路が割れてるなかで状況把握せずに現場に向かわせることこそありえないと思うがなあ
なんでそんな後手後手だなんてふわっとした表現なんかね?
同じ立場ならできないくせにさあ
なんでそんな後手後手だなんてふわっとした表現なんかね?
同じ立場ならできないくせにさあ
11: 名無しさん 2024/01/10(水) 02:21:27.84 ID:Fr5dj
バカウヨって自衛隊に出動命令出たら現地調査もせずに乗り込むと思ってんのな
バカすぎw
バカすぎw
294: 名無しさん 2024/01/10(水) 09:10:36.14 ID:8BqTW
>>11
急かしてんのはバカパヨの面々じゃん?
どう見ても
急かしてんのはバカパヨの面々じゃん?
どう見ても
416: 名無しさん 2024/01/10(水) 13:33:21.49 ID:rAFT3
>>11
展開が遅いだのと文句垂れてんのはパヨク界隈なんだが?
展開が遅いだのと文句垂れてんのはパヨク界隈なんだが?
383: 名無しさん 2024/01/10(水) 12:29:50.68 ID:zVY8p
>>11
パヨクじゃないのか?
一番、政府対応が遅いと言っているのは
山本太郎だと思うが?
アレはネトウヨだったのか?
パヨクじゃないのか?
一番、政府対応が遅いと言っているのは
山本太郎だと思うが?
アレはネトウヨだったのか?
13: 名無しさん 2024/01/10(水) 02:26:19.38 ID:KXMdt
人の県の飯は批判するは
ろくでもないやつ
ろくでもないやつ
22: 名無しさん 2024/01/10(水) 02:36:16.83 ID:dO3SG
知事はさぞ良い案を持っているんでしょうね
62: 名無しさん 2024/01/10(水) 03:48:39.58 ID:eIUVq
世界ではとっくに活用されてるドローンの活躍が聞こえてこないのもおかしい
マスコミですら使ってるのに
防衛費何に使ってんだ
マスコミですら使ってるのに
防衛費何に使ってんだ
69: 名無しさん 2024/01/10(水) 03:59:44.68 ID:mq7UD
>>62
ドローンは普通に使っとるで
人が立ち入りにくい行方不明者の捜索
倒壊危険家屋の内部探索
薬の配送
ドローンを使った軽量測定
携帯電波の中継
などなど
ドローンは普通に使っとるで
人が立ち入りにくい行方不明者の捜索
倒壊危険家屋の内部探索
薬の配送
ドローンを使った軽量測定
携帯電波の中継
などなど
67: 名無しさん 2024/01/10(水) 03:58:19.42 ID:Gw8sl
逐次投入、各個撃破、補給線寸断からの餓死は日本の伝統だからね
民主党は小田原城攻囲を超える大派兵をやってのけたけど
民主党は小田原城攻囲を超える大派兵をやってのけたけど
321: 名無しさん 2024/01/10(水) 10:01:17.19 ID:B6Fxj
自衛隊はよそ者だから、地元のニーズ把握難しい
その辺は地方自治体も根性出してやらんと
あと、展開できるとこがないからね
民主党の10万人投入は
実際には基地や駐屯地で残って恒常業務してるやつまで災害部隊に書類上入れて水増ししただけで、実際投入した人員はそんな多くない(俺とか)
その辺は地方自治体も根性出してやらんと
あと、展開できるとこがないからね
民主党の10万人投入は
実際には基地や駐屯地で残って恒常業務してるやつまで災害部隊に書類上入れて水増ししただけで、実際投入した人員はそんな多くない(俺とか)
85: 名無しさん 2024/01/10(水) 04:14:23.13 ID:SSpBf
一気に投入しても入れない可能性もあるしな
これは何とも言えない
正月ということもあるんだろうけど
これは何とも言えない
正月ということもあるんだろうけど
88: 名無しさん 2024/01/10(水) 04:15:22.91 ID:wAfne
ちなみにアメリカなんて大型ハリケーン一つで政府機能が停止したことあるからな
90: 名無しさん 2024/01/10(水) 04:15:45.68 ID:mq7UD
5日に県内のドローン飛行が全面禁止になったが
ドローンの活用自体は続けている
一般人がドローンで何かしようとしてたら邪魔なんだろうな
悲しいかな被害状況の盗撮目的で飛ばす奴も出てくるだろうし
ドローンの活用自体は続けている
一般人がドローンで何かしようとしてたら邪魔なんだろうな
悲しいかな被害状況の盗撮目的で飛ばす奴も出てくるだろうし
102: 名無しさん 2024/01/10(水) 04:29:33.36 ID:GvW9s
>>90
1月6日から自衛隊のドローン部隊が活動始めたからだよ
ドローン操作周波数の混信とヘリ運用妨害を防止した通達なんだろ
1月6日から自衛隊のドローン部隊が活動始めたからだよ
ドローン操作周波数の混信とヘリ運用妨害を防止した通達なんだろ
104: 巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE 2024/01/10(水) 04:31:49.12 ID:u54R9
ま、プッシュ型支援て後手後手の逐次投入の即時判断を出来ない池沼が開き直った言い換え、又は横文字にして伝わり難くしただけの誤魔化しだしねえ。
107: 名無しさん 2024/01/10(水) 04:37:10.19 ID:mq7UD
>>104
プッシュ型支援ってヤマザキやらが一早く被災地にパンを送ったりしたのもそうなんだ
実はあの代金は後で国が払う
プッシュ型支援ってヤマザキやらが一早く被災地にパンを送ったりしたのもそうなんだ
実はあの代金は後で国が払う
https://www.asahi.com/articles/ASS156QC2S15ULFA01M.html
山パン、日清、ユニ・チャーム 翌日から物資輸送→費用は国が後払い
山パン、日清、ユニ・チャーム 翌日から物資輸送→費用は国が後払い
103: 名無しさん 2024/01/10(水) 04:30:00.10 ID:Jf1Ce
災害計画で既にしくってから
どっちかと言うと石川県庁なんだろうな…
自民党に押し付けられるのはちょっとかわいそう
どっちかと言うと石川県庁なんだろうな…
自民党に押し付けられるのはちょっとかわいそう
105: 名無しさん 2024/01/10(水) 04:34:41.55 ID:v0Boe
自衛隊は文民統制に服するから勝手に動けない
災害派遣なら、まずは地元の県から派遣要請が必要だ
つまりは災害対策は何より自治体主導で実施すべきものだから、派遣人員を何人欲しいというなら、まずは県から要請する話だ
それを全部政府に丸投げしているのでは、県知事などいらないだろう
ちなみに地震発生時に馳知事はなぜか東京にいたそうだ
ならばその足で首相に直談判すればよかったじゃないかww
災害派遣なら、まずは地元の県から派遣要請が必要だ
つまりは災害対策は何より自治体主導で実施すべきものだから、派遣人員を何人欲しいというなら、まずは県から要請する話だ
それを全部政府に丸投げしているのでは、県知事などいらないだろう
ちなみに地震発生時に馳知事はなぜか東京にいたそうだ
ならばその足で首相に直談判すればよかったじゃないかww
127: 名無しさん 2024/01/10(水) 04:53:59.46 ID:IOPnD
物資は石川県には充分届いてるが
道路に寸断で末端に行き渡ってない。
自衛隊の隊員増やせばいいってもんじゃない。
ヘリや重機が必要
道路に寸断で末端に行き渡ってない。
自衛隊の隊員増やせばいいってもんじゃない。
ヘリや重機が必要
134: 名無しさん 2024/01/10(水) 04:57:30.47 ID:quBTM
>>127
なんなら隣の福井も石川県宛の支援物資受け付けてくれたりしてるからな
問題はそこからどう運ぶかなんだが、一度避難所に行ったのに道崩落してて歩いてでしか行かれないような集落の壊れた家に戻ってしまった人が結構いるんだよな
なんなら隣の福井も石川県宛の支援物資受け付けてくれたりしてるからな
問題はそこからどう運ぶかなんだが、一度避難所に行ったのに道崩落してて歩いてでしか行かれないような集落の壊れた家に戻ってしまった人が結構いるんだよな
144: 名無しさん 2024/01/10(水) 05:02:56.95 ID:quBTM
瓦礫からの救出は自衛隊より消防や警察の方が得意分野ではないか?
それより中部の医者のチーム断ったって方が信じられんかったな
それより中部の医者のチーム断ったって方が信じられんかったな
162: 名無しさん 2024/01/10(水) 05:17:35.43 ID:GvW9s
>>144
そのとおり倒壊建物からの救出は自衛隊と消防がメインの様子
特に消防は関西のレスキュー特務部隊を派遣したって報道されてる
警察は自衛隊が被災地に空輸した警察官は現地の治安維持が主目的みたい
火事場泥棒とか傷害暴行の防犯してもらおうと自衛隊が協力したそうな
医療に関しては現地医療するなら金沢に空輸した方が早いだろってジャッジで
初期配備はあきらめてもらったって報道されてるよ
そのとおり倒壊建物からの救出は自衛隊と消防がメインの様子
特に消防は関西のレスキュー特務部隊を派遣したって報道されてる
警察は自衛隊が被災地に空輸した警察官は現地の治安維持が主目的みたい
火事場泥棒とか傷害暴行の防犯してもらおうと自衛隊が協力したそうな
医療に関しては現地医療するなら金沢に空輸した方が早いだろってジャッジで
初期配備はあきらめてもらったって報道されてるよ
147: 名無しさん 2024/01/10(水) 05:04:21.35 ID:SSpBf
>>144
でも警察とかはかなり早くから入っていなかったかな
医者断っていたなら少し首傾げるけど
県知事かな?
でも警察とかはかなり早くから入っていなかったかな
医者断っていたなら少し首傾げるけど
県知事かな?
159: 名無しさん 2024/01/10(水) 05:13:18.89 ID:quBTM
>>147
確か第一陣は渋滞してたけど翌日にはついてたと思う
ググったら1月5日には1100人規模に拡大したって記事になってた機動隊や特殊救助隊は抜きで
確か第一陣は渋滞してたけど翌日にはついてたと思う
ググったら1月5日には1100人規模に拡大したって記事になってた機動隊や特殊救助隊は抜きで
148: 名無しさん 2024/01/10(水) 05:05:33.33 ID:SSpBf
最初に状況把握するだろ
じゃあ8500人といわず10万人投入しとけよw
アホかよ
じゃあ8500人といわず10万人投入しとけよw
アホかよ
151: 名無しさん 2024/01/10(水) 05:06:59.79 ID:SSpBf
>>148
災害のプロでも最初の状況把握ってあんだろ?
まずは現地の状態で聞いたんだろ?
その辺に状況把握の甘さはあったのかもしれないけどさ
俺はむしろ予算の方を批判したいよ
災害のプロでも最初の状況把握ってあんだろ?
まずは現地の状態で聞いたんだろ?
その辺に状況把握の甘さはあったのかもしれないけどさ
俺はむしろ予算の方を批判したいよ
152: 名無しさん 2024/01/10(水) 05:07:14.51 ID:0FkB5
初手で重機積載ホバークラフトはムズいて
155: 名無しさん 2024/01/10(水) 05:10:30.88 ID:eIUVq
あとは避難所からの避難だな
強風や積雪やさらなる地震があれば救援活動はさらに困難になる
動けるうちに動かないと後悔するかもしれない
強風や積雪やさらなる地震があれば救援活動はさらに困難になる
動けるうちに動かないと後悔するかもしれない
161: 名無しさん 2024/01/10(水) 05:16:01.75 ID:5f8Eh
まあ政府が桁違いの素人のあつまりだよな、この数じゃ継続的な支援なんかできないだろ
自衛隊が疲弊してると思うわ。
自衛隊が疲弊してると思うわ。
174: 名無しさん 2024/01/10(水) 05:26:53.21 ID:GvW9s
>>161
当たり前だ
政府にいるのは政治のプロであって防災や災害救助についてはプロじゃなくただの素人
自衛隊や海保、消防、研究者などの専門家を動かして意見を聞き困ってる行政に
助言して実行の邪魔になる法的障害の除去や予算を充てるのが政府の仕事
当たり前だ
政府にいるのは政治のプロであって防災や災害救助についてはプロじゃなくただの素人
自衛隊や海保、消防、研究者などの専門家を動かして意見を聞き困ってる行政に
助言して実行の邪魔になる法的障害の除去や予算を充てるのが政府の仕事
194: 名無しさん 2024/01/10(水) 06:00:34.55 ID:zkOmQ
被害状況を確認してから随時投入だろ
10人いればいいところに100人投入すれば満足なんかこの知事は
10人いればいいところに100人投入すれば満足なんかこの知事は
206: 名無しさん 2024/01/10(水) 06:28:11.58 ID:hyOg6
道路が復旧してないのにとりあえず自衛隊を大量に送ったら
自衛隊が立ち往生してただでさえ狭い道が路駐だらけになるやん
自衛隊が立ち往生してただでさえ狭い道が路駐だらけになるやん
218: 名無しさん 2024/01/10(水) 06:59:43.49 ID:6KDf2
愛媛県馬鹿にして喧嘩売っといて、相手や周りがフォローしてくれるまで黙りで凌いだ殿様はさすが先手先手を打たれる名君だわw
234: 名無しさん 2024/01/10(水) 07:45:18.84 ID:3sHWw
じゃあ自衛隊の車は緊急車両にする法案通せよ
277: 名無しさん 2024/01/10(水) 08:44:52.38 ID:zcJk3
シイイズミ:日本には憲法9条がある
264: 名無しさん 2024/01/10(水) 08:31:54.50 ID:rMxFz
第一優先は倒壊家屋の下からの救出だから
物資などは2番3番
物資などは2番3番
265: 名無しさん 2024/01/10(水) 08:32:06.31 ID:RJkBA
少し後手後手って変な日本語
271: 名無しさん 2024/01/10(水) 08:38:17.06 ID:i1wOL
日本の自衛隊は連動型地震も想定してるから1箇所に集中はしない。東日本大震災の規模でも南海トラフ巨大地震に備えて待機してた。
273: 名無しさん 2024/01/10(水) 08:39:34.89 ID:bLnPC
自衛隊は多めに投入しても
衣食住トイレ風呂すべて自己完結できる組織なんで多すぎるということは無い
衣食住トイレ風呂すべて自己完結できる組織なんで多すぎるということは無い
297: 名無しさん 2024/01/10(水) 09:15:42.33 ID:eqtgZ
そもそも必要に応じて投入するんだから、当然後手になる
あらゆる方面から現地の隅々にアクセスでき、人員や資機材が余るほど豊富なら別だが
自衛隊を投入するほどの災害でその条件が整うって現実にはない
あらゆる方面から現地の隅々にアクセスでき、人員や資機材が余るほど豊富なら別だが
自衛隊を投入するほどの災害でその条件が整うって現実にはない
302: 名無しさん 2024/01/10(水) 09:23:33.65 ID:Ka7XK
もしこの知事が6000人をいきなり向かわせてすぐに活動できると考えているならかなり能力低いな。
情報収集も優先順位などの派遣計画もなくただ部隊を送っても混乱するだけ。自衛隊は卓越した展開を見せている。客観的に凄い。
佐竹敬久知事は見る目も思慮も知識もない。県知事には不適格なんじゃないか?
情報収集も優先順位などの派遣計画もなくただ部隊を送っても混乱するだけ。自衛隊は卓越した展開を見せている。客観的に凄い。
佐竹敬久知事は見る目も思慮も知識もない。県知事には不適格なんじゃないか?
311: 名無しさん 2024/01/10(水) 09:46:47.24 ID:1OZjb
能登半島は限られた道路網の中に山あり谷ありの地形が豊富なので、大地震
直後に大部隊の投入など出来ないがね。
先遣隊が進出経路の啓開を行って道筋を広げるに従って増強していくしかない。
工兵だけの空挺部隊も山岳部隊もないのだし。
直後に大部隊の投入など出来ないがね。
先遣隊が進出経路の啓開を行って道筋を広げるに従って増強していくしかない。
工兵だけの空挺部隊も山岳部隊もないのだし。
310: 名無しさん 2024/01/10(水) 09:44:15.58 ID:LSt21
道路が壊滅と嘆いているのに、自衛隊の双発大型へリ、チヌークが全く活躍していないのな?
こういう時のオスプレイは、未だ飛行禁止中なのかね?
こういう時のオスプレイは、未だ飛行禁止中なのかね?
312: 名無しさん 2024/01/10(水) 09:46:58.44 ID:uack0
つかさ、素人が考えつくことは、すぐに
自衛隊も考えていて動いている
真冬の日本海からの強風の地域に
空から物資を落とせ!とか、
晴れてる東京で考えるからアホなことを思いつく。
自衛隊も考えていて動いている
真冬の日本海からの強風の地域に
空から物資を落とせ!とか、
晴れてる東京で考えるからアホなことを思いつく。
339: 名無しさん 2024/01/10(水) 10:23:54.66 ID:W4i2J
地理的条件を無視してギャーギャー喚く老害はほんとに嫌だわ
331: 名無しさん 2024/01/10(水) 10:09:35.50 ID:nSpzf
現状わからんのにいきなり万単位で投入できるわけ無かろう
馬鹿かと
馬鹿かと
336: 名無しさん 2024/01/10(水) 10:12:24.48 ID:MSf4a
>>331
だってやれって言うんだもん
無理があるよ
だってやれって言うんだもん
無理があるよ
342: 名無しさん 2024/01/10(水) 10:37:00.05 ID:e86rN
>>331
批判したい人にとっては道路状況なんて見て見ぬ振りだはわな
震災当初は被災地まで行ける道路は七尾市からは1本のみ
港は転覆漁船が塞いでるか崩壊してる
フォバークラフトでなんとか隊員・物資を上陸させてた
能登空港は滑走路が亀裂が使用不可
使えるのはヘリのみ
当初から小松空港を起点に陸海空のへリが金沢駐屯地ー被災地と日に何回も巡回して物資等空輸している
実際現地入りしてるのは6000人でもそれを支援している自衛隊員はその何倍もいる
この情況で良くやってると思うよ
批判したい人にとっては道路状況なんて見て見ぬ振りだはわな
震災当初は被災地まで行ける道路は七尾市からは1本のみ
港は転覆漁船が塞いでるか崩壊してる
フォバークラフトでなんとか隊員・物資を上陸させてた
能登空港は滑走路が亀裂が使用不可
使えるのはヘリのみ
当初から小松空港を起点に陸海空のへリが金沢駐屯地ー被災地と日に何回も巡回して物資等空輸している
実際現地入りしてるのは6000人でもそれを支援している自衛隊員はその何倍もいる
この情況で良くやってると思うよ
337: 名無しさん 2024/01/10(水) 10:17:00.39 ID:3FZJs
きっと岸田さんは自衛隊員1万でも2万でも派遣しろって言ってるかな
無理だと説得されたんでしょう
無理だと説得されたんでしょう
338: 名無しさん 2024/01/10(水) 10:22:18.96 ID:Ka7XK
>>337
自衛隊には出動命令を出すのみでしょ。あとは自衛隊が最善を尽くすだけ。発災1週間を待たずに即応予備自衛官が招集されすぐに投入し活動してる。全く凄い組織だよ自衛隊は。批判のしようがない。
自衛隊には出動命令を出すのみでしょ。あとは自衛隊が最善を尽くすだけ。発災1週間を待たずに即応予備自衛官が招集されすぐに投入し活動してる。全く凄い組織だよ自衛隊は。批判のしようがない。
382: 名無しさん 2024/01/10(水) 12:28:15.27 ID:vSJYL
自分で未確認だが、陸自のUH-60て事故の影響でまだ飛べないんだっけ?、だったら相当な支援活動の障害になってるだろ
空自のは時々テレビで見るが
空自のは時々テレビで見るが
385: 名無しさん 2024/01/10(水) 12:31:29.25 ID:Ka7XK
>>382
飛行停止返上して投入してるよ。柔軟対応だな。
飛行停止返上して投入してるよ。柔軟対応だな。
384: 名無しさん 2024/01/10(水) 12:30:14.71 ID:eVIXA
こういう時にオスプレイは役に立つんだけどな
386: 名無しさん 2024/01/10(水) 12:31:42.99 ID:zVY8p
>>384
デカくて意外と下ろせる場所ないみたいで
中型のUH-60をメインでつかいたいみたい
デカくて意外と下ろせる場所ないみたいで
中型のUH-60をメインでつかいたいみたい
419: 名無しさん 2024/01/10(水) 13:44:08.07 ID:mQWWa
陸路も空路も海路も駄目だったのに動因だけしてどうしろと
423: 名無しさん 2024/01/10(水) 14:03:11.85 ID:GvW9s
>>419
だよなあ
だから動員だけかけたけど初動ではほとんどが空と海からの救援メインで編成したのに
だよなあ
だから動員だけかけたけど初動ではほとんどが空と海からの救援メインで編成したのに
425: 名無しさん 2024/01/10(水) 14:12:37.87 ID:zXT4T
>>423
これを無視して人員を初手大量投入すればいいって騒ぐ人大杉
これを無視して人員を初手大量投入すればいいって騒ぐ人大杉
430: 名無しさん 2024/01/10(水) 14:25:55.78 ID:rAFT3
この知事は以前から失言、放言が多いんだよな
>>419みたいな事情も知らんで思い付きで喋ってんだろ
>>419みたいな事情も知らんで思い付きで喋ってんだろ
427: 名無しさん 2024/01/10(水) 14:18:55.95 ID:vHlBF
YouTuberがソッコー現地奥まで入り込んでるのに自衛隊は無理だとイキるネトウヨw
448: 名無しさん 2024/01/10(水) 15:14:24.80 ID:WEnXm
>>427
そら身一つで法蓮違反もいとわず行きたいとこ行くだけのバカちゅーばーと
重機や機材持って要所にいかないといけない自衛隊はちがうだろ
ばかかよ
そら身一つで法蓮違反もいとわず行きたいとこ行くだけのバカちゅーばーと
重機や機材持って要所にいかないといけない自衛隊はちがうだろ
ばかかよ
439: 名無しさん 2024/01/10(水) 14:42:09.96 ID:htmk1
元自衛官の女芸人も被災地に行ってるのだろうか?
440: 名無しさん 2024/01/10(水) 14:43:55.77 ID:GvW9s
>>439
Xで「招集要請された専門家以外は現地に行くな」ってポストしてるよ
Xで「招集要請された専門家以外は現地に行くな」ってポストしてるよ
コメントする