IMG_3972
1: はな ★ 2023/04/29(土) 11:44:17.49 ID:3+tSs0D99
「旅行先のホテル教えろ」「社員同士で海外行くな」 上司の命令に困惑
2023年04月29日 08時45分 弁護士ドットコムニュース
https://www.bengo4.com/c_5/n_15947/

せっかくの連休なのに、プライベートの領域に踏み込まれたくない従業員もいるだろう。就業規則にも定めのないルールに従う必要はあるのだろうか

●休日の行き先や宿泊先まで伝える必要は原則的にない

(ここでいう「休日」には、労働基準法35条1項のいわゆる「法定休日」や、就業規則で定められる「所定休日」を総称しています。以下、これを前提とした記載とします)

まず、休日は、労働義務のない日を指し、労働者が会社の一切の拘束から解放される日です。そのため、プライベートでどこに行こうと、労働者の自由ないし権利であり、旅行先や宿泊先まで事前に会社に伝えておく必要はありません。プライバシーを侵害するとも考えられます。

また、「職員同士で海外旅行に行ってはいけない」という規制は、就業時間外のプライベートの行動を強く拘束しており、特段の事情がない限り、会社としては厳に慎むべきです。

※全文はリンク先で

引用元: ・「旅行先のホテル教えろ」「社員同士で海外行くな」 上司の命令に困惑 [はな★]

>>1
「アットホームな職場です」
「従業員は家族も同然です」

みたいな昭和式ブラック企業だと
休日も同僚や上司から遠慮なく連絡が入るよな

当然海外の旅行先にまで干渉してくる

9: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 11:47:31.43 ID:Rg9NrQCR0
ええんやけど海外とかでなんかあって休み明け出てこれなくても「知らんがな」でクビにされるだけやろ
>>9
それな

職員同士うんぬんはどうかと思うが災害があった時のため旅先伝えるくらい良いだろうに
なんかやましい事でもあるのかしら
>>9
こういうのが昭和脳なんだよなあ
何かあっても今時そこまで連絡つかん事なんて本人が死んだり意識不明になったりせん限りまず無い

10: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 11:47:32.13 ID:Gk+bD3Jy0
その上司どんだけ失敗が怖いんだよ
新入社員か?

11: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 11:47:34.55 ID:/n7m9goW0
ホテルについたら上司が先回りして待ってるパターンのストーカーだろこれ

21: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 11:50:21.60 ID:GHrnds+v0
携帯が普及してる世の中なのに、実家の電話番号書いとけとか
あたおかな連絡簿がむかし回ってきてたわ

>>21
なんかあった時のためでしょ
うちでも以前、無断欠勤した人に連絡がつかず、後日社員が様子見に行ったら亡くなってたということがあって、それ以来緊急時連絡先は必須になった

23: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 11:50:46.62 ID:JhATEdls0
社員10人くらいの会社だとそりゃそうなるんじゃないの
何人も長期休まれたら業務回らないじゃん
嫌なら大手に勤めるか、社員旅行やってる会社で働けば
>>23
回さなくていいじゃん
経営者の責任なんだから
嫌ならもっと雇えば

36: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 11:53:47.13 ID:5K2rDjnP0
コロナ初期の武漢騒ぎの時に
入社したての新人が台湾に旅行に行ったきり暫く帰国出来なくなったの思い出したw

行ったら帰りの便があるかわからん状況の時だったから職場全員ドン引きだったな

79: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 12:03:40.67 ID:TncXQUFm0
旅行することを伝えるとはまだわかるとして、社員同士で行くなは
高校の恋愛禁止みたいな感覚のまま会社の規則作ってんじゃねーかと思う

41: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 11:55:38.86 ID:XxFciTA10
役員数人が同じ飛行機だと落ちたら会社危機になるから。
>>41
幹部が雁首揃えてヘリに乗ってたのは何なんだろうな。
自衛隊は平和ボケなのか。

32: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 11:52:58.64 ID:Lc2o+hKW0
昔はプロ野球チームとかでも、同じヒコーキに全員は載せずに、複数の便に分散させて乗せてたんだよな。チーム全滅を防ぐために。

44: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 11:56:07.10 ID:f9IejSor0
民間は必要無いけど公務員は必須だよな
>>44
今もそうなんだ
自分が現役の頃は定形の海外旅行届があって行き先、同行者、ホテル名、日程(ツアーなら日程表の添付)を提出させられてた
一人暮らしだし何かあったら職場に一番迷惑かけそうたから別の困惑とかはしなかったけどな

45: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 11:56:09.04 ID:WqZKbvVV0
海外行くとき行き先伝えるのは古き良き会社って感じよな

53: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 11:59:17.94 ID:7yfyZCuH
「休日中の社用携帯の所持」
>>53
PC・タブレットもだよ

68: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 12:02:10.53 ID:UoTAI/dY0
なんと言うか、リスクを企業側に負担させすぎな気もするね。
日本みたいに簡単に解雇出来ない環境だと今いる人材で回すしかないわけで。部署壊滅とかなったら会社としては死活問題だから、こういう指示が出るのも理解はできる。、ただ
あくまでお願いベース、と言う範囲だけどね。

87: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 12:04:46.87 ID:Owxs6iDS0
ほな旅行中に怪我したら労災認定してくれるのか
>>87
ウチの会社は国内外を問わず休暇の行き先を届けておけば交通遮断で帰れなくなった時に特別休暇(有給)で休める制度がある

91: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 12:05:42.48 ID:IlAX08Ma0
俺がいたブラックは休みの日に携帯持たせて休日の電話番やらせやがったな
死ねよ

98: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 12:07:13.16 ID:jbE+UlPT0
海外旅行に行くのに、毎日連絡を寄こせって言う上司がいたな。

101: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 12:07:38.56 ID:aeUYZx0s0
昔、大型連休中に死んだと嘘を流して
出てくるかどうかで
忠誠をはかってた経営者がいたと聞いた
今ならネットで晒すわなそんなん
>>101
忠誠とかホントに気持ち悪い

103: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 12:07:53.73 ID:PyFNpL3l0
しかし有事の際に会社は助けてくれない
>>103
これ

115: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 12:10:08.61 ID:BcdCnKEL0
有給を使う時に同僚と上司に「すみません」を言わなければならないと日本の会社で働く外国人が呆れ嘆いていた
権利だよね
>>115
有給は使用を会社に「宣言」するもので会社は拒否できないので「申請」するものではない
つまりお伺いを立てる必要は一切ない

133: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 12:15:11.30 ID:CK+J2H/c0
最近は行ってないけど
昔海外旅行の場合はたしかホテルの宿泊先は書かされた記憶
やっぱ事件事故に巻き込まれた場合を考えてのことかと

141: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 12:16:25.27 ID:FYTPdde00
いいから従っておけ
いいと思って入った会社だろ

146: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 12:18:03.16 ID:gIBVc/rN0
旅好きで国内でもいつも4~5連休をとるけどきかれたことないな
>>146
いらない扱いw
スーダラ節でも歌っとけw

126: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 12:13:32.87 ID:RWtkhi8d0
昭和の日にふさわしいニュースだなwwwww

154: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 12:19:21.76 ID:ULXpSyzM0
俺の会社は前は申告必要なかったけど、数年前に俺が香港経由で帰国するのに香港のデモで帰るのが遅れて休み明けに遅刻したせいで、旅行には申告必要になってしまった。
申し訳ない。

170: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 12:22:27.90 ID:Ipg6TDp/0
前に組合無い会社にいたけど、届出の無い社員同士の飲み会禁止だったな。

177: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 12:24:22.10 ID:u2NIsfjn0
みんなよくわかってないみたいだけどこの辺は海外の企業の方が厳しいよ
>>177
海外一括りの時点で何もわかってない。
「海外」で働いたことないなこいつ。

192: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 12:28:38.09 ID:gIBVc/rN0
自分が気兼ねなく休みを取れるように
他人がどんだけ休もうがなにも言わないようにしてる
休みなんておたがいさまだよ
>>192
自分もなるべくそうしてる
あんまり有給とらないけど
あと有給も半休ぐらいならその理由をいちいち上司以外に説明もしない
お局ババアの妄想世間話のネタにされるだけだし

227: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 12:36:50.49 ID:1ycWOt0Z0
そもそも会社を休むこと自体が悪とされてる
起きてる限り滅私奉公で休まず働き、過労であの世逝き
それが絶賛されるブラック体質だしな
体がいくつあっても足りん

281: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 12:56:32.78 ID:jSRvsWLI0
国家公務員なら普通のことだよ甘えんな

>>281
海外登山した時に公務員のヤツが毎日報告とかを役所に送っているのを見て
公務員ってプライベートにも介入してきて厳しいなと思っていたけど
帰国後にそいつが海外視察研修という名目で、給料もらいながら旅行していた事を知った

323: ウィズコロナの名無しさん 2023/04/29(土) 13:19:26.47 ID:0VdMXHiy0
ブラック企業あるあるだなあ
今の会社も2年前ぐらいまではこんなだった
働き方改革とかどこ吹く風状態だったけどゴッソリ人が辞めて改めたらしいw