1: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)12:22:46 ID:FWv
ベイビー・ドライバー
ショーン・オブ・ザ・デッドやアントマンで知られる監督エドガー・ライトの作品
幼少期の事故で難聴になり、耳鳴りを和らげるために常に音楽を聞いてる主人公
犯罪組織の車を盗んでしまったせいで関わりを持ってしまい、犯罪組織のドライバーとして働くことに。
主人公の設定もあり全編音楽流れまくり、爽快感のあるカースタントと併せて飽きさせない
音楽にノセた演出でありながらも、ストーリーに緊張感あって面白いで、おすすめや。
みんなも好きな映画教えてくれや
ショーン・オブ・ザ・デッドやアントマンで知られる監督エドガー・ライトの作品
幼少期の事故で難聴になり、耳鳴りを和らげるために常に音楽を聞いてる主人公
犯罪組織の車を盗んでしまったせいで関わりを持ってしまい、犯罪組織のドライバーとして働くことに。
主人公の設定もあり全編音楽流れまくり、爽快感のあるカースタントと併せて飽きさせない
音楽にノセた演出でありながらも、ストーリーに緊張感あって面白いで、おすすめや。
みんなも好きな映画教えてくれや
5: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)12:26:29 ID:z5F
>>1
なんか観たくなったわいい文章書くやんか
なんか観たくなったわいい文章書くやんか
8: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)12:31:32 ID:FWv
>>5
ありがとナス
Filmarksってアプリとか、ブログとかで映画やバンドの紹介とか書くの大好きなんや
ありがとナス
Filmarksってアプリとか、ブログとかで映画やバンドの紹介とか書くの大好きなんや
2: 名無し 2019/03/29(金)12:24:34 ID:0mY
エロ枠でゾンビストリッパーズ
4: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)12:25:28 ID:FWv
>>2
あんまりゾンビ映画見ないけどゾンビハーレムはバカバカしくて面白かったで
あんまりゾンビ映画見ないけどゾンビハーレムはバカバカしくて面白かったで
3: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)12:24:38 ID:FWv
オール・ユー・ニード・イズ・キル
日本の漫画原作だけど別に知らなくても見れる
わかりやすい死に戻り能力とたまらんSF設定ですんなりと見やすい
戦闘シーンも対エイリアンらしい戦いだし、展開も盛り上がりがしっかり合って楽しい
観終わった後も後味スッキリで何度でも見れる
日本の漫画原作だけど別に知らなくても見れる
わかりやすい死に戻り能力とたまらんSF設定ですんなりと見やすい
戦闘シーンも対エイリアンらしい戦いだし、展開も盛り上がりがしっかり合って楽しい
観終わった後も後味スッキリで何度でも見れる
7: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)12:31:31 ID:xYZ
>>3
(ラノベ原作やなかった?)
(ラノベ原作やなかった?)
10: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)12:32:18 ID:FWv
>>7
すまんせやった…ワイは映画の方を最初に知ったから原作の知識は乏しいんや…
ファンや作者の方には申し訳ない
すまんせやった…ワイは映画の方を最初に知ったから原作の知識は乏しいんや…
ファンや作者の方には申し訳ない
6: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)12:30:53 ID:FWv
ザ・プレデター
量産されている映画の一つでもあるプレデターの最新の映画
プレデターやAVPの要素も入れつつ、オリジナル要素も十分あるため新鮮味があり面白い。
こういう映画って結構ボロボロ人死んだり、グロ方面に特化しがちだけど
この映画は仲間一人一人に個性がしっかり用意されているし、そのお陰で仲間に嫌な印象を抱くことが少ない。
登場人物たちもただでは死なないあたりがシュワちゃん主演のプレデターやAVP等の良さを引き継いでいる感があって良かった。
数々のプレデター映画、スプラッタ映画にありがちな残念要素が少なめで、最後までスッキリと見ることが出来る。
天才子役も出てくるからおすすめや
量産されている映画の一つでもあるプレデターの最新の映画
プレデターやAVPの要素も入れつつ、オリジナル要素も十分あるため新鮮味があり面白い。
こういう映画って結構ボロボロ人死んだり、グロ方面に特化しがちだけど
この映画は仲間一人一人に個性がしっかり用意されているし、そのお陰で仲間に嫌な印象を抱くことが少ない。
登場人物たちもただでは死なないあたりがシュワちゃん主演のプレデターやAVP等の良さを引き継いでいる感があって良かった。
数々のプレデター映画、スプラッタ映画にありがちな残念要素が少なめで、最後までスッキリと見ることが出来る。
天才子役も出てくるからおすすめや
9: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)12:32:03 ID:wKg
カンフーパンダは3部作通して面白いぞ
11: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)12:32:27 ID:FWv
>>9
ワイも見たで~
ワイも見たで~
12: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)12:34:12 ID:z5F
アンドリューNDR114
世界観はSFで主人公はロボットだけど人間味というか優しい感じが溢れる作品ですごく好き
最後のシーンはいつみても目が潤む
世界観はSFで主人公はロボットだけど人間味というか優しい感じが溢れる作品ですごく好き
最後のシーンはいつみても目が潤む
22: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)12:59:14 ID:wDZ
>>12
これだいすき
これだいすき
13: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)12:41:05 ID:FWv
グランド・ブダペスト・ホテル
2014年の映画ながら懐かしい撮影方法やミニチュアのような舞台で昔の大作を見ているような気分になる映画
コメディ要素強めではあるもののロマンス映画としても強く、メインであるミステリー要素もしっかりと用意されている。
作家がグランド・ブダペスト・ホテルで静養のため来た所、
見習い時代ドアボーイであり、現在はグランド・ブダペスト・ホテルのホテルのオーナーである主人公が
ドアボーイ時代に居たオーナーとの昔話を語り始める所から話は始まる。
登場人物の濃さや世界観を際立たせる音楽の良さ
カメラも一切動かず落ち着いた雰囲気、しかしその中で派手さを出す手法は監督ウェス・アンダーソンが良く使う雰囲気だと思う。
この監督の作品は人を選びやすく評価も難儀しやすい、だけど一度この映画を見てみてほしい。
ハマる人はとことんハマる、観終わった後は、一つ長い夢を見たような気持ちになると思う。
2014年の映画ながら懐かしい撮影方法やミニチュアのような舞台で昔の大作を見ているような気分になる映画
コメディ要素強めではあるもののロマンス映画としても強く、メインであるミステリー要素もしっかりと用意されている。
作家がグランド・ブダペスト・ホテルで静養のため来た所、
見習い時代ドアボーイであり、現在はグランド・ブダペスト・ホテルのホテルのオーナーである主人公が
ドアボーイ時代に居たオーナーとの昔話を語り始める所から話は始まる。
登場人物の濃さや世界観を際立たせる音楽の良さ
カメラも一切動かず落ち着いた雰囲気、しかしその中で派手さを出す手法は監督ウェス・アンダーソンが良く使う雰囲気だと思う。
この監督の作品は人を選びやすく評価も難儀しやすい、だけど一度この映画を見てみてほしい。
ハマる人はとことんハマる、観終わった後は、一つ長い夢を見たような気持ちになると思う。
14: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)12:49:21 ID:FWv
レディ・プレイヤー1
正直な所映画よりも原作の「ゲームウォーズ・の方をおすすめしたいのが本心
私は原作→映画と見てしまったせいで内心評価は低め
この映画は語るより見てもらったほうが早いため簡潔に紹介するが
近未来、地球は環境汚染や気候変動等があり、オアシスというVR世界に逃げ込む人々が多く居た。
オアシスでは亡き創始者ジェームズ・ハリデーという男の遺言により、ハリデーの隠したイースター・エッグをすべて見つけたら
オアシスの所有権とハリデーの総資産5000億ドルが賞金の「アノラック・ゲーム」が開催されていた。
日本のメジャーなゲームは勿論、マニアックなネタや自分らの親世代のネタ等も多く全部飲み込むには大変なバイキング状態で
上映時間よりも長く感じられる程。
映画だけでも充分ボリューミーなのだが、原作はもっとマニアックでネタがぎゅうぎゅう詰め
多分この映画の全解説とか作ろうとしたら卒論くらいなるんじゃないですかね?
ゲーム要素を詰め込んだ映画といえばちょっと前にピクセル等もあったが
この映画は今発展しつつあるVR等の要素もあり見る際はゲームを買った時のような子供の「わくわく」が詰められている。
もし映画を見たらぜひ原作も読んでみてほしい、より多くのゲームネタと、ネットゲーム特有の雰囲気、そして主人公を応援したくもなり、
哀れに思いたくもなるような恋愛がある。共感を集めやすい映画とはこういうことなのでは、と思った作品だった。
正直な所映画よりも原作の「ゲームウォーズ・の方をおすすめしたいのが本心
私は原作→映画と見てしまったせいで内心評価は低め
この映画は語るより見てもらったほうが早いため簡潔に紹介するが
近未来、地球は環境汚染や気候変動等があり、オアシスというVR世界に逃げ込む人々が多く居た。
オアシスでは亡き創始者ジェームズ・ハリデーという男の遺言により、ハリデーの隠したイースター・エッグをすべて見つけたら
オアシスの所有権とハリデーの総資産5000億ドルが賞金の「アノラック・ゲーム」が開催されていた。
日本のメジャーなゲームは勿論、マニアックなネタや自分らの親世代のネタ等も多く全部飲み込むには大変なバイキング状態で
上映時間よりも長く感じられる程。
映画だけでも充分ボリューミーなのだが、原作はもっとマニアックでネタがぎゅうぎゅう詰め
多分この映画の全解説とか作ろうとしたら卒論くらいなるんじゃないですかね?
ゲーム要素を詰め込んだ映画といえばちょっと前にピクセル等もあったが
この映画は今発展しつつあるVR等の要素もあり見る際はゲームを買った時のような子供の「わくわく」が詰められている。
もし映画を見たらぜひ原作も読んでみてほしい、より多くのゲームネタと、ネットゲーム特有の雰囲気、そして主人公を応援したくもなり、
哀れに思いたくもなるような恋愛がある。共感を集めやすい映画とはこういうことなのでは、と思った作品だった。
15: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)12:51:02 ID:FWv
新感染
国だけで侮ってたり食わず嫌いしてるには勿体無い映画
最近のゾンビ映画とは言え、過去作にありそうな舞台ではあるものの
王道に面白く、プレデターのときもそうだが登場人物のキャラも強く
ゾンビ映画でありながらも感動させられる映画
マジでおすすめ
国だけで侮ってたり食わず嫌いしてるには勿体無い映画
最近のゾンビ映画とは言え、過去作にありそうな舞台ではあるものの
王道に面白く、プレデターのときもそうだが登場人物のキャラも強く
ゾンビ映画でありながらも感動させられる映画
マジでおすすめ
16: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)12:52:00 ID:FWv
REC4 ワールズエンド
ゴミ映画だから見ないほうが良い(唐突)
REC1、2あたりのPOV方式ではないです、マジで面白くない
でも普通にゾンビ映画見たい人には良いのかもしれない
ゴミ映画だから見ないほうが良い(唐突)
REC1、2あたりのPOV方式ではないです、マジで面白くない
でも普通にゾンビ映画見たい人には良いのかもしれない
18: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)12:54:09 ID:z5F
>>16
このフォークみたいな落差はよっぽどなんやな…
このフォークみたいな落差はよっぽどなんやな…
20: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)12:55:52 ID:FWv
>>18
ワイはRECとREC2は大好きやで
というか嫌いな映画もたくさんあるで
ワイはRECとREC2は大好きやで
というか嫌いな映画もたくさんあるで
21: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)12:57:37 ID:FWv
例えば
キリング・ガンサー
アーノルドシュワルツネッガーの名前と顔を全面に押し出しながら出てくるのは最後の45分くらい
最後の45分だけ切り取ってYoutubeに違法アップロードしようか迷った…のは半分冗談
マジで序盤ダレるが、モキュメンタリー風という演出と、シュワちゃん目当てじゃないなら多分見れる
アーノルドシュワルツネッガーの名前と顔を全面に押し出しながら出てくるのは最後の45分くらい
最後の45分だけ切り取ってYoutubeに違法アップロードしようか迷った…のは半分冗談
マジで序盤ダレるが、モキュメンタリー風という演出と、シュワちゃん目当てじゃないなら多分見れる
17: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)12:53:16 ID:oHv
ホテル・ルワンダ
ルワンダ虐殺の際に虐殺対象であったフツ族を匿ったホテル支配人の逸話
PKFが撤退する時の絶望感よ
ルワンダ虐殺の際に虐殺対象であったフツ族を匿ったホテル支配人の逸話
PKFが撤退する時の絶望感よ
19: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)12:55:10 ID:FWv
ローン・レンジャー(2013)
ジョニー・デップ演じるキモサベと、主人公のかっこよさ、そしてラーメンを注文した時にラーメンが出てくるくらい
満足の行くボリュームのアクション要素、西部劇に求める要素が充分あって面白い。
ただわりと賛否両論というか人を選ぶっちゃ選ぶのかも、ジョニデ特有のコメディ要素とかが好きなら好きだと思う
パイレーツ・オブ・カリビアンとか好きならより好きになる。
ジョニー・デップ演じるキモサベと、主人公のかっこよさ、そしてラーメンを注文した時にラーメンが出てくるくらい
満足の行くボリュームのアクション要素、西部劇に求める要素が充分あって面白い。
ただわりと賛否両論というか人を選ぶっちゃ選ぶのかも、ジョニデ特有のコメディ要素とかが好きなら好きだと思う
パイレーツ・オブ・カリビアンとか好きならより好きになる。
23: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)13:00:07 ID:FWv
ゾンビ・ディレクターズカット完全版
最初期の作品ゆえにゾンビの緩さはダントツだけど、逆にゾンビらしくて良いのかもしれない
ゾンビが食うことを目的にしている、という設定は一番守っていると思う。
ゾンビが青かったり、ホームセンターに立てこもる要素の元凶
今見ても面白いってのはさすがだと思う
ロメロの作品は後はランドオブザデッドくらいしかそれといった映画は無いかも…
最初期の作品ゆえにゾンビの緩さはダントツだけど、逆にゾンビらしくて良いのかもしれない
ゾンビが食うことを目的にしている、という設定は一番守っていると思う。
ゾンビが青かったり、ホームセンターに立てこもる要素の元凶
今見ても面白いってのはさすがだと思う
ロメロの作品は後はランドオブザデッドくらいしかそれといった映画は無いかも…
24: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)13:02:36 ID:FWv
ガーディアンオブギャラクシー/ガーディアンオブギャラクシーリミックス
アメコミ映画、主演クリス・プラット、ジャンルはSFながらもがっちりコメディ
「あぁ、笑える映画だ」「音楽が良いね」と期待はしていたのだが、何故か最後には感動して終わる。
なんだかんだ近年のヒーローの中でも一見捻くれてるようで王道ヒーローのチーム
大物呼んで80年台アース・ウィンド・アンド・ファイアー風のMV作ったり
ジェームス・ガン監督も最近復帰したり
今私が一押ししたい映画
アメコミ映画、主演クリス・プラット、ジャンルはSFながらもがっちりコメディ
「あぁ、笑える映画だ」「音楽が良いね」と期待はしていたのだが、何故か最後には感動して終わる。
なんだかんだ近年のヒーローの中でも一見捻くれてるようで王道ヒーローのチーム
大物呼んで80年台アース・ウィンド・アンド・ファイアー風のMV作ったり
ジェームス・ガン監督も最近復帰したり
今私が一押ししたい映画
25: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)13:04:32 ID:z5F
>>24
MCUの中で異色な感じして手を出すの遅かったけどみたらハマったわこれ
MCUの中で異色な感じして手を出すの遅かったけどみたらハマったわこれ
27: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)13:05:06 ID:FWv
>>25
ワイも手出すの遅れたわ
もっと早く観て、リアタイで他の人達と語り合いたかった…ってなった映画
ワイも手出すの遅れたわ
もっと早く観て、リアタイで他の人達と語り合いたかった…ってなった映画
26: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)13:04:44 ID:FWv
ハン・ソロ
TSUTAYAで見た時「本編(恐らくEP8)より面白いです」って紹介文書いてあって笑ってしまったが
割とマジでそうかもしれない、登場人物がむっちゃ面白いし、ドキドキする展開たくさんで
スターウォーズってこれじゃね?ってなる映画、つか本当にかっこいい、けど最後は驚かされる
TSUTAYAで見た時「本編(恐らくEP8)より面白いです」って紹介文書いてあって笑ってしまったが
割とマジでそうかもしれない、登場人物がむっちゃ面白いし、ドキドキする展開たくさんで
スターウォーズってこれじゃね?ってなる映画、つか本当にかっこいい、けど最後は驚かされる
29: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)13:06:50 ID:KHc
>>26
スターウォーズはもうナンバリング続編やなくてオムニバスというかこういう作品を作って行けばいいのにねローグワンも良かったし
スターウォーズはもうナンバリング続編やなくてオムニバスというかこういう作品を作って行けばいいのにねローグワンも良かったし
31: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)13:08:28 ID:FWv
>>29
ほんこれ
ほんこれ
28: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)13:06:24 ID:FWv
LOGAN
あまり多くは語らない、ウルヴァリンの最終作として賛否両論(良い意味で)多いが、私はこれで良かったと思っている。
あまり多くは語らない、ウルヴァリンの最終作として賛否両論(良い意味で)多いが、私はこれで良かったと思っている。
30: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)13:08:14 ID:FWv
REC アクアライン
POVじゃない(ry
でも4よりは面白いと思うよ、実は国によってオチ違ったり(見ればわかる)
POVじゃない(ry
でも4よりは面白いと思うよ、実は国によってオチ違ったり(見ればわかる)
32: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)13:10:11 ID:FWv
パシフィックリムアップライジング
単刀直入に言ってしまえば、蛇足の続編だったかもしれない
けど設定や主人公らの関係性も好き
だけど前作のような衝撃や要素があるかと言うと…
簡単に言ってしまえば前作に負けた映画
でもクソ映画かっていうとそうでもなかったり、評価が難しい映画。
単刀直入に言ってしまえば、蛇足の続編だったかもしれない
けど設定や主人公らの関係性も好き
だけど前作のような衝撃や要素があるかと言うと…
簡単に言ってしまえば前作に負けた映画
でもクソ映画かっていうとそうでもなかったり、評価が難しい映画。
40: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)13:19:10 ID:QY4
>>32
一作目より好き
ロボが軽快に動くし
一作目より好き
ロボが軽快に動くし
33: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)13:10:47 ID:FWv
MEG ザ・モンスター
主演はジェイソン・ステイサムです。
主演はジェイソン・ステイサムです。
34: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)13:13:25 ID:FWv
キングコング:髑髏島の巨神
キングコングの迫力、その他の巨大生物らの恐怖が凄かった
主演声優はGACKTです、わりとイケるやん!だった
キングコングの迫力、その他の巨大生物らの恐怖が凄かった
主演声優はGACKTです、わりとイケるやん!だった
35: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)13:15:06 ID:FWv
スカイスクレイパー
ドウェイン・ジョンソンが昔シュワちゃんやブルース・ウィリスがやっていたことのような事をしまくってるゲーム
さっきのジェイソン・ステイサム同様、俳優でわかる超人っぷり
内容量のわりに結構あっさり、特にだらだらする場面も少ないから見やすくておすすめ
ドウェイン・ジョンソンが昔シュワちゃんやブルース・ウィリスがやっていたことのような事をしまくってるゲーム
さっきのジェイソン・ステイサム同様、俳優でわかる超人っぷり
内容量のわりに結構あっさり、特にだらだらする場面も少ないから見やすくておすすめ
36: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)13:16:11 ID:z5F
ワイスピやエクスペンダブルスみたいなノリノリのステイサム兄貴すき
38: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)13:18:29 ID:FWv
>>36
ザ・スパイって映画のステイサムはアホかっこいいぞおすすめ
ザ・スパイって映画のステイサムはアホかっこいいぞおすすめ
39: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)13:18:46 ID:FWv
ザはいらんかったわ…SPYでググったら出ると思う
41: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)13:20:34 ID:z5F
>>39
サンイチ
こんどレンタル行ったら探すわ
サンイチ
こんどレンタル行ったら探すわ
37: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)13:18:11 ID:FWv
ランペイジ 巨獣大乱闘
同じくドウェイン・ジョンソン主演
霊長類学者の主人公とサルではなくゴリラのジョージは深い絆で結ばれていた。
特にジョージは高い知性を持つゴリラで、幼い頃からの主人公との仲なのだ。
まぁ見てほしいのだが巨大になったゴリラと、同等に強い主人公が他の巨獣と大乱闘をする映画
見ていてバカバカしいし面白い、見て損は無いと思う。
ちなみにあらすじは「アドレナリン全開のパニックアクション」
全くもって偽りなきあらすじです。
同じくドウェイン・ジョンソン主演
霊長類学者の主人公とサルではなくゴリラのジョージは深い絆で結ばれていた。
特にジョージは高い知性を持つゴリラで、幼い頃からの主人公との仲なのだ。
まぁ見てほしいのだが巨大になったゴリラと、同等に強い主人公が他の巨獣と大乱闘をする映画
見ていてバカバカしいし面白い、見て損は無いと思う。
ちなみにあらすじは「アドレナリン全開のパニックアクション」
全くもって偽りなきあらすじです。
42: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)13:23:48 ID:FWv
セントラルインテリジェンス
同じくドウェイン・ジョンソンと、ケヴィン・ハートが主人公
ちなみにこの二人はジュマンジウェルカムトゥジャングル、ジュマンジ2でも共演している二人組
学生時代太っていたドウェインジョンソン演じるオタクと、学校トップの人気者演じるケヴィン・ハートが主人公
ケヴィン演じる主人公の振り回されっぷり、ドウェイン演じる主人公のハチャメチャっぷり
最後までどうなるかわからない展開で観客までもが惑わされる映画。
同じくドウェイン・ジョンソンと、ケヴィン・ハートが主人公
ちなみにこの二人はジュマンジウェルカムトゥジャングル、ジュマンジ2でも共演している二人組
学生時代太っていたドウェインジョンソン演じるオタクと、学校トップの人気者演じるケヴィン・ハートが主人公
ケヴィン演じる主人公の振り回されっぷり、ドウェイン演じる主人公のハチャメチャっぷり
最後までどうなるかわからない展開で観客までもが惑わされる映画。
44: 名無しさん@おーぷん 2019/03/29(金)15:48:09 ID:FWv
TRICK ラストステージ
TRICKシリーズの本当の最後(自分としてはこれが最後で良い気持ち)
今までのコメディも後味の悪さも全てあっての最後だったし、滅茶苦茶泣かされた最後だった。
TRICKシリーズの本当の最後(自分としてはこれが最後で良い気持ち)
今までのコメディも後味の悪さも全てあっての最後だったし、滅茶苦茶泣かされた最後だった。
コメントする