3818269c47689e7d75cb3698dc209a7d_t

1: ばぐっち ★ 2023/10/08(日) 11:39:03.84 ID:??? TID:BUGTA
 国立社会保障・人口問題研究所が最新の将来推計人口を発表し、大きな話題になった。50年後の2070年には総人口が約8700万人、100年後の2120年には5000万人を割るという。

 地方新聞社(地方紙)では、すでに廃刊・休刊や、夕刊の撤退が相次いでいる。
 少子化で若者が減るという以前に、「新聞」そのものが必要とされなくなってきているのである。「長年の習慣」として宅配購読を続けている世代が亡くなったり、介護施設に入ったりすると部数の減少は急加速するだろう。

 地方のテレビ会社(ローカルテレビ局)も地方紙と同様に県内人口の減少に苦しんでいる。テレビ業界というと華やかなイメージを持ちがちだが、ローカルテレビ局の現状は決して楽ではない。

引用元: ・【東京集中】もうすぐ、地方は終わる…地方企業、テレビ局、新聞社、銀行など消滅・縮小へ

3: 名無しさん 2023/10/08(日) 11:56:33.45 ID:rl4N6
>>1
東京リノベーションとか言って
ここ10年の公共投資を東京に集中させて
地方から雇用を根こそぎ奪ったから

65: 名無しさん 2023/10/08(日) 13:20:50.45 ID:VS3Ki
>>1
地方はネット通販で客を取られてるのが痛いな
地方に金が落ちない
食料や物流など地方で独立できているのはいいんだが、それ以外の嗜好品を地元を通して購入する仕組みは必要だな
この観点で言えば送料無料は非常にまずい
高くしたほうが地方は成り立つ

6: 名無しさん 2023/10/08(日) 12:05:22.16 ID:16ZDT
そりゃ議員だってタレント議員除けば地方育ちのどれだけ居るんよ
力持ってる世襲はトンキン産ばっかりじゃないのか

13: 名無しさん 2023/10/08(日) 12:15:11.56 ID:7caRE
新聞、テレビって、地方だけの問題じゃないだろ。キー局も大手新聞も既に減収続きでお先真っ暗。
特に東京集中ってことではない

20: 名無しさん 2023/10/08(日) 12:29:29.93 ID:atDDN
民放を一都道府県につき、一つに集約すればいいだろ。

31: 名無しさん 2023/10/08(日) 12:41:54.31 ID:20EtF
地方は日本の手足、東京だけでは自立できない
こう言われてかなり経つけれど、実際には東京で集金したカネを地方に配るだけで何もしていない
地方は地方でゴミにしかならない箱モノ作っておしまい
これの繰り返し
政治家を変えるとこからやらないとな

32: 名無しさん 2023/10/08(日) 12:42:35.14 ID:dFNoc
人がいないんだから仕方ない
基本的に人がいないとこで商売するには地元愛かボランティア精神がないと無理

34: 名無しさん 2023/10/08(日) 12:46:12.83 ID:o5GIz
>>32
人が居ないのではなく
投資を政治主導で東京に集中させたから
地方から根こそぎ雇用が奪われた
人口は雇用を追いかけてるだけ

404: 名無しさん 2023/10/08(日) 17:25:28.83 ID:fgXRu
>>34
東京(都市部)への過剰投資が原因なのにその恩恵を一番受けている都会のアホは
それが理解できないで田舎たたきをしているんだよね~

57: 名無しさん 2023/10/08(日) 13:09:45.35 ID:qP5xm
東京の外国人を皆地方に移住させれば、東京も空き、地方も均等に人口増える。解決

58: 名無しさん 2023/10/08(日) 13:10:40.73 ID:NOWHW
>>57
だから強制送還しろよ過疎地でなんて生きていけないから外国人は

89: 名無しさん 2023/10/08(日) 13:43:26.57 ID:uMUKy
ずっと東京だから何とも思ってなかったけど
大学で地方から大金かけて上京して
毎月何万も家賃や光熱費払ってる子見ると
地方に生まれただけでこんなにかわいそうなんだなと

348: 名無しさん 2023/10/08(日) 17:02:36.41 ID:4pPSY
>>89
そいつら自身は恵まれてるやろ、親に上京を許され仕送りまでもらってるんだから。

101: 名無しさん 2023/10/08(日) 13:57:41.21 ID:EfmdV
入都税を取って地方に分配しろ

110: 名無しさん 2023/10/08(日) 14:00:32.75 ID:Gbqlq
もう機能してない地方あるしな
まだ発信してるのは地方でも人が多いところだけ

142: 名無しさん 2023/10/08(日) 14:22:26.61 ID:Ral32
アメリカだって田舎は
救急車来るのに1時間かかる。
地方に住むのは自己責任。

143: 名無しさん 2023/10/08(日) 14:22:48.75 ID:Juyvc
地方が終わると東京も終わる。人材を供給してきたのは地方なのだから、出生率で一番低い東京だけになったら東京を維持できなくなる

148: 名無しさん 2023/10/08(日) 14:24:45.04 ID:Juyvc
東京の養分が地方なわけで、その境遇に怒った田舎の機嫌を取るために始めたのがふるさと納税

186: 名無しさん 2023/10/08(日) 14:48:16.66 ID:JnswJ
地方はせっせと子供育てていざ税金取れる年になると都会に取られるそら無理やろ

189: 名無しさん 2023/10/08(日) 14:50:50.75 ID:f0zYA
>>186
その東京に行った若者が納めた税金は外国人にばら撒き🤗


「外国人起業家の資金調達支援事業」支援申込の受付を開始します!

東京都は、外国人が東京で起業しやすい環境の整備を図るため、外国人起業家に向けて、金融機関による融資と、融資前後の経営支援を組み合わせた取組を、経営支援等を実施する事業者(統括支援機関)及び融資を行う金融機関(取扱金融機関)を通じて実施します。

融資限度額
1,500万円以内(運転資金のみは750万円以内)
保証人 法人代表者(原則)、または不要
担保 無担保
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/06/27/09.html

671: 名無しさん 2023/10/08(日) 19:14:27.15 ID:vBGa8
テレビ局の衰退って企業の衰退だろ
テレビ局には主体性が存在しない
日本は家電も車も欧米の後追いで大企業に成長して経済成長したわけだから
同じ事をすりゃ良かっただけなのに全く新しい企業が育たなかったからな

675: 名無しさん 2023/10/08(日) 19:19:54.95 ID:5xmMO
>>671
マスコミはただ宣伝するだけだから
ただ欧米のITも金融もモノ(食物や自然も含めて)を作る訳じゃない

693: 名無しさん 2023/10/08(日) 19:45:58.34 ID:xyYLv
地方民が東京に集中しないような施策が必要。
出稼ぎ税とか

704: 名無しさん 2023/10/08(日) 19:52:27.68 ID:fCcAA
>>693
東京民全員に課税すればOK

729: 名無しさん 2023/10/08(日) 20:12:34.65 ID:ATZ8q
田舎ヤバいよ子供を本当に見ない。
若い女は90%田舎から出ていくから嫁不足で田舎の40~50代男性の半分は独身だわ

733: 名無しさん 2023/10/08(日) 20:15:01.41 ID:ATZ8q
井上晴美みたいに地方に住んで農業やるのが若い女性のトレンドにならない限り地方の衰退による農林水産業や製造業の衰退も少子化も止まらないだろうな

793: 名無しさん 2023/10/08(日) 21:12:32.66 ID:RKMX9
東京税と外国人居住税で全て問題解決だ