1: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)06:46:38 ID:Ofn
テナントがチラホラ撤退してるけど
そんな影響ない?
そんな影響ない?
引用元: ・飲食店って今後どうなるん?
2: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)06:47:20 ID:Dxz
ありまくりやろ
3: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)06:49:58 ID:Ofn
>>2
でもあんまり撤退してるの見てないんだよね
まだ
でもあんまり撤退してるの見てないんだよね
まだ
4: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)06:51:44 ID:Dxz
チラホラしとんやないんかい…
6: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)06:52:33 ID:Ofn
これからヤバいってことか・・・
嵐の前の静けさ
嵐の前の静けさ
7: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)06:53:19 ID:At6
EUだと外のみ距離をとって営業とかある
10: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)06:54:43 ID:Ofn
>>7
客単価下がるよなそれだと
客単価下がるよなそれだと
11: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)06:55:30 ID:At6
>>10
営業中止、風評よりマシやろ
営業中止、風評よりマシやろ
8: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)06:53:47 ID:Q61
下手に財政支援せず、体力のない事業者は市場から撤退して頂きたい
9: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)06:54:12 ID:1XP
賃貸業者「潰れても次のヤツを入れたらええやろ」
12: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)06:56:28 ID:Ofn
>>9
都内一等地ビルなんかは賃料ヤバイからな
そうそう決まらんと思うわ
都内一等地ビルなんかは賃料ヤバイからな
そうそう決まらんと思うわ
13: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)06:57:33 ID:1XP
>>12
それでも数週間後にはもう入っている現実
それでも数週間後にはもう入っている現実
14: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)06:58:05 ID:Ofn
個人経営の昔からやってる喫茶店が閉店するんだが
座席離すとか色々やってるけど、ある意味致命的だよな
小さな面積で客席疎らにするって
座席離すとか色々やってるけど、ある意味致命的だよな
小さな面積で客席疎らにするって
17: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)06:59:49 ID:JN4
>>14
家賃さえなければどうにかなるよ
家賃さえなければどうにかなるよ
15: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)06:59:01 ID:JN4
現在アップアップしてる状態だろうね…
うちの近所の焼肉屋もやってないから多分店じまいすると思う
これから潰れる店多そう
うちの近所の焼肉屋もやってないから多分店じまいすると思う
これから潰れる店多そう
18: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)07:00:02 ID:Ofn
>>15
焼き肉弁当テイクアウトしてる焼肉店見かけるけど
あんなのじゃ売上気休め程度にしかならん気がする
焼き肉弁当テイクアウトしてる焼肉店見かけるけど
あんなのじゃ売上気休め程度にしかならん気がする
22: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)07:01:23 ID:JN4
>>18
そうそう
緊急事態宣言中に弁当販売してたけど、そんなに利益出なかっただろうしね…
家賃だけでも100万弱だと思うし
そうそう
緊急事態宣言中に弁当販売してたけど、そんなに利益出なかっただろうしね…
家賃だけでも100万弱だと思うし
23: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)07:02:30 ID:Ofn
>>22
家賃100万って都内一等地か・・・
家賃100万って都内一等地か・・・
24: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)07:02:54 ID:JN4
>>23
うん、一応地価が高い所w
うん、一応地価が高い所w
25: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)07:03:48 ID:JN4
>>23
銀座なんて一千万超えの所がザラだよ~
店舗の家賃は高いよ
銀座なんて一千万超えの所がザラだよ~
店舗の家賃は高いよ
26: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)07:03:50 ID:Q61
渋谷とかするとこは坪7万くらいするし
27: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)07:04:24 ID:Ofn
>>2>>4-26
やっぱり家賃か
一等地のメシ屋は大打撃だな
やっぱり家賃か
一等地のメシ屋は大打撃だな
29: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)07:05:33 ID:JN4
>>27
商売は家賃さえなければどうにかやって行けるんだよ
と、何人にも聞いた事あるわ
家賃はデカいよね…
商売は家賃さえなければどうにかやって行けるんだよ
と、何人にも聞いた事あるわ
家賃はデカいよね…
16: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)06:59:47 ID:wWL
一旦店閉めてバイトでもやってりゃええのにと思う
19: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)07:00:49 ID:I5o
4月頃に在宅ワークが主流になったからテナント撤収して在宅ワークに切り替える会社が増えてるいうてたけど
あれ以降ニュースで扱わなくなったな
あれ以降ニュースで扱わなくなったな
20: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)07:00:51 ID:Q61
ワイの地域の中華料理屋の弁当めっちゃ売れてるで
21: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)07:01:03 ID:MSN
地方だとコロナ対策みたいなのやってないけど客自体は減ってる気がする
国道沿いのファミリー層向けの焼肉屋とか回転ずし屋が客吸い取ってる
国道沿いのファミリー層向けの焼肉屋とか回転ずし屋が客吸い取ってる
30: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)07:05:38 ID:MSN
家賃だって2年くらいの契約なんやっけ?普通は
撤退するにも金だけは支払わんといけんのはなぁ
撤退するにも金だけは支払わんといけんのはなぁ
34: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)07:07:08 ID:Ofn
>>30
そういや某経済評論家の動画で言ってたの思い出した
同じようなこと言っていたな
そういや某経済評論家の動画で言ってたの思い出した
同じようなこと言っていたな
28: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)07:05:15 ID:mjs
チェーンは資本あるからええけど個人経営はきついやろ
31: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)07:05:50 ID:Ofn
チェーン店も潰れ始めたらヤバいな
吉野家と松屋と王将だけは潰れないでほしい
吉野家と松屋と王将だけは潰れないでほしい
32: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)07:06:02 ID:Q61
いや、チェーンは撤退早いで
見切りを早くつける
見切りを早くつける
36: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)07:07:57 ID:Ofn
>>32
上場してる所はそうだろうな
って吉野家大丈夫か!?
上場してる所はそうだろうな
って吉野家大丈夫か!?
33: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)07:06:47 ID:OmU
逆に言うと疲弊し続ければ地価も当然安くなるってことか…
ちょっと資産をモノに替えようかな…
ちょっと資産をモノに替えようかな…
35: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)07:07:52 ID:1XP
自分の持ち土地で商売やってる下町系店舗は残るで
37: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)07:09:08 ID:MSN
近年全然見かけなくなった小僧寿しですらまだ会社自体は潰れてないんやし大手飲食チェーンは死ななそう
ちな10年連続赤字決済らしい
ちな10年連続赤字決済らしい
39: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)07:09:46 ID:Gwf
>>37
逆になんで生きてるんや
逆になんで生きてるんや
43: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)07:13:10 ID:MSN
空港の中の飯屋とか土産屋って悲惨よな 客全然おらへん
駅とかは地元の客が買ったりするけど
駅とかは地元の客が買ったりするけど
46: 名無しさん@おーぷん 20/07/19(日)07:17:39 ID:MSN
食品系の会社に勤めてるんやがスーパー向けの商品需要増したところで業者向けよりずっと利益率低いからなぁ
忙しいけど儲からないし得した業者なんて皆無やろなぁ
忙しいけど儲からないし得した業者なんて皆無やろなぁ
コメントする