IMG_0829
1: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)00:30:38 ID:5kmO
OSの完成度が全然違うわ
スマホみてぇな使い心地

M1のおかげで充電が2日もつ
Premiereが快適に動くスペック
綺麗な画面
高い質感

これでたった10万やから安いやん

引用元: ・WindowsからMacに乗り換えた結果www

2: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)00:31:37 ID:5kmO
もちろん拡張性の低さはあるけど、訳分からんフリーウェア入れすぎるのも良くないからWindowsはフリーウェアガンガンいれて、Macはあえてシンプルに使うのもありやな

特に標準機能はWindowsより充実してるから

3: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)00:31:38 ID:eNfr
マック使いって買ってよかったって思い込もうとするよね

4: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)00:31:53 ID:5kmO
>>3
それはMacに限らずだぞ

5: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)00:32:23 ID:MvSO
画面はきれい

6: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)00:32:34 ID:zMIx
両方持ってるって結構ステータスになるよな

8: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)00:32:52 ID:5kmO
>>6
両方持たずにどっちか批判するのはガイジや

7: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)00:32:48 ID:6Exm
フリーソフトなさすぎて震える

9: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)00:33:58 ID:5kmO
>>7
フリーソフトは確かに便利なのはわかるけど、干渉したり、セキュリティ的にもパフォーマンス上もあんまり宜しくない部分もあるからMacはあえてシンプルに使ってみるといいかも
これはOSの得意不得意やね

10: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)00:35:09 ID:aMef
ワイ「Mac?そんなんいらんわ」

ワイ「仕事で使うソフトがMacにしか対応してなかった😡」

12: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)00:35:48 ID:5kmO
>>10
そんなことあるのか?
この機会に使ってみてや

27: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)00:45:05 ID:zmI9
>>10
むしろ逆の方がありそう

11: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)00:35:27 ID:5kmO
画面が綺麗っていうのはハードウェアとOSが完全に一体化してるからこその部分がある
スケーリングが上手なのとtruetornはなかなかやな

13: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)00:35:58 ID:rs2F
10万ってことは一番安いモデルか

15: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)00:36:32 ID:5kmO
>>13
そう
これで4K素材が余裕で編集できるのは革命やわ
逆に高いモデルはコスパで言うと下がっていくと思う

19: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)00:41:00 ID:KJx5
"スマホみてぇな使い心地"って褒め言葉になってるんだろうか?

20: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)00:42:41 ID:5kmO
>>19
それは人それぞれ
わいは単にUIとか画面遷移のアニメーションが滑らかで使ってて違和感がないなと
わいは俗に言うスマホネイティブ世代やからこそかもな

パソコンネイティブ世代にはくだらんアニメーションなんて全部オフじゃという人もいる

23: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)00:43:50 ID:0qiA
デフォで使いやすいアプリ放り込んであるの地味に助かる

26: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)00:44:43 ID:5kmO
>>23
これ
全くツール入れずにでもそこそこ使えるわ

29: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)00:45:42 ID:xu9p
>>23
このなんも考えなくて使えるのはAppleの強みやな
iPhoneもそうやし

31: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)00:46:54 ID:0qiA
不満点は非対応ゲームが多いのとExcelとかで機能が欠如してることくらいか2台持ちすればいいだけの話なのでまあ許容範囲

32: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)00:47:06 ID:5kmO
なんにも考えずに作業そのものに没頭できるのは好きやわ

下手にフリーウェアコテコテのWindowsやと変なポップアップとかの対処に時間取られる
もちろんカスタマイズを完璧にすれば神なんだろうが、初めからAppleにしてもらった方が楽っちゃ楽よ

36: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)00:48:33 ID:xu9p
>>32
それはソフトウェア選べと思わんでもない
ただそれがめんどくさいってのもわかる

41: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)00:50:12 ID:pWIA
WindowsとMac両方20年以上使ってるけどMacは変なバグ放置が多い
最近だと再起動するたびに画面の輝度が上がっていくバグが
Big Surで始まって何度報告しても結局Montereyまで直してくれなかった

46: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)00:51:14 ID:5kmO
>>41
意外とMacOSバグ多いよな
全体的には安定してるとは思うんやけども

43: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)00:50:21 ID:5kmO
Macを使う心得としてはAppleに逆らわないということやね

Appleの方針通りに使ってみると細かい不満はあるが全体的な安定感と高いパフォーマンスが得られる

これが嫌で自分好みにしたいならWindowsがよい

47: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)00:51:16 ID:Oipy
10年くらい前に乗り換えたけど
Windowsって劣化してね?
むしろスマホにすら機能で差をつけられてんじゃん

49: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)00:52:07 ID:5kmO
>>47
頑張ってはいるんだけど、レガシー環境を切り捨てられないためにこんなゴチャゴチャになってる

Windows11でXPのソフトが問題なく動くのはなかなかすごいことやで
その代償が大きすぎるが

50: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)00:52:36 ID:cIEe
ワイもMac触ったことあったけど何から何までダンチやったな
欲しいンゴ…10万が安いと思える奴になりたいわ

71: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)00:57:26 ID:5kmO
大学生ってみんなこれでいいのではって思う
なんか、iPhoneと統一のデザインルールで作られてるから本当に初めてでも使いやすいわ
パソコンに触れる時間が長いほど色々将来に役立つだろうし
もちろんWindowsにも触れておいた方がいいに越したことはない

80: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)00:59:24 ID:xu9p
>>71
触れる時間はwinの方が長めなのがええから大学生はwibの方がええと思うけどな

85: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)01:00:36 ID:5kmO
>>80
今の学生スマホでレポート書いてるんよ
びっくりするくらいおる
そんなくらいならMacを入門にしたらいいのではないかと思う

94: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)01:02:26 ID:0bLc
たまーにリモートで会社のパソコン触るからWindowsのほうが都合がいいんだよなあ

使い勝手はMacが圧勝なんやが

97: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)01:02:45 ID:5kmO
>>94
Windowsの方が都合がいいは常にそう

99: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)01:03:40 ID:Oipy
外資のIT行きたいなら最低でもLinux使いこなせるようになれよ
そうなればWindows使う奴少ないと思うけどそれでも使うやつはちゃんとわかって使ってるからいい思うで
Windowsしか知らないから他を攻撃してんのはITには向かんで

101: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)01:04:07 ID:5kmO
MacBookが楽しすぎて、Adobe契約して遊んでみたり、Windowsを仮想化するのにチャレンジしたりとわいのスキル向上に繋がったと思う

不自由だけど圧倒的に楽しいMacをどう使いこなすかを考える、これはこれで知識になるのではと思う

106: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)01:04:56 ID:0bLc
iPhoneから画面飛ばせるしな

111: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)01:05:26 ID:5kmO
>>106
これもこないだついた機能ね
くそ便利よ
あとはサイドカーとかも

121: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)01:07:20 ID:xu9p
Macが使いたくなる道具って感性が全く理解できないんよなぁ
多分こういう製品の開発とかの道に進んでたらクソ無能になってたんやろなって

125: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)01:07:51 ID:5kmO
>>121
多分初めて使ったのがWindowsやったからやないか?
わいは初めて使った道具はiOSやった
そこの違いかしら

126: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)01:08:04 ID:OJoV
同じ値段のwinよりハイスペなん?

133: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)01:09:19 ID:5kmO
>>126
画面の綺麗さ、指紋認証精度、バッテリー持ち、無音、ファンレス、発熱の少なさを考慮したら安いくらい
スペックは動画編集が余裕でできるレベル

132: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)01:09:04 ID:H3O7
ハード面の完成度がみるみる高まってるけど走らせたいソフトがwindows限定やしMacで無理してまではって感じやねん
携帯用ならiPadも悪くないかなって

134: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)01:09:54 ID:5kmO
iPadでええ加減にMacOSを動かさせろよボケ
そういうとこだぞApple

136: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)01:10:20 ID:0bLc
>>134
そんなんMacBookの売上激減して終わるやん

142: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)01:11:10 ID:w9pm
トラックパッドが感度いい
画面が綺麗
重い処理もなんなくこなす
これをずっとこなしてくれるだけでええわ

144: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)01:11:43 ID:5kmO
>>142
そうそう!
ほんとによくできてる

163: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)01:14:52 ID:mSqh
買うならMACがオススメってこと?

167: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)01:15:36 ID:5kmO
>>163
大学生とか、出先中心ならMacも選択肢に入ると思う
使いたいソフトが対応してるか確認してから買って

買うのは1番安いMacBookAirね

417: 名無しさん@おーぷん 21/11/06(土)02:11:33 ID:1gDf
それでも世界はWindowsで回っている