da240c82fa0f275cedc88bc235d1d7e9_t

1: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)02:53:43 ID:3dX4
一概には言えないけど とりあえず大学出ただけの無能より 高卒でそこそこ使える奴の方が会社にはメリットあるんちゃうの?

引用元: ・企業「大卒を雇います!」←これ

2: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)02:54:23 ID:9jRm
そりゃ雇う前にそれが分かればなあ

3: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)02:54:33 ID:3dX4
>>2
研修でええやん

4: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)02:55:32 ID:XoDp
>>3
研修にもコストかかるんやで

5: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)02:56:00 ID:JEBw
使えるかどうかわからん高卒より最低限大学卒業出来るレベルの大卒のほうがええやん

11: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)02:57:41 ID:3dX4
>>5
それで最低限の大学卒業しただの無能集団が面接くるんやで

13: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)02:58:14 ID:h7Eu
まぁわからなくもないけど
結局なにが言いたいんや?
高卒も取っとる企業もあるやろ

14: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)02:58:16 ID:eNnG
新卒は大卒からしか採らないくせに中途となると未経験可・学歴不問になる企業とかあるけどあれなんなんやろ
小売とか物流に多いけど

18: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:01:32 ID:fO0n
新卒信仰さっさとやめたらいいのに

21: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:02:48 ID:BWWh
当たりが多いクジを引くのは当たり前やろ

22: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:03:15 ID:3dX4
面接官「ほーん、きみ大卒なんか採用!」
無能大卒「やったぜ!」

面接 &研修 「高卒だけどこいつ使えるわ 採用!」
この方が良くね?って事や

294: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)06:49:26 ID:ZrTM
>>22
こいつ使えるかの判断に時間掛かりすぎなわけだ 10時間以上か?大卒なら1秒だ

23: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:03:44 ID:PIe9
イッチの言いたいことは高卒でも有能おるかもしれんやん!ってことやろ?
でもその100人中1人の有能を見つけるために99人の無能を審査するコストは馬鹿にならんのや

24: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:04:26 ID:3dX4
>>23
その一人の有能を落として 無能99人を受からせるんか

26: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:04:50 ID:Q0JD
有能は基本高卒になりません

28: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:05:37 ID:rSza
高卒は受験を乗り越えてないじゃん

31: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:06:06 ID:h7Eu
イッチ高卒か?
別に大学にコンプレックス抱くことないで
死ぬわけじゃないし

32: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:06:25 ID:3dX4
>>31
ワイは中卒の無能やで

35: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:07:04 ID:SkSV
大卒の中から探した方が効率ええやろ

36: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:07:56 ID:3dX4
>>35
ある程度名の知れた大学なら分かるよ

37: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:08:17 ID:xAQL
高卒の平均と大卒の平均なら大卒の方が上だし高卒の下限レベルだとバイトテロみたいなことを職場でやるかもしれん

47: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:11:03 ID:iJO1
大卒て資格ないとエントリーすらできんからな
もしくは昇進昇給に差が出る
つまり生涯収入に差が出る
せやからみんな大学行くんやで

50: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:11:27 ID:3dX4
>>47
その資格を仕事に活かせられる奴こそ有能

84: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:19:48 ID:iJO1
>>50
まぁ大卒なら人並み程度にワード、エクセル、パワーポイント、統計、簿記、会計できるわな

49: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:11:21 ID:g8aL
ワイは中卒(正確には高校中退)やがちゃんと正社員で人並み程度には稼いどるで

イッチはアルバイトでも始めた方がよいよ
アルバイトは職歴にならん!ってよく見かける意見があるが、そんなことはないね
『会社に貢献』はバイトでもできるし、必要になったら正社員に登用されっから

51: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:12:06 ID:ZfyS
下情報なしで高卒と大卒どっち取るかなら後者やろ
少なくともクソアホ引く可能性は下がるんやから

58: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:13:48 ID:3dX4
結局企業はいちいちフルイに掛けたくないって事か

60: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:14:02 ID:ZfyS
同業種の実務経験ある高卒がおるならまあ取るやろうけどな
そのぐらいせんと優先順位は上がらん

64: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:15:13 ID:If76
まぁ名前もまともに知られてないような大学なら似たようなもんじゃないか
高校新卒でもやれる仕事やってるよ

65: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:15:26 ID:ZfyS
実際有能かは置いといて無能の割合が多そうな方落とすのは正しい

66: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:15:34 ID:xAQL
それくらい大卒と高卒では見込まれる能力に差があるってこと
人事の立場で考えてみたらすぐやろ

70: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:16:04 ID:izXV
f欄大卒>>>>>>>>>>>>高卒>中卒

こんくらい差があるやろ

71: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:16:24 ID:3dX4
>>70
ワイは同じくらいと思うわ

77: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:18:09 ID:izXV
大学出ただけの無能って
出るのも普通に大変なんやがそれは

78: ■忍【LV2,マドハンド,GD】 21/09/12(日)03:18:14 ID:XIWW
企業の人事や面接担当の人も雇われだからな

大卒を取るという常識に従って失敗したらしゃーないで済むけど、わざわざ高卒取って失敗でもしたらモロに責任出てくるからな

リスク取れへんねん

82: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:18:53 ID:g8aL
学歴って単なる優先チケットでしかないよ
そして優先チケットを上手く使った人は半分もおらんからw

ほれ、ぶつくさ言ってないでさっさと仕事して経験積めや
人って上位下位10%以外は能力は変わらんぞ
チケット持ってないやつは職経験が全てやで

94: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:24:50 ID:XCLQ
普通に大学生やってたらレポート作成する程度の論理的思考力はつくぞ
コピペに頼るとはいえな
高卒で同レベルのもんこさえる人材は中々いないし、いたら普通に進学してる

114: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:32:33 ID:tu1s
大学のプロジェクトとか参加しまくって分かったけど
やっぱ動く奴は就活とかの忖度なしに情報の為に人脈作るし、1から計画書書いてチーム動かしたりするし、人を動かす面で柔軟な人は多いわね

124: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:34:17 ID:eNnG
今の時代だからこそ大卒にこだわるんやろ
少数派はどんどん淘汰されるだけや
それなりの企業は大卒しか採用していない事実がある以上、それなりの人生送りたいなら大卒の資格を得たいという不純な理由だとしても大学に行くのが普通なんや

130: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:36:37 ID:tu1s
トヨタとか図面の構造覚えまくる所は高卒ガンガン取るしな

132: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:37:37 ID:u281
別にJRでも東京ガスでも公務員でも高卒枠あるやろ

134: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:38:59 ID:3dX4
>>132
働ける人は高卒だろうが大卒だろうが枠があるねん

138: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:39:59 ID:XCLQ
>>132
JRは鉄道学校とかがしめてるし公務員もほんま一握りや
たしかに大学進学どうでもよくてとにかく公務員で安定したいってんなら狙い目ではあるけど

136: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:39:19 ID:DIlT
学歴って言う分かりやすい能力フィルターがあるからやろ
そりゃ高卒よりもより専門的な知識を学んだ大卒の方が不確実性は低い

139: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:40:12 ID:OCqv
高卒は辞めやすいからな

140: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:40:29 ID:3dX4
>>139
大卒の方が舐めてるだろ
マウント取ってくるし

150: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:43:37 ID:GnrS
バイトしてるとわかるけど学歴がない奴は雑務とか適当にやるし自己中だしで結局雇うなら学歴があるやつの方がいいってわかる

155: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:44:51 ID:kocE
高卒よりも大卒の方が生涯年収の平均が高いという事実があって
それでも大学に行こうと無理すらせずに高卒以下で済ます人は採らんよわざわざ

195: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:55:40 ID:OCqv
中卒高卒のみなさまが低賃金で現場労働してくださってるおかげで院卒ワイは毎日テレワークでサボりながら高給ウハウハですわ
ありがとうございますやでほんま

197: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)03:56:11 ID:3dX4
>>195
ほらな こういう嫌味な奴がおるから嫌いやねん

219: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)04:00:05 ID:fFDO
なんで中卒なんや?

222: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)04:00:40 ID:3dX4
>>219
高校落ちた☹️

227: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)04:01:00 ID:eOeH
>>222
えぇ…

233: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)04:01:36 ID:AJhQ
高校落ちとかよく雇ってくれたな

235: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)04:01:56 ID:eOeH
>>233
これ
ワイならお祈りメールするかな

238: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)04:02:20 ID:3dX4
>>235
倉庫作業なんて誰でもできる仕事やし

253: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)04:05:04 ID:ogo8
希望校通らなかったとて浪人するなり高卒認定取るなりしろよ
アホすぎるわ

256: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)04:05:40 ID:eOeH
>>253
高認はとっておいて損はないしな

260: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)04:06:02 ID:ShDn
ちゅw中卒www
今のご時世で中卒とか1%未満の存在やん
高校までは義務教育みたいなもんやのにまともな人生歩まないんだw

262: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)04:07:11 ID:3dX4
>>260
レアな存在やんワイ

271: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)04:14:24 ID:fFDO
まぁ大卒のがメリット多いしなにより学生生活が楽しいから進学したほうがええわ

275: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)04:17:28 ID:aIdh
大卒の底辺と高卒のエリートを例に出して
「ほら、大卒雇う意味ないでしょ?」って言われても
頭ひろゆきかよとしか

296: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)07:01:49 ID:Ck7Y
雇用なんてガチャみたいなものだからレアリティの高いやつが多い大卒から雇うのは当たり前やろ

299: 名無しさん@おーぷん 21/09/12(日)07:53:12 ID:6QO1
大卒は「大学出てるから就職有利にしろ」と
「大学は学問の場で就職予備校ではない」を使い分けるで
ソースはダブスタワイ