1: ■忍【LV29,ほうおう,9C】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 21/09/03(金)10:08:25 ID:???
business_jinzai_hikinuki

 光で化学反応を起こす「光触媒」を発見し、ノーベル賞候補にも名前が挙がる藤嶋昭・東京大特別栄誉教授(元東京理科大学長)が8月末に、自ら育成した研究チームと共に中国の上海理工大に移籍した。同大は今後、藤嶋氏を中心とした研究所を新設する。

 財源不足などにより日本の研究環境が悪化する中で、産業競争力にも直結する応用分野のトップ研究者らの中国移籍は、日本からの「頭脳流出」を象徴する事例とも言えそうだ。

 日中の学術交流関係者によると、この研究所の新設・運営費用については、上海市政府と同大が共同で拠出する方向で準備が進められてきた。その規模は日本円で数十億円になる見込みだという。

 今回の藤嶋氏の移籍や研究所の新設について、東京理科大は関与していないという。

(以下略)

毎日新聞 9月2日
https://mainichi.jp/articles/20210902/k00/00m/040/261000c

引用元: ・【毎日新聞】光触媒「発見者」ノーベル賞候補の藤嶋昭氏と研究チーム、中国・上海理工大に移籍[R3/9/3]

2: 名無しさん@おーぷん 21/09/03(金)10:40:52 ID:oV.fa.L1
財務省の官僚が馬鹿だから、日本の科学技術は瀕死の状態。

3: 名無しさん@おーぷん 21/09/03(金)12:56:28 ID:iK.2f.L13
千人計画に関わってて逮捕されそうだから支那に逃げたんだろ

4: 扶桑不死◆S.LrennY2rPS 21/09/03(金)13:02:13 ID:Jh.dh.L2
文系への研究予算を理系に回せ!!!
学術会議いい加減にしろ!!!!!

5: 名無しさん@おーぷん 21/09/03(金)13:03:43 ID:VB.bt.L1
>>4
文系に当たるなよ

6: 名無しさん@おーぷん 21/09/03(金)13:11:25 ID:QT.m1.L1
今までの研究の費用は日本が出してたんだろ。物になりそうだからって外国に持ち出して法的に問題ないのかね

8: 名無しさん@おーぷん 21/09/03(金)14:17:32 ID:VB.bt.L1
こういうのって日本政府側から金を駆使して引き留め工作しないのかね?
向こうは国家ぐるみで仕掛けてきてるのに。

7: 名無しさん@おーぷん 21/09/03(金)13:36:09 ID:9B.m1.L1
日本にいても行きつく先は学術会議

日本人の研究そのものを禁止しない限り
皆が納得する解決策はないとみた

9: 名無しさん@おーぷん 21/09/03(金)14:17:33 ID:0v.tx.L1
これ、本当にヤバいだろ。
国が研究費を絞った結果という事だけでなく、中国で研究するとか本当に頭大丈夫かと思う
将来的に日本を潰しかねないのの。

10: 名無しさん@おーぷん 21/09/03(金)14:23:57 ID:k7.8p.L1
当然文科省の中にも工作員がいて美味しそうな
研究分野では徹底的に日本が不利になるように邪魔してるだろうな
この前の先進半導体研究にたった9億円とか菅さんはまったく鈍そうで
自覚なしに日本の衰退に加担してるんじゃないかと

12: 名無しさん@おーぷん 21/09/03(金)14:34:15 ID:JK.bt.L3
予算は財務省じゃなくて文部科学省じゃね?
それはともかく、この時期に支那に行くとか、「頭でっかちのバカなの?」
と思ってしまうw

14: 名無しさん@おーぷん 21/09/03(金)15:23:43 ID:JB.bt.L1
結局学術会議が問題っておちになるやつかな?

17: 名無しさん@おーぷん 21/09/03(金)16:03:03 ID:z9.ny.L1
日本が金出さないから悪いんだろ

ノーベル賞を受賞したiPSですら資金難でボスがマラソンとかして募金求める位なのに、
ノーベル賞候補じゃなあ

18: 名無しさん@おーぷん 21/09/03(金)16:09:53 ID:iK.2f.L13
>>17
日本に金を出させて、支那に流させるのか

19: 名無しさん@おーぷん 21/09/03(金)16:14:28 ID:z9.ny.L1
>>18
お前は何を言ってるんだ?
頭大丈夫か

21: 名無しさん@おーぷん 21/09/03(金)16:19:42 ID:iK.2f.L13
>>19
今更支那に行くような奴が、日本から金を貰ってもそれを支那のために使わないとでも思ってるのか?

23: 名無しさん@おーぷん 21/09/03(金)16:34:18 ID:z9.ny.L1
>>21
当たり前だろ
研究資金がありゃ言葉通じない外国なんかに行く理由があるかよ
研究者はボランティアじゃねえんだぞ

しかもこれは日本だけの問題でもなく、今をときめくmRNAワクチンとかも
ハンガリーで金がでなくてアメリカやドイツの金で実現したものだしな

22: ワルキューレ◆iYi...i.lI 21/09/03(金)16:22:01 ID:Iq.9z.L1
日本の学界は晩夏なのにお寒いですね

というか今からチャイナに行くのか・・・

27: 名無しさん@おーぷん 21/09/03(金)17:00:22 ID:SY.bt.L1
中国側のスパイ・エージェントが接触して、国家ぐるみで出せる金額を提示して丸め込んで、
日本政府側はその動きに気付かなかったってことなんだろう。
何にも気付かずに、「節約してくださいよォ?金出せませんからねェ!」とか
ふんぞり返ってたんじゃないのか。
日本政府側がちゃんと緊密な関係を築けていたら、中国側から接触があった時点で相談するだろ。