image

1: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)01:56:22 ID:GFc
息苦しさ半端ない
昔はもっとイージーやった

引用元: ・今の時代は30年前の5倍は生きにくい

2: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)01:56:52 ID:zlq
ネットがあるから今の方がええわ

7: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)01:57:46 ID:GFc
>>2
ネットのせいやと思うわ
人に余裕がない

3: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)01:57:01 ID:yYj
そうなん?
パワハラとかすごそう

11: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)01:58:47 ID:GFc
>>3
言うてそんなんほとんど無かったよ
今の方が酷い気がする

5: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)01:57:29 ID:gzY
なんなら江戸時代まで戻そうや

9: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)01:58:09 ID:GFc
>>8
イッチ48歳

10: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)01:58:41 ID:zlq
余裕ない人の方が目立つのとイッチがそう言う情報ばかり目にしてるからやろ

15: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)01:59:47 ID:GFc
>>10
少数なら世の中にこんなに影響与えんわ
世の中全体で余裕ないで

13: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)01:59:36 ID:3rM
人目を気にして生きるのはマジで人生崩壊する

21: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)02:01:30 ID:ShA
インターネットが普及したせいで求められるスキルが高くなったのはあるよね

29: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)02:03:02 ID:3KC
>>21
加速はしたやろうけどネット普及する前から時代が進む程求められるスキル上がってきたやろ

24: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)02:02:08 ID:DZp
とりあえず、いっちが生きにくいと感じてるところは何よ?

27: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)02:02:32 ID:GFc
>>24
人がギスギスしとる

33: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)02:04:21 ID:pk6
老人世代がネットやると攻撃的な気がするで

52: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)02:11:11 ID:8P7
でもワイはほぼネットに全依存で仕事してるからな
現在の状況を否定はできんで
息苦しくなったってのは分からんでもない気はするけど

54: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)02:11:49 ID:GFc
人の嫌な部分見ちゃうから自分の嫌なとこも出ちゃうんや
悪循環や
ネットなんて無くなればええのに

55: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)02:13:12 ID:8P7
いうても何でも検索したら出てくるって凄いと思うで
調べるという行為がこれほどイージーになったのは有史以来初めてやろ

56: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)02:14:00 ID:GFc
人から寛容さが消えたわ
なんやねん幼稚園のガキの声がうるさいって ガキなんか基本騒ぐ生き物やろが

61: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)02:15:12 ID:FfR
>>56
これは反論したいわ
今の子供ヤバイで、奇声をあげるんや

63: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)02:15:39 ID:8P7
>>61
子供はそういう生き物やぞ

62: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)02:15:18 ID:5Fu
30年前はわからんけど10年前よりは確実に厳しくなったやろ

65: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)02:16:20 ID:FWt
>>62
わかる
なんとなくベッキーの不倫報道あたりからおかしくなった気がする

68: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)02:18:13 ID:GFc
幸福度がすげえ下がった気がする
そら若者自殺するわ

71: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)02:18:59 ID:46Y
金については昔の方が良かったと思う
頑張ればいい生活できる感があった
あとまともな大人が多かった

社会的な整備は今の方が整ってると思う

75: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)02:20:29 ID:GFc
>>71
無能でも家庭を築けるくらいには稼げる仕事がたくさんあったんや
今有能以外死ぬやろ

79: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)02:21:27 ID:46Y
>>75
あと発達も仕事の口が今よりあったみたいやな

98: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)02:25:54 ID:46Y
多少は人目を気にした方がええけど
引きずるのは無駄でしかないわね

101: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)02:27:01 ID:3rM
他人の目が気にならないタイプってすごいよな
どんなふうに世の中見えてんだろう

106: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)02:27:43 ID:46Y
>>101
ワイも幼い頃はそんなもんやったから分かるけどストレスフリーやで

140: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)02:39:26 ID:GFc
訳わからんルール増えたよな
LGBTだのなんだの
異常者の括りだとあかん理由が解らん

266: 名無しさん@おーぷん 20/09/11(金)18:04:56 ID:11x
>>140
他人を異常者だの言ってる奴が寛容さとかほざいてんのギャグか?

152: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)02:42:55 ID:Df5
税金が上がりすぎ

153: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)02:44:36 ID:02j
竹中が悪いよー竹中が

166: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)02:51:32 ID:02j
規制規制うるさいんじゃ死ね
そのくせ肝心なとこは規制しないしよ

169: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)02:52:13 ID:GFc
>>166
ほんこれほんこれ

177: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)02:55:48 ID:sFC
>>166
問題の解決に程遠い
個人規模に制限かけるよな
いや根本は法人規模からやらんと意味無いぞていうような

182: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)02:56:52 ID:02j
>>177
結局無関係なやつらがとばっちり食らうという

170: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)02:52:16 ID:02j
どうでもいい表面的なとこばっか規制にもっていこうとしやがって
本質的な部分を改善しないで善人ぶってるから腹立つわホンマ

220: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)03:19:02 ID:zXn
余裕ないんかなんなんか知らんが
ぶっちゃけ昔より幼稚なやつは増えた印象やな

231: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)03:30:59 ID:apY
たしかワイが小学生の頃に使っていたPCは
すぐにブルースクリーンになるから苦手やったわ
今のパソコンはそんなことになることはまずないと思うから
科学技術の進歩を実感しておるで

237: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)03:35:31 ID:DZp
>>231
16bitのシステム拡張で無理やり32bitを動かしてたからしゃーない。
WindowsNT系列の純粋な32bit Windowsが2000→XPと進化してVistaからはAMDのおかげで64bitOSで32bitアプリケーションを動作できるようになったから安定してWindows10がうごいとるんや。

238: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)03:36:53 ID:apY
>>237
詳しくて草

244: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)03:45:24 ID:apY
今の時代は何というか科学技術の進歩に対して人間のメディア・リテラシーが追い付いてないような気はするね

246: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)03:52:23 ID:sFC
>>244
携帯電話が普及して
だれでも24時間即対応が当たり前
みたいな空気が出来たんやろ
昔は諦めなしゃあなかったんやろし

248: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)03:55:47 ID:Df5
携帯が普及した頃は1日100件はメールしてた

249: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)03:56:55 ID:sFC
私も実態を知るワケではないけど
トラぶって夜でも取引先に電話したりしてるヒトとか見て
昔はそういう時どうしてたんやろなて

252: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)03:59:24 ID:Df5
>>249
そらもう自宅の電話にかかってくるんやで

259: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)04:05:03 ID:ByM
少し目立てばすぐ撮影からのsns投稿
隙あらばマウント
相互監視社会とマウント合戦がやばいよね

262: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)04:18:53 ID:apY
>>259
お互いが監視しあうという昔では想像できなかった社会やからなあ
んで、マウントはインターネット初期では考えられなかったことだよね
なんでインターネット初期の時代よりモラルが低下してるねんて
思ってるわ
まあ、理由はスマホの普及やと思っているけどね

253: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)03:59:51 ID:0EE
でも炎上商法ってのが時代遅れになってきた感はある
最近は訴訟ちらつかせて被害者面して支持集めるのが流行ってる

260: 名無しさん@おーぷん 20/09/10(木)04:06:08 ID:Df5
人類にSNSは早かった