
1:
ジンギスカソ ★ 2025/07/08(火) 16:45:40.60 ID:??? TID:2929
味噌汁を沸騰させることの是非がSNS上で大きな注目を集めている。
きっかけになったのは「職場で『味噌汁は味噌入れたら煮立てたらダメだよ』って言ったら大笑いされた。
『また昭和の話ぃ?今は令和ですけど?』
令和とか関係なくない?
あれ?今の家庭科だと味噌汁はボコボコに煮立てるって習うの?分からん。」
と自身のエピソードを紹介した日暮れひぐれんさん(@higureshuuen)の投稿。
筆者も昭和生まれだが、味噌汁を沸騰させてはいけないと家庭でも学校の調理実習でも言われてきた。
成人してからも、飲食店の料理人から特定の汁物や煮物について沸騰させてはいけないとする話を聞いたことが多々ある。
果たして味噌汁は?
ひぐれんさんにお話を聞いた。
ーーどんなシチュエーションだったのでしょうか?
ひぐれん:介護施設でお出しする食事の話です。
勤務先では厨房でまとめて食事を作って運ばれてくるのですが、提供前にぬるくなっている場合は各フロア併設のミニキッチンで温め直します。
汁物は毎回温めるのですが、20代や30代の若い人たちは、いきなり強火で温めてそのまま火をつけっぱなしにするので、毎回ボコボコに煮立った状態で放置されることになり、煮詰まってしまいます。
突沸でボンッと味噌汁がひっくり返ったこともあります。
なのに、「かき混ぜて弱火で温めようよ」と声かけすると、
「昭和だとそう習ったの?ウケるぅー」と聞き流されてしまうんです。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d98d9521127e18bd9d152397d62e1cd8ee5515c
【【みそ汁】「煮立てたらダメだよ」「また昭和の話ぃ?」味噌汁論争が話題!世代によって違うの?】の続きを読む
- タグ :
- #味噌汁
- #昭和
- #令和