f6f3e26f4fa5b679a28c7a77f07fc5c6_t

1: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)11:45:20 ID:uuFE
・古文が理解できないと原文読めない
・校訂にも著作権があるため著作権フリーの原文すら少ない
・現代語訳は種類が多くてどれを選べばいいか分からない

引用元: ・日本の古典とかいう意外と敷居が高い文学作品

2: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)11:46:53 ID:8bDu
青空文庫にも古典はあんまないわね

6: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)11:49:12 ID:uuFE
>>2
「校訂の著作権」に引っかかるからしゃーない



3: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)11:47:08 ID:g7ZK
もっと翻訳アプリ出しとくべきよな(´・ω・`)。
海外勢に遅れる純国産文字(´・ω・`)。

7: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)11:49:52 ID:uuFE
>>3
文語体や古語に対応した翻訳サイトはないわね
あればすごく便利そうなんやが

14: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)11:52:52 ID:g7ZK
>>7
海外勢は写真撮って画像認識から文字を翻訳して意味を英訳までしてくれるソフトつこうとる(´・ω・`)。
なぜジャップが主導でそのソフト作らなかったと叫びたくなるぐらいに進んどるで(´・ω・`)。

18: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)11:54:45 ID:3dGA
>>14
その語尾原カスか?ほぼコテだからバツポチしとこw

19: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)11:55:04 ID:buTW
>>14
こういう奴いちばん頭悪いよな
自分はそういうソフト開発しようとしたんか?
人のせいにすんな

4: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)11:47:15 ID:71yD
現代語訳でええやん
イキりたいなら原文で読めばいいけど
まあ高校範囲の知識で十分読めるけどな

11: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)11:52:11 ID:uuFE
>>4
その現代語訳は種類が多くてどれを選べばいいのか分からないのがなあ

5: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)11:48:01 ID:3wWt
背景知識がないから逐語的な意味だけわかってとつまらんやろ

8: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)11:50:35 ID:TOIp
官能小説みたいな下劣な作品ばっかやん
何が誇りや草

10: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)11:50:52 ID:k5Ze
英語ですらあのガバガバ翻訳やし翻訳って相当難しいんやろな

26: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)11:56:55 ID:uuFE
>>10
日本語と英語は文法も文化も文字も大きく違うからなあ

24: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)11:56:00 ID:8bDu
>>10
ハリー・ポッターとかいう素人が翻訳するとどうなるかがよくわかる本

34: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)11:59:32 ID:uuFE
>>24
文章こなれてないから読んでてイライラする

12: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)11:52:17 ID:3MZ5
敷居が高い...?🤔

15: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)11:53:20 ID:3dGA
金持ちワイ、隣に翻訳者を座らせ教えて貰うことで解決
やっぱり人よ

16: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)11:54:18 ID:7Dvh
漢文なら岩波呼んどけばそうそう間違いないけどね

29: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)11:57:38 ID:uuFE
>>16
書き下し文と現代語訳付きやっけ?

36: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)12:00:28 ID:7Dvh
>>29
せやね
白文に書き下しに現代語訳に古義まで着いてるね

20: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)11:55:18 ID:MQtd
平家物語なら高校レベルの知識で余裕やろ

31: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)11:58:31 ID:MQtd
とりあえずみんな百人一首くらい理解できるよな?

32: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)11:59:03 ID:tE0Q
センターの古文50点だったのに10年経ったら何も覚えてない悲しみ

33: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)11:59:22 ID:buTW
>>32
そらそうやろ
記憶の達人でも無理やろ

35: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)12:00:14 ID:e3DM
青空文庫は話を理解する前に古文を解読する方に労力を割いて疲れるから現代語訳されてる新本買った方がええ

39: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)12:02:04 ID:8bDu
>>35
青空文庫に日本古典はそんなにないぞ

42: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)12:05:25 ID:uuFE
>>35
どの現代語訳がええか分からんのがなあ

37: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)12:01:55 ID:A6HC
古英語の文学ってあるんやろうか?

40: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)12:03:21 ID:MQtd
>>37
シェイクスピア以前

41: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)12:04:56 ID:7Dvh
>>37
くっさるほどある
日本人が知らんだけ

38: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)12:01:57 ID:I0YF
ワイが高校の頃の教師はあさきゆめみし読んどけって言ってたわ

44: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)12:06:34 ID:uuFE
漢文系は
岩波文庫
ビギナーズ・クラシックス 中国の古典
の二つだけ押さえておけばええんやな

46: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)12:07:30 ID:77a5
1が意味不明
ぎょうさん現代語あるなら敷居高くない

48: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)12:11:14 ID:uuFE
>>46
読みやすい現代語訳で読みたいんや

47: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)12:10:36 ID:8bDu
翻訳者選ばんと地雷掴まされることあるからなあ
翻訳者選べない本でも地雷掴まされることあるが

52: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)12:29:33 ID:zF4Z
三島由紀夫
「日本人は何度でも自国の古典に帰り、自分の源泉について知らねばならない。
その泉から何ものかを汲まねばならない。
この『源泉の感情』が涸れ果てるときこそ、一国一民族の文化がつひに死滅するときであらう。」

「文学の勉強といふのは、とにかく古典を読むことに尽きるので、自国の古典に親しんだのち、この世界文学の古典に親しめば、鬼に金棒である。」

「古典の面白さを一度味はつたら、現代文学なんかをかしくて読めなくなる危険がある。」

「古典文学に親しむ機会の少なかつたことが、大正以後の日本文学にとつて、どれだけマイナスになつてゐるか。
又、大正以後の知識人の思考の浅薄をどれだけ助長したかは、今日、日ましに明らかになりつつある事実である。」

文豪がこれだけ重要視してるのに(泣

53: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)12:30:34 ID:uuFE
>>52
大正ですら古典に親しむ人少なかったんやな

54: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)12:32:38 ID:DSiW
異世界に迷い込んだ時
「その世界の食べ物飲み物を口にする」と
元の世界に帰れなくなる

これは古事記に書かれている。

知らないと大変なことになるぞ

55: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)12:41:53 ID:8bDu
>>54

56: 名無しさん@おーぷん 21/08/01(日)12:53:16 ID:uuFE
>>54
こマ?