1: ■忍【LV28,ほうおう,9C】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 21/08/02(月)11:36:43 ID:???
PAK57_glassniomizudobodobo_TP_V

選手村ツアー動画がバズったトーマス・デーリーが紹介

 東京五輪の男子シンクロ高飛び込みで金メダルを獲得したトーマス・デーリー(英国)。開会式を前に投稿した選手村ツアーの動画は200万回を超えて再生されているが、その中で水事情に注目したシーンがあり、「東京の水道水は綺麗だからね」とレポートしている。

 見事に金メダルに輝いたデーリーが開幕前にYouTubeに投稿した動画がバズっている。選手村の様々な場所を案内する中で、デーリーがカメラを向けたのは水ステーションだ。「Tokyo Tap Water(東京の水道水)」と書かれた給水所で、ボトルに水を注いでいる。

(以下略)

THE ANSWER編集部 7月28日
https://the-ans.jp/tokyo-olympic/177227/

引用元: ・【五輪】「東京の水道水は綺麗だから」 英金メダリストの選手村“飲める水道水”レポートが話題[R3/8/2]

3: 名無しさん@おーぷん 21/08/02(月)12:32:05 ID:6c.ku.L1
日本で一番うまくて安全な飲み物が「水道水」だからな
飲んでけのんでけ。ケツも洗ってけ

4: 名無しさん@おーぷん 21/08/02(月)13:02:33 ID:M7.as.L1
ま、欧州はペットボトルが出るまで水の替わりにビールとワインが飲料だったからね w
水そのものにしろ、鉛害にしろ、被害の歴史が大きかったしね。

5: 名無しさん@おーぷん 21/08/02(月)13:09:21 ID:nu.n1.L1
お陰様で自分、怖くて水道水が飲める国しか言ってないです。
アメリカ合衆国、カナダ、シンガポール、台湾と。
歯磨きでミネラルウォーター使ってたのに、
うっかり水道水で口濯いだら1週間寝込んだとか聞くとビビる。

6: 名無しさん@おーぷん 21/08/02(月)13:10:23 ID:nu.n1.L1
東京都は殺菌方法刷新して所謂カルキ臭解消したんだっけ?

11: 名無しさん@おーぷん 21/08/02(月)17:19:21 ID:AP.rw.L1
>>6
石原都知事の時に、大掛かりな水道工事を行って、他とは一線を画する水道水になったはず。
塩素で消毒しない水だっけ

12: 名無しさん@おーぷん 21/08/02(月)17:54:06 ID:ow.8b.L1
今、東京都水道局のホームページ見てみたけど、塩素消毒してるね
ただ、少なくはしてるみたい
塩素消毒以外の方法だと、浄水場でオゾナイザー使うかか紫外線照射消毒になる
これは水に何も残らないから、途中管路や貯水槽などで汚染された場合
病原体を駆除できない
水そのものにある程度の消毒能力持たすしかないんだよね

27: 名無しさん@おーぷん 21/08/03(火)19:19:28 ID:fu.pr.L1
地方出身者だけど都内のは塩素の味だなぁと思って水買ってる
ただ水道管が古いのが原因かもな

28: 名無しさん@おーぷん 21/08/03(火)19:38:06 ID:LM.xq.L1
水道水は一定の塩素濃度を保つ様に決められてるので、塩素が入っていて当たり前。

9: 名無しさん@おーぷん 21/08/02(月)15:51:00 ID:md.0d.L1
そっかぁ、世界では夏場の体育の授業後の蛇口からの水がぶ飲みの旨さを知らん人々が大多数なのか

10: 名無しさん@おーぷん 21/08/02(月)15:57:40 ID:WS.8b.L1
例えば、地質が石灰質だと水も硬水、アルカリ性で
そんなのガブガブ飲んだら胃酸中和して消化不良起こす
石鹸なんか泡が立たないなんてこともおこる
逆に水域が泥炭質、ピートが多いと酸性に傾く
どっちも酒なり果汁なりで中和させないとまともに飲めないんだよね
きれい汚いの話でなく、水質の問題

13: 名無しさん@おーぷん 21/08/02(月)18:46:49 ID:xa.qz.L5
水道水飲めない海外って大変だな
いちいち買うのか

14: 名無しさん@おーぷん 21/08/02(月)19:33:20 ID:rO.8b.L1
飲用は本当に買うよ?
別になんの面倒もなく普通に買うよ
というか、それが世界スタンダードだからな
イタリアなんか「軟水か硬水か」まで聞くところもあるぞ
アフリカなんか片道4時間かけて飲料水(きったねぇ泥水!!)瓶いっぱい組んで持ち帰るだけで
8歳から14歳過ごしてその後訳わかんねぇ男の嫁に出される。みたいな女だらけだからな
泥水汲み&子産みマッスィーン。コレが人生
一方日本は超うめぇ清潔な水で、米は炊くわ、味噌汁は作るわ、体は洗うわ、うんこは流すわ、ケツは洗うわ、車は洗うわ…
世界標準からみると、とんでもねぇからなこの国

15: 名無しさん@おーぷん 21/08/02(月)20:28:11 ID:xa.qz.L5
>>14
やっぱ俺たちがめぐまれてんだな
日本にうまれたこと感謝しなきゃ

16: 名無しさん@おーぷん 21/08/02(月)20:43:26 ID:Im.8b.L1
欧州が、もろもろ加算されて100点だとすると
日本は水の加点で65535454519190721点までいく
とりあえず、25分ごとに一口だけでいいから真水を飲むが良い

20: 名無しさん@おーぷん 21/08/03(火)10:09:15 ID:QZ.yc.L1
>>16
なぜ途中から投げ出したのか。

21: 名無しさん@おーぷん 21/08/03(火)12:01:39 ID:aP.yc.L18
生水は飲まない。
家の水道水でも、必ず煮沸してから飲むようにしている。

25: 名無しさん@おーぷん 21/08/03(火)12:36:39 ID:Yp.yc.L1
>>21
あ、それやるなら5分以上煮沸しないと
塩素はさておきトリハロメタンが飛ばないぞ

26: 名無しさん@おーぷん 21/08/03(火)16:51:12 ID:0S.aa.L1
世界的に見れば水道水を飲める国の方が圧倒的に少ない

29: 名無しさん@おーぷん 21/08/03(火)19:41:04 ID:xO.80.L1
アメリカなんて水道水にフッ素入れてるもんね。
「博士の異常な愛情」であれが共産化の陰謀だとかなんとか・・・。

30: 名無しさん@おーぷん 21/08/03(火)20:33:17 ID:fc.ym.L13
>>29
おぉ 名画ですな
俺も持ってる

31: 名無しさん@おーぷん 21/08/03(火)20:50:24 ID:AP.qi.L1
今はペットボトルで水いろいろ売っているけど、実は、水道水の方が検査が厳しいらしいね。

32: 名無しさん@おーぷん 21/08/03(火)23:21:22 ID:Bj.z9.L1
>>31
聞いた事がある
水道の水は売ってるミネラルウオーターより水質安全基準は厳しい