1: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)21:59:59 ID:Fzx
自分の種族の利点もわかってないとかマ?
引用元: ・バカ「人間は野生動物に身体能力で絶対勝てない」森の賢者ワイ「プッw」
3: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:00:34 ID:jP5
さすがは森の賢者や
2: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:00:31 ID:mmj
サンキューゴリラ
5: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:01:28 ID:jP5
ゴリラって賢者やったか?
6: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:01:54 ID:jMo
モリケンはオランウータンじゃね
8: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:02:38 ID:FKK
オラさんは森の人やなかったか?
どっちがどっちかわからんようになってきた
どっちがどっちかわからんようになってきた
9: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:04:31 ID:Fzx
お前ら人間は目の作りと肩の作りが「投げる」事に特化してるから
野生動物のアウトレンジから一方的に正確に攻撃できるっていう利点を知らないのマ?
野生動物のアウトレンジから一方的に正確に攻撃できるっていう利点を知らないのマ?
13: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:07:28 ID:YSn

10: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:05:54 ID:P1X
身体能力では負けてても意思疏通の能力で優れてるから的確に狩りをしてきたんやぞ
そうして着々と他の動物を少数対多数で狩り続けて肉食ってさらに発達して今にいたるんや
単体で比べるな
そうして着々と他の動物を少数対多数で狩り続けて肉食ってさらに発達して今にいたるんや
単体で比べるな
11: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:06:02 ID:jMo
眼鏡くんのワイは野生では絶対にきのこれない
12: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:06:36 ID:FKK
>>11
野生だったら目を悪くしてなかった可能性にかけろ
野生だったら目を悪くしてなかった可能性にかけろ
14: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:07:33 ID:jP5
競うな!餅味を活かせ!
15: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:07:41 ID:83x
ゴリラに唯一人間が勝てる身体能力が投てきらしいな
16: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:07:49 ID:r1z
長距離移動するのが最も早い生き物は人間なんやで
19: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:08:21 ID:83x
>>16
それよく聞くけど草食獣に勝てるとは思えん
それよく聞くけど草食獣に勝てるとは思えん
22: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:08:55 ID:fBj
>>16
マグロとかの方がはやそう
マグロとかの方がはやそう
23: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:08:55 ID:P1X
>>16
人カスは体毛の面積が少ないから汗が揮発しやすくて体温下がりやすいんだよな
だからアホみたいなマラソンが出来る
多の動物にはなかなか出来ん芸当や
人カスは体毛の面積が少ないから汗が揮発しやすくて体温下がりやすいんだよな
だからアホみたいなマラソンが出来る
多の動物にはなかなか出来ん芸当や
17: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:07:59 ID:FgK
HPは低いけど集団で遠距離から攻めてくるタイプの敵
ゲームやとめっちゃイライラするやつやん
ゲームやとめっちゃイライラするやつやん
25: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:09:03 ID:xx5
長距離移動一番得意なのは馬やろ
28: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:09:31 ID:FKK
>>25
馬は走り続けるのは意外に苦手
馬は走り続けるのは意外に苦手
29: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:09:57 ID:83x
人とゾウさんがマラソンしたら人勝てるんか?
39: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:11:38 ID:P1X
>>29
勝てるで
狩りを成功させるためのおいかけっこなら有利や
複数人でひたすらおいかけたおしてちょっと隙見せたらお得意の投てき力で槍投げて追いかけて槍投げてをすれば大体の動物には勝てる
群れ相手は無理
勝てるで
狩りを成功させるためのおいかけっこなら有利や
複数人でひたすらおいかけたおしてちょっと隙見せたらお得意の投てき力で槍投げて追いかけて槍投げてをすれば大体の動物には勝てる
群れ相手は無理
33: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:10:21 ID:Fzx
お前ら人間は体格が小さいからエネルギー消費が控えめで
腹を空かしても長時間行動できる上に歩きながら捕食できるせいで持久力が段違いって利点知らないのマ?
腹を空かしても長時間行動できる上に歩きながら捕食できるせいで持久力が段違いって利点知らないのマ?
36: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:11:25 ID:jQ4
>>33
暑さ寒さに弱いなあ
暑さ寒さに弱いなあ
37: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:11:30 ID:83x
そんなに目立たないけど直立二足歩行だからキックも強いらしい
殴るの動物もわりと珍しい
殴るの動物もわりと珍しい
40: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:11:47 ID:41p
人間は野生動物に身体能力で絶対勝てない
とか言ってる人、見たことない
とか言ってる人、見たことない
43: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:12:24 ID:fBj
>>40
人はヒグマに勝てない 空手も柔道も習ってないヒグマにだって言ってた人なら知ってる
人はヒグマに勝てない 空手も柔道も習ってないヒグマにだって言ってた人なら知ってる
47: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:12:58 ID:YQg
>>43
なっちまえばいいんだよ、ヒグマに
なっちまえばいいんだよ、ヒグマに
41: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:11:59 ID:FgK
休憩せずに42キロ走れる動物って結構いそうやけどな
45: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:12:53 ID:P1X
>>41
環境次第やけど走り切る前に大体の動物は熱中症になって勝手にバテるんや
環境次第やけど走り切る前に大体の動物は熱中症になって勝手にバテるんや
44: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:12:42 ID:83x
人間間で使用される格闘技などシマウマにすら通用しないという現実ッ!
49: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:13:58 ID:9gb
相手の得意分野とこっちの苦手分野で競ったって勝てないのは当たり前よなぁ
51: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:14:10 ID:jQ4
人間が素手でギリギリ勝てる動物は?
52: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:14:28 ID:83x
>>51
成人男性なら大型犬
成人男性なら大型犬
54: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:15:00 ID:fBj
>>52
チベタンマスチフ「は?まけねーわ」
チベタンマスチフ「は?まけねーわ」
57: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:16:07 ID:jP5
>>54
ヒエ~ッ!?
ヒエ~ッ!?
55: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:15:23 ID:YQg
ワイは想像上の巨大カマキリに勝ったで?
56: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:16:05 ID:83x
>>55
エフッエフッ
エフッエフッ
66: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:19:34 ID:PdP
オオサンショウウオには多分勝てると思う
67: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:20:07 ID:jMo
>>66
持久戦に持ち込まれたらカロリー効率で敗北不可避やぞ
持久戦に持ち込まれたらカロリー効率で敗北不可避やぞ
69: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:20:50 ID:P1X
オオサンショウウオと持久力勝負する状況ってなんやねん
70: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:20:57 ID:83x
実際に平和ボケした現代人は哺乳類に対して本気で足おったり目突いたりは相当ブチ切れてないとできないと思う
戦闘態勢整わないうちに死にそう
戦闘態勢整わないうちに死にそう
75: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:21:57 ID:2SW
野良猫を虐めてる動画見て、猫の方が強いってあり得ないんやなって思った
79: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:23:07 ID:jMo
>>75
人間は騙せるからな
まったく人間なれしてないガチ野生な猫は無理やでホンマ
人間は騙せるからな
まったく人間なれしてないガチ野生な猫は無理やでホンマ
80: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:23:41 ID:83x
>>79
これ
ヤマネコを素手で捕まえられる人間なんてそうそういないと思う
これ
ヤマネコを素手で捕まえられる人間なんてそうそういないと思う
76: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:22:04 ID:vqj
人間にしかできないっていうと懐柔
85: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:24:45 ID:Fzx
お前ら人間は足も遅い泳ぎもヘタ暑さ寒さにも弱いしタックルで木も満足に折れないけどずば抜けた投擲能力と屈指の集団戦闘力と「なにが何でも殺す」という野生では過剰すぎる闘争心であらゆる動物を狩ってきた恐ろしい動物であることを自覚してないってマ?
92: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:26:12 ID:P1X
>>85
ほんこれ
あっつい地域でひたすら毛皮持ちの野生動物を何時間も執拗に追いかけまわして熱中症誘発させて弱ったところを集団で槍ぶっ刺してたころを思い出せや
ほんこれ
あっつい地域でひたすら毛皮持ちの野生動物を何時間も執拗に追いかけまわして熱中症誘発させて弱ったところを集団で槍ぶっ刺してたころを思い出せや
94: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:27:03 ID:jMo
>>92
ワイはどんぐり拾ったたから……
ワイはどんぐり拾ったたから……
97: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:27:43 ID:cLq
クズリって知ってる?
あの動物もあの小ささでヒグマにも勝つっていうてるけど、意図的に攻撃的に振る舞うことでヒグマにも勝てたんやで
あの動物もあの小ささでヒグマにも勝つっていうてるけど、意図的に攻撃的に振る舞うことでヒグマにも勝てたんやで
107: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:31:38 ID:83x
グズリみたいに小さいけど強いのはロマンがある
しかも人になついて人を助けたりもする
やグズリN1
しかも人になついて人を助けたりもする
やグズリN1
109: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:34:00 ID:83x
30キロ程度のグズリがホッキョクグマに勝てるなら範馬勇次郎がホッキョクグマに勝てるのも現実的に見えるな
114: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:56:05 ID:1mg
おまえらイキッとるけど40㎞走れるんか?
投擲やら抜かしとるが己れらのナマクラ肩じゃ
なんぼ投げつけた所で当たらんし威力もあらへんやろ
投擲やら抜かしとるが己れらのナマクラ肩じゃ
なんぼ投げつけた所で当たらんし威力もあらへんやろ
115: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:56:59 ID:P1X
なんでワイらが戦う前提やねんw
ほな猫も実物用意してから話さんかい
ほな猫も実物用意してから話さんかい
116: 名無しさん@おーぷん 2019/03/21(木)22:59:08 ID:1mg
なんや戦わずして負けかいな
原始人やスポーツ選手とおまえらはまるで別の動物やもんな
原始人やスポーツ選手とおまえらはまるで別の動物やもんな
コメントする