84afd9a1e350ddef34be8fb18e2192ee_t

1: ばぐっち ★ 2023/12/06(水) 17:51:46.89 ID:??? TID:BUGTA
この仕事をして僕に何かメリットがあるのか、残業してまですることなのか、と思うことはあります」

 埼玉県在住の男性(23)は都内の私立大学を卒業後、メーカーに就職して1年目。第1志望の会社ではなかったが、職場の雰囲気は堅苦しくなく、給料も悪くない。何かと気を使ってくれる上司もいる。特別の不満はないが、将来の自身の働き方に疑問を抱きつつもある。

「先輩の業務量を見ていると、就業時間中に終わる量じゃないように感じます。残業が当たり前で、先輩は『家帰ったら酒飲んで寝るだけだよ』と笑うんですけど、それを望んでいたのかなと。僕はまだ、そこまでの残業をせずに済んでいますが……」

 男性は週に1度、社会人や学生が集まるバスケットボール同好会で汗を流す。活動は平日の18時から。残業が当たり前になれば、参加できなくなる。


 1日8時間労働で週5日のフルタイム勤務、ときには残業して働くといった、これまでの“普通”の価値観は過去のものになっているのだろうか。

(抜粋)

引用元: ・【社会】「8時間労働はおかしい」…Z世代、個人の幸せ重視

618: 名無しさん 2023/12/07(木) 00:39:56.27 ID:6IIwB
>>1
どうぞご自由に
君の好きなように生きたらいいよ

2: 名無しさん 2023/12/06(水) 17:53:02.82 ID:L6SKJ
パートタイムでいいってことだろ?
誰も止めないから俺等を巻き込むなよ

5: 名無しさん 2023/12/06(水) 17:55:33.04 ID:1ToTZ
そうなの?だったら短いところで働けばいいじゃない、そして幸せにおなり

4: 名無しさん 2023/12/06(水) 17:54:34.37 ID:EoBTA
フリーターブーム再来か

7: 名無しさん 2023/12/06(水) 17:57:53.27 ID:Ol3Cx
稼げるのなら短時間労働でもいいと思うけど、稼げるヤツなんて全体の二割くらいしかおらんからな
成果主義になんかなったらほとんどの人間は今より働く必要が出てくる

8: 名無しさん 2023/12/06(水) 17:58:27.13 ID:3MxwF
近所のラーメン屋は
11時から14時しか営業してない
俺もこれくらいしか働きたくない

11: 名無しさん 2023/12/06(水) 18:01:24.90 ID:J26H6
>>8
仕入れと仕込み…

580: 名無しさん 2023/12/06(水) 23:15:10.42 ID:77CSb
>>11
あと片付け・清掃な

9: 名無しさん 2023/12/06(水) 17:59:49.70 ID:HOFP8
上司に気を使わせる
入社1年生

10: 名無しさん 2023/12/06(水) 18:01:13.68 ID:TOPaR
そら国が衰退するわけだ

14: 名無しさん 2023/12/06(水) 18:05:10.62 ID:Y0N5v
一生底辺でいたいのだろう
それも生き方としては有り

23: 名無しさん 2023/12/06(水) 18:12:39.00 ID:noQzz
無能だwwww
2交代にすればいいだけなのにwww
まじ馬鹿www

25: 名無しさん 2023/12/06(水) 18:14:35.10 ID:o6W8E
>>23
君の給与2/1ね。アルバイトで雇用で十分かも

30: 名無しさん 2023/12/06(水) 18:17:23.72 ID:HAw5F
それがいい
賃金あげれないなら労働時間減らせよ
実質賃金アップなんだし

71: 名無しさん 2023/12/06(水) 18:36:16.07 ID:XkfC2
なんでもかんでも問題提起すりゃいいってもんじゃねーんだよ、クソZ
テメーらがぬくぬく過ごしてる実家の生活だって、親を始めそういう多少の理不尽にも耐えて働いてきた人たちのおかげで成り立ってるわけだろ?
お前ら世代は全てに筋が通ってなきゃ何もやりたくありませんてか?
そんなんじゃ社会は回らんぞ

67: 名無しさん 2023/12/06(水) 18:32:44.10 ID:9g106
だだでさえ少ない若者がこんな仕事嫌いでは、そりゃ経営者が外人を欲しがるのも無理ないな

74: 名無しさん 2023/12/06(水) 18:37:57.08 ID:phDoo
起業しろよ
それしかねぇわ

76: 名無しさん 2023/12/06(水) 18:39:14.47 ID:lJvQ0
>>74
起業する能力もないやつが嫌だ嫌だ言ってんじゃね

78: 名無しさん 2023/12/06(水) 18:40:50.99 ID:Y1ORv
>>74
起業したら一日8時間じゃ済まんけどなw
経営者だから労基法の保護外だし。

79: 名無しさん 2023/12/06(水) 18:40:51.46 ID:phDoo
労働は権利じゃなくて義務なんだから決められたルールが嫌なら起業するしかねーだろ
そもそも大学で高等教育受けたのになんで雇われなんだよおかしーだろ

92: 名無しさん 2023/12/06(水) 18:51:14.47 ID:scIMj
>>79
27条では勤労の権利を有し、義務とする。
労働を義務と課しているわけではないよ?

108: 名無しさん 2023/12/06(水) 19:01:07.46 ID:phDoo
>>92
憲法のいうところの労働の権利義務じゃなくて、労使間の労働契約の権利義務ね

87: 名無しさん 2023/12/06(水) 18:46:42.71 ID:mA6X6
時間で拘束される代わりに給料補償されてるんでしょ
バイトくらいしたことあるだろうに何言ってんの

100: 名無しさん 2023/12/06(水) 18:57:40.46 ID:lMCLp
短絡的だわぁ。タイパとかコスパ馬鹿な事言ってないで仕事覚えろよw嫌なら会社辞めて起業すりゃいい。個人に会社は合わせはしない

110: 名無しさん 2023/12/06(水) 19:02:05.41 ID:Sr2xq
これだけ工業化が進んで
人口も増えたのに
労働時間が増え続けることに
何の疑問も抱かない方が病気

123: 名無しさん 2023/12/06(水) 19:06:38.46 ID:XvZDy
>>110
増え続けてないよ
今は労基が厳しいから
昔みたいな、24時間はたらーけますかーは許されないし

126: 名無しさん 2023/12/06(水) 19:07:27.62 ID:eXFlC
別にパートタイム労働で5時間だけ働けば良いのでは?
金が欲しいけど労働はしたく無い、投資も経営もしない
これを通したいっていうならそれはただのバカだろ

122: 名無しさん 2023/12/06(水) 19:06:24.61 ID:HTXpT
ほんで闇バイトやろ、あほくさ

140: 名無しさん 2023/12/06(水) 19:10:43.08 ID:7xY47
それでも雇われとして生きようとしてて草
どうぞどうぞ人に頼らず雇用されず生活費を稼ぐ手段で生きるといいよZ

146: 名無しさん 2023/12/06(水) 19:12:15.43 ID:UgcLa
>>140
てか。 大卒は大企業就職前提。
そんだけの知識があるなら起業すればいいのに(´・ω・`)

166: 名無しさん 2023/12/06(水) 19:18:48.26 ID:DUp3T
>>146
文句ばっか垂れる人間ほど雇われ前提だからな…
日本は職業選択の自由が保障されてんだから、自分の才覚で好き勝手商売すれば良い
憲法が保障する職業選択の自由って労働者の転職の自由も含むが、本来は(公共の福祉に反しない範囲で)好き勝手商売をする自由を保障するって意味だし

156: 名無しさん 2023/12/06(水) 19:14:45.19 ID:proqA
9時から18時まで毎日働くとか奴隷じゃん
しかもこれはあくまでも定時で終われたらの話で、退社が20時とか22時とかもあるんだろ
おかしいと思わない奴は頭がイカれてるのか?w

179: 名無しさん 2023/12/06(水) 19:24:03.65 ID:CCt7t
昭和時代に比べれば、土曜日が休みになり、残業も制限され労働時間は短くなっているが

190: 名無しさん 2023/12/06(水) 19:27:34.84 ID:d5EMd
こんなのおかしい!って文句言って言う事聞かないだけで、おかしいから変えていこうよ!って働きかけないのがZだよね責任は絶対に取りたくないから

197: 名無しさん 2023/12/06(水) 19:28:47.18 ID:Q1Eyv
何なんだろなw
国が就職先を強制的に決めてきて、無理やり働かされているとでも思っているのかな?
その会社には自分から進んで入ったんじゃないのかな?
そして、その会社は嫌だけど絶対に辞められないように家族が人質にでもなっているのかな?
Z世代って本当に頭が悪いんじゃないかと不安すぎて笑ってしまうわ。

210: 名無しさん 2023/12/06(水) 19:35:01.30 ID:MWeWk
起業してうまくいけば良いけど、駄目だったらずっと非正規になるからな。

215: 名無しさん 2023/12/06(水) 19:36:42.84 ID:UgcLa
>>210
リスクを取れるか取れないか?
リスク取れずに8時間どうのこうの言ってるのが気に食わない。
そんなに人生安全地帯だけじゃないよ(´・ω・`)

230: 名無しさん 2023/12/06(水) 19:43:31.32 ID:KJN5W
体力あるうちはガンガン働けばいいのにって思うわ。楽しいって思える仕事に就けないとつらいね

266: 名無しさん 2023/12/06(水) 20:00:10.47 ID:H2WQG
8時間働いでも良いけど週休3日にしろ
給料は下げるな

271: 名無しさん 2023/12/06(水) 20:03:01.71 ID:KtOod
そんなんだからいつまで経っても貧乏なんだよカスどもwww

277: 名無しさん 2023/12/06(水) 20:05:06.16 ID:uRUat
Zが貧乏な理由は他の誰でもない
自分自身が愚鈍だからだとハッキリしたな

132: 名無しさん 2023/12/06(水) 19:08:39.07 ID:Q1Eyv
自分で商売をはじめて、社員を毎日定時で上げて他より高い給料を与えて「日本はムダが多いんだよ」と証明してみればいいと思う。