自分は大丈夫と油断したらあかんで
引用元: ・AIに仕事奪われそうな奴wwwww
2: 名無しさん@おーぷん 19/07/07(日)23:48:52 ID:fDJ
AIって肉体労働出来るんかな
4: 名無しさん@おーぷん 19/07/07(日)23:51:26 ID:TeB
>>2
それはロボットやね
でもまだ肉体労働は難しいそう
それはロボットやね
でもまだ肉体労働は難しいそう
6: 名無しさん@おーぷん 19/07/07(日)23:53:31 ID:GJo
肉体労働はAI無理やろ
チャンスやん
チャンスやん
11: 名無しさん@おーぷん 19/07/07(日)23:55:53 ID:TeB
「肉体労働をやればいい」と言っても現実問題無理だぞ。体力も腕力も無い人間なんて山ほどいる
3: 名無しさん@おーぷん 19/07/07(日)23:51:00 ID:AJi
ワイプログラマやからむしろ需要増えるで
7: 名無しさん@おーぷん 19/07/07(日)23:54:06 ID:TeB
>>3
AIに仕事を奪われた労働者が
こういったAIとかを管理する仕事に就ければいあけど、実際はそんなスキルなんて無いのが大半なんだよな
「AIに仕事を奪われても新たな雇用が生まれるから問題ない」という考えは危険。新たな雇用は高いスキルを求められる仕事かもしれない。そんなのを単純な事務作業とかしか出来ない奴がやれるわけがない
AIに仕事を奪われた労働者が
こういったAIとかを管理する仕事に就ければいあけど、実際はそんなスキルなんて無いのが大半なんだよな
「AIに仕事を奪われても新たな雇用が生まれるから問題ない」という考えは危険。新たな雇用は高いスキルを求められる仕事かもしれない。そんなのを単純な事務作業とかしか出来ない奴がやれるわけがない
5: 名無しさん@おーぷん 19/07/07(日)23:52:36 ID:3Uk
でもライン工って結局なくならんのよな
9: 名無しさん@おーぷん 19/07/07(日)23:55:01 ID:KjS
>>5
機械の導入コストがね
機械の導入コストがね
8: 名無しさん@おーぷん 19/07/07(日)23:54:48 ID:dhU
産業革命のときと同じになりそう
なんだかんだいって仕事は減らんやろ(適当)
なんだかんだいって仕事は減らんやろ(適当)
10: 名無しさん@おーぷん 19/07/07(日)23:55:43 ID:KBw
楽するためにAI生まれたんとちゃうんかって悲しみが最近ある
12: 名無しさん@おーぷん 19/07/07(日)23:56:06 ID:GJo
AIにストライク管理させたらイチローみたいな天才なら5割近く打ちそう
13: 名無しさん@おーぷん 19/07/07(日)23:56:23 ID:GZ0
運転士、駅員、車掌とか
15: 名無しさん@おーぷん 19/07/07(日)23:57:00 ID:TeB
>>13
もう自動運転とか技術はとっくに確立されてるからな。あとはコスト
もう自動運転とか技術はとっくに確立されてるからな。あとはコスト
14: 名無しさん@おーぷん 19/07/07(日)23:56:36 ID:dhU
IT革命とかいって仕事量減るやん!やったぜ!
結果的にいうほど減らんかったし
結果的にいうほど減らんかったし
16: 名無しさん@おーぷん 19/07/07(日)23:57:44 ID:TeB
実際、事務職の採用が激減してるからな
17: 名無しさん@おーぷん 19/07/07(日)23:58:15 ID:TeB
損保ジャパン「ひらめいた!」
18: 名無しさん@おーぷん 19/07/07(日)23:58:50 ID:GJo
AIが発達してくるってことは人間はもっと減らさなかんよな
34: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:05:02 ID:aqy
>>18
AIもやけど、最近は社会が求める「普通」のレベルが上がりすぎて
今までなんとか普通レベルにやれてきた人らが溢れ始めてる
AIもやけど、最近は社会が求める「普通」のレベルが上がりすぎて
今までなんとか普通レベルにやれてきた人らが溢れ始めてる
19: 名無しさん@おーぷん 19/07/07(日)23:59:16 ID:dw8
ワイじつはAIなんや
22: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:00:34 ID:1v3
事務職の転職の求人倍率0.3とかで笑うわ
23: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:01:07 ID:1ta
事務職って今からはあかんのか
26: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:02:12 ID:1v3
>>23
もう増えることは絶対に無いわ
もう増えることは絶対に無いわ
24: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:01:41 ID:kJ5
電車の運転士って新規募集してるんか?
25: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:02:10 ID:aqy
ワイの仕事画像編集なにゃけど
経費削減か知らんが素人に丸投げしようとしている為
AIに仕事奪ってもらったほうがまだマシになるという地獄に陥った
経費削減か知らんが素人に丸投げしようとしている為
AIに仕事奪ってもらったほうがまだマシになるという地獄に陥った
27: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:02:54 ID:GzO
やがてAIにおんJも奪われレスバすらさせて貰えない時代が来るんやろか
29: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:03:25 ID:sMZ
AIって人間が楽するためのものやろ?
別に仕事減ったら減ったぶん楽すればええのに
なんでわざわざしんどくなりにいくのか、コレガワカラナイ
別に仕事減ったら減ったぶん楽すればええのに
なんでわざわざしんどくなりにいくのか、コレガワカラナイ
32: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:04:26 ID:1v3
>>29
仕事が無いと収入も無くなるんやで・・
仕事が無いと収入も無くなるんやで・・
33: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:04:38 ID:pCJ
>>29
資本家がいるから
そんなん産業革命のときからわかってることやん
めをそむけるなよ
資本家がいるから
そんなん産業革命のときからわかってることやん
めをそむけるなよ
35: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:05:29 ID:sMZ
>>32
それがおかしいねん
AIによる労働条件の変化と今の資本主義の仕組みが相性最悪
それがおかしいねん
AIによる労働条件の変化と今の資本主義の仕組みが相性最悪
41: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:07:16 ID:sMZ
結局資本主義の中で科学を発展させるだけ発展させたら
あとは社会主義にしてしまうのがベストか
あとは社会主義にしてしまうのがベストか
42: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:08:02 ID:pCJ
>>41
マルクスがそれをまさに言うてるからな
マルクスがそれをまさに言うてるからな
43: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:08:26 ID:sMZ
>>42
ワイはマルクスだった!?
ワイはマルクスだった!?
30: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:03:47 ID:1v3
効率を突き詰めると不要な労働者が発生するのは自然な事だよな
問題はその後のそいつの人生を誰も保証してくれない事や
問題はその後のそいつの人生を誰も保証してくれない事や
31: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:04:20 ID:1ta
たしかにいろんなところが会計機とか置いてあるもんな
病院の事務とかめっちゃ減ってそう
病院の事務とかめっちゃ減ってそう
36: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:05:31 ID:1v3
損保ジャパンのやった事がこれから起きる事だと思うわやっぱり
39: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:05:59 ID:IUf
結局最終確認は人間とか人間の監視のもとにみたいな制約付くからな
営業職は人とのコミュニケーションやからある意味なくならんとは思う
営業職は人とのコミュニケーションやからある意味なくならんとは思う
40: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:07:12 ID:QT3
これ以上進化させると破滅にしかならんと思うがな
44: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:08:35 ID:1v3
マイナンバーとか義務化したら役所の窓口の派遣のオバサン達も相当削られそう
46: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:09:14 ID:Xgi
法務局の登記業務とかめっちゃ人員削減されそう
47: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:11:14 ID:1v3
知的労働→頭良くないと出来ない
営業→そういうの苦手
単純(事務)→AIやデジタル化で仕事が激減
単純(肉体)→体力腕力が無いと出来ない
実際こうなって働けなくなる労働者が増えると思う
営業→そういうの苦手
単純(事務)→AIやデジタル化で仕事が激減
単純(肉体)→体力腕力が無いと出来ない
実際こうなって働けなくなる労働者が増えると思う
48: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:11:59 ID:sMZ
AIによって得られる省労力化のメリットが結局資本家に集中するから、広く一般の人間は科学の恩恵を受けない
共産主義ならそういう格差はないが、ただし最初から共産化していると、科学の発展が停滞するから
資本主義で育つだけ育った社会基盤をごそっと資本家から奪って共産主義に変えるのが、人間全体にとって楽なんじゃないだろうか
共産主義ならそういう格差はないが、ただし最初から共産化していると、科学の発展が停滞するから
資本主義で育つだけ育った社会基盤をごそっと資本家から奪って共産主義に変えるのが、人間全体にとって楽なんじゃないだろうか
50: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:12:17 ID:P7W
憧れのニートになる日もそう遠くはないんか…
51: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:13:09 ID:1v3
働く意志はちゃんとあるのに、現代社会で働ける知力体力のスペックが足りなくて働けない
こうなってしまう
こうなってしまう
52: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:13:46 ID:sMZ
>>51
そういうやつを養っていくための金が、AIによる省労力化で浮いているはずなのに
資本家が独り占めしてるから不幸な人間が増えるんやで
そういうやつを養っていくための金が、AIによる省労力化で浮いているはずなのに
資本家が独り占めしてるから不幸な人間が増えるんやで
53: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:15:26 ID:1v3
AIとかよりも、早く石油を簡単に作り出す技術でも開発して欲しいもんだよな
56: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:16:28 ID:sMZ
>>53
調べたらプラスチック製品のゴミを石油に戻す研究はされてるみたいやで
調べたらプラスチック製品のゴミを石油に戻す研究はされてるみたいやで
54: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:15:37 ID:sMZ
楽したいって思ってどんどん自動化したり省労力化するのに
その結果別のとこで仕事しないとあかんとかアホらしいわ
その結果別のとこで仕事しないとあかんとかアホらしいわ
55: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:16:11 ID:1ta
販売とか営業って今後どうなんやろか
57: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:19:42 ID:sMZ
10人工で10の仕事ができたとして、それを効率化して半分の労力でできるようにしたら
5人工で10の仕事したらええと思うやろ?
実際は10人工で20の仕事しなあかんようになるんやで
効率化するのアホらしいと思わん?
5人工で10の仕事したらええと思うやろ?
実際は10人工で20の仕事しなあかんようになるんやで
効率化するのアホらしいと思わん?
59: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:21:43 ID:pCJ
>>57
そら資本家がその分搾取するからな
資本主義社会やとそれは永久に変わらんで
そら資本家がその分搾取するからな
資本主義社会やとそれは永久に変わらんで
58: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:21:15 ID:1v3
自動改札が出来て切符をカチカチする仕事が無くなった
60: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:22:24 ID:HgT
ワイの仕事は100%奪われないから安心や
ちな精神科看護師
ちな精神科看護師
61: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:24:01 ID:1ta
>>60
ナースマンの本領発揮のところやね
OTとかも同じかな?
ナースマンの本領発揮のところやね
OTとかも同じかな?
62: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:25:36 ID:HgT
>>61
OTも当分は平気やろ
知らんけど
OTも当分は平気やろ
知らんけど
63: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:30:18 ID:Xgi
どっかの会社が人員を介護に回したようにAIによって奪われる仕事は肉体労働ではなく知的労働の可能性…
64: 名無しさん@おーぷん 19/07/08(月)00:35:14 ID:1v3
>>63
知的労働もピンキリやし、営業は知的より体力コミュ力重視な部分もあったりするし
ひたすら数値入力してるだけとかの単純事務が一番ヤバイな
知的労働もピンキリやし、営業は知的より体力コミュ力重視な部分もあったりするし
ひたすら数値入力してるだけとかの単純事務が一番ヤバイな
コメントする