自分の場合ボーナスのほうが月収より少ないんだけど…
引用元: ・ボーナスって月収より多いのが普通なの?
2: ※若者◆3pjKdXJBEg 2018/10/18(木)03:45:50 ID:dxB
会社によるとしか
そもそもボーナスがある会社が3~4割てデータを見たような
んであっても2~5万て会社もざらよ
そもそもボーナスがある会社が3~4割てデータを見たような
んであっても2~5万て会社もざらよ
3: 名無しさん@おーぷん 2018/10/18(木)03:48:15 ID:CWC
>>2
そういうものなのか。
月収はテレビ局とか五大商社に負けてないと思うんだけど、ボーナスで大きく差がついてしまってるなと感じたわ。
そういうものなのか。
月収はテレビ局とか五大商社に負けてないと思うんだけど、ボーナスで大きく差がついてしまってるなと感じたわ。
21: 名無しさん@おーぷん 2018/10/18(木)09:23:42 ID:L7I
>>2
本当だな?信じるぞ!
信じるぞオオオオオオオ!!!!!!!!!(号泣)
本当だな?信じるぞ!
信じるぞオオオオオオオ!!!!!!!!!(号泣)
4: 名無しさん@おーぷん 2018/10/18(木)03:48:36 ID:u0c
月収三ヶ月ぶんが普通だぞ
20年前なら
20年前なら
5: 名無しさん@おーぷん 2018/10/18(木)03:57:21 ID:SZH
年収で平均以上ならいいんじゃないかな
6: 名無しさん@おーぷん 2018/10/18(木)04:04:57 ID:CWC
額面で月80万くらいもらってる場合、ボーナスはどれくらいの人が多いのかな
自分はまさに月収がそれくらいで、ボーナスが額面で70万くらいなんだけど、友達に話すと月収の割に少なすぎと笑われたわ
自分はまさに月収がそれくらいで、ボーナスが額面で70万くらいなんだけど、友達に話すと月収の割に少なすぎと笑われたわ
7: 名無しさん@おーぷん 2018/10/18(木)04:07:25 ID:u0c
なんだ自慢か
8: 名無しさん@おーぷん 2018/10/18(木)04:11:31 ID:CWC
>>7
純粋な疑問だよ。給料の話って、匿名掲示板でもなければ正直に教えてくれる人少ないし。
純粋な疑問だよ。給料の話って、匿名掲示板でもなければ正直に教えてくれる人少ないし。
9: 名無しさん@おーぷん 2018/10/18(木)04:17:47 ID:SZH
こんな時間に起きてるのは俺みたいな無職とかばっかりなんじゃない?
普通の会社勤めは寝てると思う
普通の会社勤めは寝てると思う
11: 名無しさん@おーぷん 2018/10/18(木)04:59:48 ID:CWC
>>9
そうか、確かに時間を間違えた
ありがとう
そうか、確かに時間を間違えた
ありがとう
10: 名無しさん@おーぷん 2018/10/18(木)04:54:58 ID:c9W
月20
ボー50だな
ボー50だな
12: 名無しさん@おーぷん 2018/10/18(木)06:44:06 ID:WnY
月80あるのに3ヵ月分欲しいだなんて欲張りなやつだな
20万の層が2~4ヵ月分てのが常識的な範囲だぞ
20万の層が2~4ヵ月分てのが常識的な範囲だぞ
13: 名無しさん@おーぷん 2018/10/18(木)06:44:38 ID:orx
2chにいると底辺が当たり前と思ってしまうから注意な
14: 名無しさん@おーぷん 2018/10/18(木)08:13:35 ID:9Zo
有名私大に勤務してる奴は6.5か月分+謎の調整金30万円くらいが貰えるって言ってた
15: 名無しさん@おーぷん 2018/10/18(木)08:15:13 ID:FG5
賞与は業績によって決まるところが多いけど
まー会社による
まー会社による
16: 名無しさん@おーぷん 2018/10/18(木)08:17:25 ID:SZH
例えば年収は同じでもボーナスの金額でモチベーションが変わる人もいるみたいだしね
17: 名無しさん@おーぷん 2018/10/18(木)08:31:15 ID:6EI
ボーナスは法的拘束力もねえから出したくねえなら出さなくてもいいし
18: 名無しさん@おーぷん 2018/10/18(木)08:34:20 ID:hwc
売上に比例するから必ずしも給料より多いとは限らない
19: 名無しさん@おーぷん 2018/10/18(木)09:05:53 ID:Fcz
基本給?月数=ボーナス
だから、月収が高くても基本給が低いとボーナスも低くなるよ
だから、月収が高くても基本給が低いとボーナスも低くなるよ
23: 名無しさん@おーぷん 2018/10/21(日)03:58:33 ID:dkC
>>19
1だけど、まさにそのパターン
基本給が少なくて謎の手当てと残業代で月収が高くなる仕組み。ボーナスで150万円とか憧れる。
1だけど、まさにそのパターン
基本給が少なくて謎の手当てと残業代で月収が高くなる仕組み。ボーナスで150万円とか憧れる。
27: 名無しさん@おーぷん 2018/10/21(日)08:39:27 ID:fnh
うちはボーナス無し
皆勤手当なし
15分前出勤で1秒でも遅刻遅れたら遅刻で罰金
8時間勤務じゃないのに休憩時間1時間引かれ、客がいない時間は休憩時間とみなします
交通費1キロ15円、2キロ未満は支給なし
皆勤手当なし
15分前出勤で1秒でも遅刻遅れたら遅刻で罰金
8時間勤務じゃないのに休憩時間1時間引かれ、客がいない時間は休憩時間とみなします
交通費1キロ15円、2キロ未満は支給なし
20: 名無しさん@おーぷん 2018/10/18(木)09:08:06 ID:FHo
普段よりコイン多く貰わなきゃボーナスじゃないやろ
22: 名無しさん@おーぷん 2018/10/18(木)09:28:59 ID:BmT
ボーナスが高くてもホワイトとは限らないからな
たとえば、介護施設の職員
月給はクソ安いけど、ボーナスがめちゃ高いのね
中小企業が経営している施設でさえ、大手商社マンかよってくらい貰える
ただ、これが良い話ではないんだな
会社側の都合で人件費を削減したい時は、ボーナスなしにする事も出来る
月給をコントロールする事が難しいから
ボーナスで人件費の支払いをコントロールしているわけだな
たとえば、介護施設の職員
月給はクソ安いけど、ボーナスがめちゃ高いのね
中小企業が経営している施設でさえ、大手商社マンかよってくらい貰える
ただ、これが良い話ではないんだな
会社側の都合で人件費を削減したい時は、ボーナスなしにする事も出来る
月給をコントロールする事が難しいから
ボーナスで人件費の支払いをコントロールしているわけだな
24: 名無しさん@おーぷん 2018/10/21(日)05:30:49 ID:S00
4ヶ月分 x 2回 だわ
25: 名無しさん@おーぷん 2018/10/21(日)06:30:36 ID:ioT
底辺運送屋だから冬は5万くらいかな
ドライバー舐めてんのか
ドライバー舐めてんのか
26: 名無しさん@おーぷん 2018/10/21(日)06:39:14 ID:EJm
運送業はストライキでもした方がいいんじゃないか?
コメントする