roujin_syokuji

1: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)17:53:41 ID:Fhg
あと1つは?

引用元: ・三大日本に根付きすぎてる海外食 フランス料理 イタリア料理

2: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)17:53:56 ID:VyL
中華

5: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)17:54:52 ID:MAa
フランス料理アウト、中華、インド料理(ネパール人)イン

6: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)17:55:06 ID:Fhg
>>5
パンとかケーキは?

7: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)17:55:58 ID:DR6
カレーやろ

8: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)17:57:19 ID:i30
ピザもイタリアか

12: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)17:58:27 ID:Fhg
>>8
んだ

9: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)17:57:36 ID:u9D
焼肉

11: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)17:58:26 ID:i30
>>9
???「焼肉の起源は韓国ニダ!」

14: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)17:58:43 ID:Fhg
>>11
実際そうやろ
ソースはオリジナルやし

15: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)17:59:17 ID:i30
>>14
そもそも焼肉に起源とかあるんか?
肉焼くだけやろ?

17: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:03:30 ID:Fhg
>>15
調理法は独特よな
味付けも中国日本とは全然違うやん

162: 名無しさん@おーぷん 2019/01/28(月)11:38:01 ID:7OS
>>17
つけダレで区別するなら焼肉は日本やしつけダレ広めたのはエバラや
韓国はパクっただけ
no title

no title

18: ■忍法帖【Lv=15,バブルスライム,v9c】 2019/01/27(日)18:04:23 ID:RAi
中華一択やろ

19: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:06:24 ID:Fhg
日本人て食に貪欲やからどこの国の味が来ても
ジャパナイズ魔改造でうまくしてしまうよな
羊料理とか食べる習慣があまりないだけで
モンゴル中央アジアの味が来てもブームになればすぐ流行りそう

20: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:12:53 ID:IAG
カレーをはじめとするイギリス料理やろ

21: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:15:40 ID:Fhg
>>20
カレーはインド料理やろ

22: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:20:49 ID:IAG
>>21
少なくとも日本に普及してるカレーはイギリス発祥らしい
そもそもインドにカレー粉という概念はないらしい

23: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:25:17 ID:Fhg
>>22
でもイギリスカレーは植民地のインド人から教わったんやろ
インドやん

25: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:29:17 ID:IAG
>>23
大本を辿ればそうやろうけど
少なくともイギリス式で入ってきたっぽいし
それを無視して先祖だけいうのはフェアじゃない気がする

24: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:28:15 ID:i8J
イギリスカレーはインドの香辛料使っただけでインド人はほとんど関係ないらしいけどな

27: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:31:32 ID:8op
言うほど普段フランス料理食うか?

29: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:33:04 ID:veX
フレンチって所詮イタリアンのパクりやぞ
フレンチが創作料理に溢れてるのは確固たる文化のアイデンティティーがないからやで

32: ■忍法帖【Lv=0,作成中..】 2019/01/27(日)18:33:31 ID:vxa
日頃食べるようなフランス料理って何がある?

33: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:34:17 ID:i8J
>>32
ラタトゥイユ風野菜の煮込みは割と簡単に家庭でも作れるな
あんまフランス料理って感じはせんけど

37: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:35:27 ID:Fhg
>>32
パン、ケーキ、クレープ
肉魚系もあるんじゃね

41: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:36:27 ID:i8J
>>37
それこそフランス発祥ちゃうやん

34: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:34:37 ID:Kdf
ガチでフランスパン以外思いつかんのやが
なんかあるかね?

36: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:35:19 ID:8op
>>34
むしろフランスパン食うか?

42: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:37:14 ID:veX
パスタ&ピザ
中華料理
ハンバーガー&フライドポテト
日本の外食なんてこんなもんや
イタリアン、中国、アメリカが主流やな

45: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:39:02 ID:Fhg
>>42
ソーセージ…

46: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:40:10 ID:vxa
ぐぐったらソーセージ発祥は中国なんやてな

48: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:40:40 ID:veX
>>46
元あたり?

49: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:40:54 ID:vxa
>>48
よく分からん
モンゴルかな

51: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:41:16 ID:fPi
別にフランス料理は根付いてないやろ
カツやビーフで調理する今の日本料理を確立した一要素ってだけ
まだアメリカのハンバーガーチェーンの方が根付いてるよ

56: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:44:15 ID:i8J
>>51
これ
そもそもフランス料理がイタリア料理の亜種で片付けられるしな

62: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:47:27 ID:SMB
根付いても結局日本流にアレンジされるんやから
いっそ世界中の郷土料理取り入れたらええわ

70: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:50:36 ID:IAG
ちなみに餃子は本場ではニンニク入れないし茹でか蒸すほうが多い

69: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:50:27 ID:4mD
アメリカ料理やろ
あのせいで沖縄の平均寿命とか如実に下がってきてるで

77: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:52:28 ID:Kdf
日本食の歴史でちょいちょい顔出してくるポルトガル(+スペイン)

81: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:54:25 ID:IAG
本場っぽい生ハム買ったけど脂が臭くて食えずに捨てたことあるわ
やっぱ和式がナンバーワンや 本場とかしらんわ

84: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:55:19 ID:LCM
メキシコ料理とかいう日本人受けは良さそうなのに全く浸透しない料理

86: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:55:51 ID:IAG
>>84
調味料の選択肢が多すぎてめんどくさい
チリソースは神

90: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:57:08 ID:i8J
>>84
言うほど日本人受け要素あるか…?

93: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:57:56 ID:veX
>>90
エスニックは日本人と親和性あるんだよなぁ

88: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:56:33 ID:IAG
チリソースちゃうわサルサソースや

89: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:57:04 ID:veX
タコスとかいう神の食べ物

97: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)18:59:49 ID:IAG
日本人もういうほど米食わんからな
特に年寄りはパン派が多い

103: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)19:02:01 ID:i8J
>>97
年金世代なのに主食コンビニ飯って年寄り多いからなぁ…
日本の食文化はボロボロ

101: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)19:01:17 ID:pRf
無題


104: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)19:03:55 ID:i8J
>>101
ホットドッグの描写に自信ニキ

106: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)19:05:36 ID:veX
日本人の良くない食文化やとおもうんやが
炭水化物に炭水化物合わせて食べるのやめーや

127: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)19:19:19 ID:eRd
タイのナンプラーは日本の台所にもっと置かれてもいい美味さ
味噌汁とかチャーハンの隠し味に

128: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)19:20:05 ID:i8J
>>127
実際ふつうのスーパーでも割と買えるようになってるし、使ってるんちゃう?

129: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)19:20:07 ID:TFF
>>127
はい味覇

130: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)19:20:34 ID:i8J
>>129
脂強すぎ定期

136: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)19:24:17 ID:veX
ロシア人はマヨラーって聞いたけどほんと?

140: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)19:26:00 ID:4mD
>>136
向こうで売ってるマヨネーズの種類めちゃくちゃあったわ
すごいマヨネーズコーナー充実してた

143: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)19:31:47 ID:rD0
味付っていうか使ってる油と酢変えればいくらでもバリエーションできるしな
昔ながらのオリーブオイルで作ってあるやつとか

141: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)19:26:55 ID:eRd
日本のマヨネーズと海外のマヨネーズは味全然違うんやっけ
酸っぱくないとか

144: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)19:33:15 ID:pRf
no title

147: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)19:36:05 ID:i8J
>>144
唐突な実写アニメ化に草

145: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)19:33:25 ID:5kO
ワイチーズ好きやからイタリアみたいなチーズアンドチーズな料理が裏山
なお乳糖不耐症の模様

158: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)19:54:07 ID:pRf
no title

160: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)20:07:47 ID:rD0
>>158
この異常な違和感のなさはなんなんだろ

161: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)20:28:51 ID:Fhg
タイ料理は市民権そろそろ来てるわな
お惣菜売り場でもよう見る
シンガポールは海南鶏飯がすこ
日本人うけが良さそうや

163: 名無しさん@おーぷん 2019/01/28(月)11:41:36 ID:tpV
くやしいが韓国料理大好きやわ

131: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)19:22:32 ID:mMa
フランス料理食べたことないかも知れん

132: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)19:22:59 ID:eRd
>>131
コロッケくらいなら食ったことあるやろ

134: 名無しさん@おーぷん 2019/01/27(日)19:23:27 ID:mMa
>>132
馴染みすぎててわからんかったわ