割と00年代前半までは
アーティスト=画家の英語版
って使われ方やったイメージ
アーティスト=画家の英語版
って使われ方やったイメージ
引用元: ・いつからミュージシャンの事をアーティストと呼ぶようになったんや?
2: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:26:01 ID:VOC
作詞作曲しない口パクで歌も歌わない楽器も弾かない奴の呼び方の苦肉の策なんや許したってくれ
4: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:54:30 ID:syl
>>2
それなんて
それなんて
25: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:44:00 ID:Hth
>>2
やっぱ頑なにアーティスト否定するPerfumeは神やわ
やっぱ頑なにアーティスト否定するPerfumeは神やわ
42: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)20:35:18 ID:hii
>>25
きゃりー「私はアーティスト」
きゃりー「私はアーティスト」
43: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)20:37:19 ID:Oj9
>>42
きゃりー「私はアーティスト」
Perfume「私達はアイドル」
世間「ゥー!」
きゃりー「私はアーティスト」
Perfume「私達はアイドル」
世間「ゥー!」
5: しりか60・w・09◆kl41vuGCY99G 2018/11/22(木)16:55:15 ID:1pw
前から呼んでた気がしなくもない
3: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:30:15 ID:rbN
ロッカーやろ
6: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:55:35 ID:Rqk
桑田佳祐もそれ嘆いてたな
16: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:02:56 ID:Hth
>>6
ま?
はえー
ま?
はえー
23: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:29:42 ID:Rqk
>>16
ネット上には文章ないけどアルバムのおまけの本みたいなやつで
未だにアーティストとかアーチストとかいう呼び方が腑に落ちない
日本人の歌い手やバンド風情にその肩書は恥ずかしくない?
みたいなこと書いてた
ネット上には文章ないけどアルバムのおまけの本みたいなやつで
未だにアーティストとかアーチストとかいう呼び方が腑に落ちない
日本人の歌い手やバンド風情にその肩書は恥ずかしくない?
みたいなこと書いてた
24: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:36:58 ID:Hth
>>23
はえー
さんがっつ
違和感ある人もおったんやなあ
はえー
さんがっつ
違和感ある人もおったんやなあ
27: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:46:50 ID:Rqk
>>24
まぁ60代だからね
比較的新しい言葉取り入れてるとはいえ
まぁ60代だからね
比較的新しい言葉取り入れてるとはいえ
38: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)20:32:02 ID:syl
>>23
せんきゅー桑田真澄
せんきゅー桑田真澄
7: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:55:51 ID:67y
表現なんだから楽器を用いない音楽があってもええやろ(適当)
13: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:00:17 ID:l9W
>>7
ジョンケージ「わかる」
ジョンケージ「わかる」
8: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:56:29 ID:koo
無職をyoutuberっていうのやめろ
9: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:56:33 ID:BNG
アーティストっていうのは大きな括りなんちゃう?
ミュージシャンも当然含まれる
ミュージシャンも当然含まれる
10: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:57:01 ID:NXO
なんか響きがカッコイイからやろけどいつからなんやろな、ジーパンとデニムと呼ぶ奴らが呼んでる
>>9
スパゲッティをパスタと呼ぶのと一緒やな
>>9
スパゲッティをパスタと呼ぶのと一緒やな
15: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:01:33 ID:Oj9
>>9
>>10
これな
>>10
これな
12: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)16:59:00 ID:BNG
別にそんなおかしなことでもないとは思う
アーティスト=芸術家=何らかの表現を行う人なんやし
アーティスト=芸術家=何らかの表現を行う人なんやし
14: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:00:47 ID:Hth
ミュージック・アワー(2000年発売)の歌詞より
>ミュージシャンも張り切って
>ミュージシャンも張り切って
17: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:04:41 ID:S2x
ジョン・レノンも何かやってたし
18: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:08:39 ID:l75
アートに入れてええんか?って思うのが多すぎる感じがする
「製品と作品」「芸と芸術」みたいな違和感
「製品と作品」「芸と芸術」みたいな違和感
19: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:14:33 ID:ygf
下手な歌聞かされて辛いな
20: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:17:45 ID:Zt7
作曲:アーティスト←わかる
作詞:アーティスト←まぁ分かる
歌手:アーティスト←う~ん
作詞:アーティスト←まぁ分かる
歌手:アーティスト←う~ん
29: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)18:05:16 ID:Oj9
>>20
これな
これな
21: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)17:27:28 ID:Oj9
現代アートも
これ、アートか?
みたいなの多いしセーフ
これ、アートか?
みたいなの多いしセーフ
30: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)18:06:13 ID:bdC
客をオーディエンス言うより前やな
36: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)20:21:34 ID:Oj9
>>30
あれは確か
ドラマかなんかで広まったよな
あれは確か
ドラマかなんかで広まったよな
31: ∞?†相撲取りのシワ†?∞■忍法帖【Lv=1,はぐれメタル,opJ】 2018/11/22(木)18:07:20 ID:qqU
プロデュースされるばかりの歌手もアーティストと呼べるのでしょうか
37: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)20:25:15 ID:Hth
まあ音楽も考えようによってはアートやし
40: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)20:33:06 ID:5VV
いつからスパゲティの事がパスタや
41: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)20:34:20 ID:hii
ヘイヘイヘイとか音楽番組がいっぱい出てきた時にそう呼び始めた印象はある
44: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)20:44:38 ID:hii
宇多田 ⇒ 歌と作詞と作曲
MISIA ⇒ 歌と作詞
安室 ⇒ 歌とダンス
きゃりー ⇒ 歌(加工あり)とパフォーマンス
ピンの女でもこれだけ種類あるのにみーんなアーティスト
MISIA ⇒ 歌と作詞
安室 ⇒ 歌とダンス
きゃりー ⇒ 歌(加工あり)とパフォーマンス
ピンの女でもこれだけ種類あるのにみーんなアーティスト
32: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)18:08:33 ID:l78
歌う以外にも色々やる奴が増えたからじゃね
33: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)20:07:49 ID:Oj9
>>32
これな
これな
34: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)20:13:44 ID:Hth
>>32
まあこれやな
まあこれやな
35: 名無しさん@おーぷん 2018/11/22(木)20:14:13 ID:z0b
>>32
まあまあこれやな
まあまあこれやな
コメントする