1: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)01:50:29 ID:7hP
不味い
引用元: ・麦茶←これ
4: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)01:52:27 ID:zod
冬に飲む麦茶→不味い夏に飲む麦茶→うまい
6: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)01:52:55 ID:eOP
>>4
あーそれはわかる
あーそれはわかる
5: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)01:52:32 ID:eOP
俺初めて飲んだ時こんなうまいのがあるのかって思ったくらいだぜ
9: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)01:53:35 ID:CPm
優しい麦茶毎日飲んでるンゴ
10: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)01:53:38 ID:eOP
麦茶よりウーロン茶がまずい
12: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)01:53:53 ID:9pN
麦茶だけはひたすら提供されるよな
11: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)01:53:46 ID:5Dh
でも天然ミネラルむぎ茶は?
13: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)01:54:08 ID:Pnh
これは鶴瓶
14: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)01:54:18 ID:Hnt
爽健美茶ってなんや
15: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)01:54:30 ID:T1T
>>14
麦茶
麦茶
16: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)01:55:11 ID:6T4
暑いときに飲む麦茶は再考や!!!!
17: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)01:55:15 ID:QFB
一人暮らししてから久しぶりに作って飲んだら美味くて常に作ってあるわ安いし
18: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)01:55:27 ID:HXv
麦茶に不満があるんか
量が足りないんやな
量が足りないんやな
20: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)01:55:47 ID:6T4
砂糖と牛乳入れるぞ
21: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)01:55:48 ID:eOP
水出しよりお湯出しのがうまい
22: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)01:55:57 ID:T1T
>>21
当たり前だよなぁ
当たり前だよなぁ
23: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)01:56:23 ID:T1T
コスパいいゾ~コレ
24: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)01:56:57 ID:fhF
ケチッて水量に対して半分のパックで作ってるけどまぁうまいンゴ
25: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)01:56:57 ID:84W
作る麦茶はうまいけど、ペットボトルの麦茶はまずい
26: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)01:57:03 ID:eOP
イッチいないのか?どうやら麦茶好き派のが多いようだ
27: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)01:57:29 ID:nxu
ペットボトルの麦茶より何故か実家の保冷ポットに入った作り置き麦茶のがうまい
31: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)01:58:39 ID:9pN
麦茶は薄ければ薄いほど美味いわ
32: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)01:59:21 ID:eOP
熱い麦茶あんまおいしくないよなー
なんかもう冷やして飲むもんだと脳が認識してるのかもな
なんかもう冷やして飲むもんだと脳が認識してるのかもな
33: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)01:59:23 ID:I7K
緑茶のほうがいいけどトイレ近くなるしなあ
34: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)02:00:02 ID:Q08
お茶にまずいとかあんのか
36: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)02:00:30 ID:eOP
>>34
ウーロン茶と紅茶があんまり好きじゃない俺は
ウーロン茶と紅茶があんまり好きじゃない俺は
35: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)02:00:15 ID:z8b
冷えてないと美味くない
37: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)02:00:52 ID:B6X
ワイ紅茶派
40: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)02:02:00 ID:zod
>>37
紅茶って味薄くないか?いい匂いするだけやん
紅茶って味薄くないか?いい匂いするだけやん
38: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)02:01:18 ID:T1T
砂糖入ってる冷茶→まずい
39: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)02:01:59 ID:kT8
熱湯で入れたのを冷やして飲むのが一番うまいのなに?
41: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)02:02:19 ID:WYu
麦茶とかいう固有名詞
43: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)02:03:04 ID:T1T
>>41
あのパッケージしか思い浮かばないからね、仕方ないね
あのパッケージしか思い浮かばないからね、仕方ないね
42: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)02:02:55 ID:kT8
麦茶は粒と砕いたのでは別もんやで
44: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)02:03:20 ID:z8b
紅茶の後味嫌い
ミルクティーは上手いのに
ミルクティーは上手いのに
48: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)02:07:34 ID:5TD
>>44
わかる
わかる
45: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)02:04:24 ID:bvI
真夏の喉がカラッカラの時に飲む冷たいお茶はHP回復してそう
46: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)02:05:56 ID:i3R
さむくなるとそうでもない
47: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)02:07:23 ID:kT8
寒いときゃ熱くして飲むやろ
49: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)02:07:36 ID:84W
>>47
え、こわ
え、こわ
50: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)02:07:37 ID:i5S
ワイあつあつの玉露がすこ
51: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)02:09:00 ID:kT8
>>50
玉露なんか55度のお湯で抽出するのがええとか言われとるお茶やのに
玉露なんか55度のお湯で抽出するのがええとか言われとるお茶やのに
52: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)02:11:10 ID:bvI
>>51
趣向品なんやから好きに飲んだらええんやで
趣向品なんやから好きに飲んだらええんやで
57: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)02:16:25 ID:i5S
うんこ出すために玉露飲むけどお茶はあつあつ派やねんからしゃーないやん・・・
60: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)02:22:53 ID:s74
>>57
玉露が60度ぐらいって言われてるのはカフェイン抑えるためやし
カフェインが便秘にいいって話もあるからその目的なら逆に熱湯で抽出してもええんちゃう
玉露が60度ぐらいって言われてるのはカフェイン抑えるためやし
カフェインが便秘にいいって話もあるからその目的なら逆に熱湯で抽出してもええんちゃう
62: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)02:24:24 ID:kT8
>>60
カフェインじゃなくてタンニンとかカテキンな
つまり苦味成分よ
カフェインじゃなくてタンニンとかカテキンな
つまり苦味成分よ
63: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)02:25:53 ID:kT8
カフェインはそもそも玉露にはたっぷり含まれてるしな
あと便通良くする目的なら茶殻食うとええで
玉露は茶葉が柔いから食えるんやが栄養満点や
あと便通良くする目的なら茶殻食うとええで
玉露は茶葉が柔いから食えるんやが栄養満点や
64: 名無しさん@おーぷん 19/09/03(火)10:47:32 ID:GBi
麦茶は体温下げる働きがあるからな夏に最適や
コメントする