相互RSS募集しています。『管理者へのメッセージ』より 「ブログ名 URL/RSS メールアドレス」を記入して送ってください。    ご意見ご要望もお待ちしております。

    報道の自由

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_4191
    1: アルカリ性寝屋川市民 ★ 2023/06/05(月) 18:11:03.15 ID:pJ1HJDMT9
    大メディアが政治の“圧力”に屈し、権力監視の牙を抜かれて久しいが、ついに新聞社が自らの社員の言論を自主規制する動きが加速していることが分かった。

    3日に都内で開かれた「言論機関の言論の自由を考える」と題されたシンポジウム。全国の新聞社や通信社など86の労働組合が加盟する「新聞労連」が主催し、日本ペンクラブ後援で行われた。ここで「社外での言論活動」についてのアンケート結果が公表され、会社による規制が強まっていることが報告されたのだ。

    「慰安婦問題など見解が割れるもの、政治家から反論があったものなどに、規制強化の傾向がある」という。

     具体例として報告されたのが朝日新聞社員のケース。「なぜ日本は原発をやめられないのか」というタイトルの書籍を出版することを届け出たところ、会社から「認められない」と言われたという。

    元共同通信記者のジャーナリスト・青木理氏は「言論・報道の自由の担い手たるメディアが言論・報道の自由を守れなければ、社会に流通する情報が減る。誰が被害を被るのか」と話した。

    Yahoo(日刊ゲンダイ) 6/5(月) 13:40
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e3e03938b1fc0b36a7f56e97a1fef5f65abed80f

    引用元: ・堕落した大新聞ついに自ら“言論統制”の自殺行為 朝日新聞が社員の書籍出版を「不許可」 [アルカリ性寝屋川市民★]

    【堕落した大新聞ついに自ら“言論統制”の自殺行為 朝日新聞が社員の書籍出版を「不許可」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_3992
    1: 太陽数千倍ほどの面積を持つガスリング ★ 2023/05/07(日) 03:16:07.26 ID:fmYVGHNl9
    6日放送の『ロンドンブーツ1号2号 田村淳のNewsCLUB』(文化放送)で、お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号の田村淳が、適切な報道を維持するには、受け手側が対価を払うこともときには必要だと持論を語った。

    番組では、「今週の気になるニュース」では、国境なき記者団が発表した「報道の自由度ランキング」について扱った。

    この調査で日本は、180か国中68位だったが、コーナーゲストの堀潤氏は「この話、日本のランキングが上がったか下がったかって毎年報道してるんですよ。僕、そんなことより、世界の報道がどうなっているかちゃんと日本のメディア報道しなさいよって思うんですよ」と話し、「そもそも日本の報道自由度が低いのは記者クラブなどもあって、政府とか経済界と『握ってませんか?』っていう指摘もあったから順位も下がったので」と日本のランキングが低いことに言及した。

           (中略)

    報道砂漠になると暴力などが明るみにならず、さら暴力を生むということで堀氏は「みんなに報道必要だって思われる環境作らないと、もうやられたい放題だと思います」と苦言を呈した。

    また、淳は「僕はゼロ円の報道ではなくて、対価を払うべきだと思うんですけど」と持論を語り、「ゼロ円の報道でもいいものはありますけど、ちゃんと対価を払って、『僕らの代わりに調べてください』って思いを持たない限り、本当の情報には辿りつかないですよね」と情報を受ける側もそれなりの考えを持つことが大切とした。

    (全文は以下より)
    https://jtame.jp/jtame/105963/

    引用元: ・【報道の自由度】田村淳、適切な報道を維持するには「対価を払うべきだと思う」 [太陽数千倍ほどの面積を持つガスリング★]

    【【報道の自由度】田村淳、適切な報道を維持するには「対価を払うべきだと思う」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_3983
    1: 征夷大将軍 ★ 2023/05/03(水) 18:59:07.61 ID:8Z3BCies9
    朝日新聞2023年5月3日 16時34分
    https://www.asahi.com/articles/ASR53566JR53UHBI00W.html

    国際NGO「国境なき記者団」(本部・パリ)は3日、2023年の「報道の自由度ランキング」を発表した。調査対象の180カ国・地域のうち日本は68位(昨年71位)で、昨年よりは順位を上げたものの、主要7カ国(G7)の中で依然、最下位だった。

    日本の状況について、「メディアの自由と多元主義の原則を支持している」としたものの、政治的圧力やジェンダー不平等などにより、「ジャーナリストは政府に説明責任を負わせるという役割を十分に発揮できていない」と批判した。

    1位は7年連続ノルウェーで、2位にはアイルランド(昨年6位)が入った。ブラジルはボルソナーロ前大統領の退陣に伴い92位(同110位)に上昇。ミャンマーは173位、ウクライナへの侵攻が続くロシアは昨年より九つ順位を落として164位、中国は四つ順位を落として179位だった。(植松佳香)

    ※以下会員記事

    引用元: ・「報道の自由度」日本は68位、G7で最下位 中国がワースト2位に [征夷大将軍★]

    【【悲報】「報道の自由度」日本は68位、G7で最下位… 中国はワースト2位】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    21c0c7af3cfaf7fcbc03a3f91abd4ab1_t

    1: キキドキちゃん(茸) [US] 2023/04/23(日) 11:17:56.49 ID:nfTLchVY0 BE:158879285-PLT(16151)
    「犯人の動機を報じるな」はどういう理屈? 首相襲撃事件で一部自民党議員が主張
    2023年4月22日 12時00分
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/245507

    引用元: ・東京新聞「なんでテロリストの主張を広めてあげたらだめなの😡」 [158879285]

    【東京新聞「なんでテロリストの主張を広めてあげたらだめなの😡」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    paparacchi

    1: 名無しさん@おーぷん 19/09/02(月)15:58:27 ID:1gV
    利益追及で
    嘘ついたり買ってくれる人に偏った情報発信しかできないって
    マスメディアの精神から反してると思うで

    引用元: ・マスコミって常識的に考えて非営利法人にした方がええよな

    【マスコミって常識的に考えて非営利法人にした方がええよな】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    paparacchi

    1: 名無しさん@おーぷん 2017/11/27(月)12:16:00 ID:sW3
    もちろん報道すること自体にお国が縛りを置くのはいかんと思うんやけど
    感情ばかり先行した裏付けの薄い報道をすることって報道の義務を果たせてないと思うんやけど

    引用元: ・報道の自由ってあるやん?

    【「報道の自由」ってあるやん?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: ■忍法帖【Lv=8,キラービー,uir】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 2017/11/15(水)12:21:45 ID:???
    DOo3mjDXcAICU3z

    【ジュネーブ時事】国連人権理事会は14日、日本を対象とした人権審査の作業部会を開いた。 対日人権審査は、2012年10月以来5年ぶり。
    会合では、米国など加盟国の一部から日本の報道の自由に関する問題が初めて取り上げられ、懸念が示された。

    (中略)

     日本での報道の自由をめぐっては、人権理のデービッド・ケイ特別報告者が5月に調査報告を公表。

    特定秘密保護法や放送法の改正を勧告していた。

    人権理の「普遍的定期審査」では、国連加盟の全193カ国の人権状況が定期的に審査さる。

    日本は08年5月に初めて実施され、今回が3回目。

    14日の作業部会では前回までと同様、従軍慰安婦問題について韓国、北朝鮮、中国が懸念を表明。

    死刑制度に関しても、欧州を中心に多くの国が廃止を勧告した。

    時事ドットコム/2017/11/14-21:15
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2017111400727&g=soc

    引用元: ・【国連人権理事会】日本の「報道の自由」に懸念=5年ぶり審査で国連人権理 [H29/11/15]

    【【国連人権理事会】日本の”報道の自由”に懸念=5年ぶり審査で国連人権理】の続きを読む

    このページのトップヘ