
1: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)19:04:19 ID:Te9
意外と前輪ブレーキに頼るやつ多いと思うんだが
日常的なブレーキとしてはフルタイム後輪ブレーキにしたほうがバイクは安定すると思うんだが
もちろん非常時に前輪ブレーキかけるのは大前提な
日常的なブレーキとしてはフルタイム後輪ブレーキにしたほうがバイクは安定すると思うんだが
もちろん非常時に前輪ブレーキかけるのは大前提な
引用元: ・バイク乗りに聞きたいんだが後輪ブレーキでだいたい事足りるよな?
3: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)19:05:47 ID:Qqk
エンブレと己の足だけで足りる
6: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)19:07:11 ID:LaU
>>3
大腿筋でだいたい事足りるのか
大腿筋でだいたい事足りるのか
5: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)19:06:32 ID:Q2p
後ろばっかりへるのもなー
7: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)19:07:53 ID:Te9
>>5
前輪ばっかり減るのも一緒だし
後輪ブレーキはとにかく有益だぞ
バイクの操作感が劇的に変わるといっても過言ではない
特に前輪ブレーキ常用してるひとは
前輪ばっかり減るのも一緒だし
後輪ブレーキはとにかく有益だぞ
バイクの操作感が劇的に変わるといっても過言ではない
特に前輪ブレーキ常用してるひとは
8: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)19:09:10 ID:LQ9
>>7
お前に言われるまでも無くバイク乗ってるやつは知っとるわ・・・
お前に言われるまでも無くバイク乗ってるやつは知っとるわ・・・
10: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)19:09:57 ID:Te9
>>8
じゃあ何で前輪ばっか握るんだよ
じゃあ何で前輪ばっか握るんだよ
9: 名無しさん@お─ぶん 2018/09/06(木)19:09:42 ID:H9o
前輪を強く掛けると聞いてるが
11: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)19:10:47 ID:Te9
>>9
教習所ではたぶんそうおそわる
後輪ブレーキは大して止まれないともいわれる
ドラムはともかくディスクはかなり余裕ある
教習所ではたぶんそうおそわる
後輪ブレーキは大して止まれないともいわれる
ドラムはともかくディスクはかなり余裕ある
12: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)19:10:59 ID:LaU
円陣ブレーキは吉田沙保里レベルじゃないと大怪我する
13: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)19:11:21 ID:Te9
とにかく一回騙されたと思って後輪ブレーキだけで運転してみ
バイクの世界変わるから
バイクの世界変わるから
16: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)19:21:20 ID:mKT
>>13
うーん
リアのブレーキの高賃高いから精神的に好きじゃない
分散させた方が経済的じゃね
うーん
リアのブレーキの高賃高いから精神的に好きじゃない
分散させた方が経済的じゃね
21: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)19:38:34 ID:Te9
>>16
前輪ブレーキは車体安定失う特性あるからなあ
前輪ブレーキは車体安定失う特性あるからなあ
18: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)19:24:33 ID:z8I
ケツを滑らせたければどうぞ
普通バイク乗りならエンブレ急ブレーキ多用やろおぼっちゃま運転でもしてるんか?
普通バイク乗りならエンブレ急ブレーキ多用やろおぼっちゃま運転でもしてるんか?
19: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)19:26:21 ID:z8I
スクーターはともかくバイクみたいなフワッフワのもん前輪ブレーキかけずに急ブレーキかけようとか草生える
急ブレーキかけないバイクとか草も生えん、死ね
急ブレーキかけないバイクとか草も生えん、死ね
20: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)19:37:55 ID:Te9
>>18
その運転は改めた方がいいぞ
マジ死ぬぞ
後輪ブレーキでも止まれる余裕の運転しなはれ
>>19
急ブレーキ常用する運転はするな
その運転は改めた方がいいぞ
マジ死ぬぞ
後輪ブレーキでも止まれる余裕の運転しなはれ
>>19
急ブレーキ常用する運転はするな
27: 名無しさん@お─ぶん 2018/09/06(木)20:54:02 ID:H9o
>>20
前輪ブレーキ使わないとなると、後輪だけ急ブレーキと同等ってことじゃないの
前輪ブレーキ使わないとなると、後輪だけ急ブレーキと同等ってことじゃないの
22: 名無しさん 2018/09/06(木)19:40:56 ID:SFN
バイクにはABS付いてないと心配だわ
24: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)19:55:38 ID:FE1
>>22
経験が浅いな
経験が浅いな
26: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)20:18:29 ID:z8I
>>24
嘘つけお前急ブレーキ掛けたことないやろ
生涯無事故の奴がプロドライバー並の経験を積んでる、わけなんて絶対ないゾ
嘘つけお前急ブレーキ掛けたことないやろ
生涯無事故の奴がプロドライバー並の経験を積んでる、わけなんて絶対ないゾ
23: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)19:41:01 ID:ny5
教習所じゃ両方使え言われたな
28: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)21:13:59 ID:76K
前ブレーキを「握る」って言ってる時点でにわかだな。ブレーキレバーは「引く」んだよww
32: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)21:48:39 ID:09m
危険を感じたとき、とっさに前ブレーキかける癖がついてロック転倒
34: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)21:59:57 ID:FsO
当然パッドもディスクも減るけどきちっとメンテできてればいいんでない
自転車スクーターのおばちゃんはリアブレーキメインだしw
自転車スクーターのおばちゃんはリアブレーキメインだしw
35: 名無しさん@おーぷん 2018/09/06(木)23:10:41 ID:DPs
いつ何が起きるかわからないから
急制動できないとね
急制動できないとね
36: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)16:20:22 ID:nyq
急制動できるのと常時前ブレーキ使うのは違うんだよ
そりゃ急制動の時は前ブレーキ必須だしかける心構えは必要だよ
それとは別に基本ブレーキは後輪のほうがすべてにおいて優れているんだって
そりゃ急制動の時は前ブレーキ必須だしかける心構えは必要だよ
それとは別に基本ブレーキは後輪のほうがすべてにおいて優れているんだって
37: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)16:30:58 ID:QPK
ジャックナイフで止まるからよく使う
38: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)16:35:34 ID:PfC
なるべくエンブレ使ってから、前後同じぐらいにブレーキかけるんだがこれであってるんか?
教習所おわってから9年バイクのらないまま来て最近250買ったからよくわからんわ
教習所おわってから9年バイクのらないまま来て最近250買ったからよくわからんわ
39: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)16:38:59 ID:nyq
>>38
嘘だと思うだろうけど後輪ブレーキだけで運転してみ
マジでバイク安定するの実感するから
嘘だと思うだろうけど後輪ブレーキだけで運転してみ
マジでバイク安定するの実感するから
40: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)16:40:39 ID:PfC
>>39
まじか
ちなみにバイクは新しい方のレブルなんだが、停止の時ふらつくのはそのせいなのか?
まじか
ちなみにバイクは新しい方のレブルなんだが、停止の時ふらつくのはそのせいなのか?
41: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)16:47:05 ID:nyq
>>40
それ確実に後輪ブレーキ不足
コツはアクセルは軽くあおったまま(ひねったまま)
つまりエンジンの動力伝達を維持したままブレーキ側でコントロールするんだ
それ確実に後輪ブレーキ不足
コツはアクセルは軽くあおったまま(ひねったまま)
つまりエンジンの動力伝達を維持したままブレーキ側でコントロールするんだ
42: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)16:56:37 ID:LZ4
リアブレーキが安定するように感じるのは車体の荷重が動きにくいからだよ
そもそもリアブレーキそのものが効きにくくなってるから多少ラフに扱っても
制動力が少ないし、フロントが沈まないから安定してるような気がするだけだよ
ストッピングパワーは圧倒的にフロント側だから、リアを常用すると焦った時に止まらないよ
そもそもリアブレーキそのものが効きにくくなってるから多少ラフに扱っても
制動力が少ないし、フロントが沈まないから安定してるような気がするだけだよ
ストッピングパワーは圧倒的にフロント側だから、リアを常用すると焦った時に止まらないよ
44: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)17:04:42 ID:yS3
>>42
いざという時に云々なんてなんとでもいえるわ
フロント常用してたらいざという時握りごけするとかね
実際に安定するのは事実じゃん
いざという時に云々なんてなんとでもいえるわ
フロント常用してたらいざという時握りごけするとかね
実際に安定するのは事実じゃん
43: 名無しさん@おーぷん 2018/09/07(金)17:02:04 ID:LZ4
あと体に力が入りすぎてるんだと思う(または背筋力不足)
だから、車体と一緒になってフロント荷重で体も前に動いて不安定になってる
車体と一緒に体が動かないように肘を柔らかく使う事に慣れたほうが良い
だから、車体と一緒になってフロント荷重で体も前に動いて不安定になってる
車体と一緒に体が動かないように肘を柔らかく使う事に慣れたほうが良い
45: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)14:26:59 ID:gTQ
フロント使わな曲がりにくいやん
46: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)15:35:05 ID:xoW
>>45
逆やで
フロント使うと曲がりにくいんや
逆やで
フロント使うと曲がりにくいんや
47: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)19:30:54 ID:VHb
小回りはフロント沈めて回すんだよ
48: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)20:42:32 ID:OBZ
>>47
いいからもうそういうの
後輪ブレーキ縛りで運転したらすぐわかるから全部
フロント沈める勢いどうやって出すんだ速度いちいちだすのか?
ちげーよ、アクセル煽って後輪ブレーキ引きずったままターンだよ
いいからもうそういうの
後輪ブレーキ縛りで運転したらすぐわかるから全部
フロント沈める勢いどうやって出すんだ速度いちいちだすのか?
ちげーよ、アクセル煽って後輪ブレーキ引きずったままターンだよ
50: 名無しさん@お─ぶん 2018/09/08(土)21:25:42 ID:9ly
だからな?後輪だけっつーのは、メーカーも想定してないだろうし、教習所でも両輪って言うし
1の運転で両輪ブレーキで安定しないのは、ただのブレーキの掛けすぎで、後輪だけにしたら安定しただけだろ
1の運転で両輪ブレーキで安定しないのは、ただのブレーキの掛けすぎで、後輪だけにしたら安定しただけだろ
51: 名無しさん@お─ぶん 2018/09/08(土)21:31:59 ID:9ly
ちなみに「後輪ブレーキだけ」を使う場面ならある
それは、AT車で低速走行時、及び、発進時に、(単なる減速で無く)速度調整のために使う
それは、AT車で低速走行時、及び、発進時に、(単なる減速で無く)速度調整のために使う
53: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)21:55:26 ID:ljh
前輪7:後輪3だろ?
そう習った
そう習った
57: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)22:03:45 ID:OBZ
>>53
安定度でいえば前輪2~3、後輪8~7
が公道ではたぶんバランスはいい
ただふつうのやつはそもそも前輪9後輪1以下だ
安定度でいえば前輪2~3、後輪8~7
が公道ではたぶんバランスはいい
ただふつうのやつはそもそも前輪9後輪1以下だ
55: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)22:01:37 ID:OBZ
緊急以外、後輪ブレーキのみ運転
試せばわかる
試した上での具体的批判も甘んじて受け入れる
ためしてもいないのに○○っておしえられたからってやつはもうどうでもいい
試せばわかる
試した上での具体的批判も甘んじて受け入れる
ためしてもいないのに○○っておしえられたからってやつはもうどうでもいい
62: 名無しさん@お─ぶん 2018/09/08(土)22:09:37 ID:9ly
>>>>>>55-57
お前はAT車のことを言ってるのか、MT車のことを言ってるのか
自動二輪の場合、先述のとおりブレーキングの仕方が異なる
俺の場合、AT教習で左使いまくった(速度調整の為)おかげで、
当初、左だけブレーキに成ってしまったが、両輪きちんと使ったら減速しやすくなった
お前は速度出しすぎ言い出すと思うけど、一般道でも時速60キロで信号とか変わったらそっから減速するんだぞ?
高速道路なら時速100キロだ
お前はAT車のことを言ってるのか、MT車のことを言ってるのか
自動二輪の場合、先述のとおりブレーキングの仕方が異なる
俺の場合、AT教習で左使いまくった(速度調整の為)おかげで、
当初、左だけブレーキに成ってしまったが、両輪きちんと使ったら減速しやすくなった
お前は速度出しすぎ言い出すと思うけど、一般道でも時速60キロで信号とか変わったらそっから減速するんだぞ?
高速道路なら時速100キロだ
66: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)22:13:33 ID:OBZ
>>62
もちろんフロント使ったほうが減速しやすいよ
あと一応後輪ブレーキ安定はMTAT関係ないけど実感するのはMTだろうね
つか自転車で後輪ブレーキ安定自覚してるはずなのに前輪偏重になる不思議さ
もちろんフロント使ったほうが減速しやすいよ
あと一応後輪ブレーキ安定はMTAT関係ないけど実感するのはMTだろうね
つか自転車で後輪ブレーキ安定自覚してるはずなのに前輪偏重になる不思議さ
69: 名無しさん@お─ぶん 2018/09/08(土)22:14:40 ID:9ly
>>66
関係あるんだが
二輪ATとブレーキングでぐぐれks
関係あるんだが
二輪ATとブレーキングでぐぐれks
70: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)22:16:01 ID:OBZ
>>69
いやどうでもいいよ
後輪ブレーキメインでつかうのやなんでしょ
じゃあそれでいいじゃん
俺は試してくれるやつがいればそれでいいよ
議論勝負したいわけではない
いやどうでもいいよ
後輪ブレーキメインでつかうのやなんでしょ
じゃあそれでいいじゃん
俺は試してくれるやつがいればそれでいいよ
議論勝負したいわけではない
81: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)22:20:51 ID:gyG
みんな普通にチャリもバイクも乗ってきて
フロントブレーキ強めがセオリーとじゅうぶん体感してると思うぞ
フロントブレーキ強めがセオリーとじゅうぶん体感してると思うぞ
85: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)22:21:49 ID:OBZ
>>81
まじかじゃあみんな勘違いしてんだな
まじかじゃあみんな勘違いしてんだな
58: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)22:03:59 ID:gyG
リヤがロックしたらどうもならんけど今はアンチロックがあるんだっけ?
59: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)22:05:34 ID:OBZ
>>58
そもそもリアロックで深刻な状況になるパターンは通常的走行ではまずない
ターン時にフルロッックさせるとかでもないかぎり
そもそもリアロックで深刻な状況になるパターンは通常的走行ではまずない
ターン時にフルロッックさせるとかでもないかぎり
60: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)22:07:16 ID:gyG
>>59
少しでもハンドルがブレたらリア滑って挙動大変やん
少しでもハンドルがブレたらリア滑って挙動大変やん
61: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)22:09:25 ID:OBZ
>>60
ハンドルぶらすより先にふつう足はなすでしょ
ロックするほど踏み込めるやつじたいそんないないし
何度もいうが緊急時はフロント使うんだよ?
ハンドルぶらすより先にふつう足はなすでしょ
ロックするほど踏み込めるやつじたいそんないないし
何度もいうが緊急時はフロント使うんだよ?
64: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)22:11:35 ID:gyG
>>61
緊急時というよりフロントブレーキ強め
後弱めが基本やろ
緊急時というよりフロントブレーキ強め
後弱めが基本やろ
68: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)22:14:13 ID:OBZ
>>64
安定という意味ではその理論は間違ってる
緊急ブレーキのときはそれは正しい
安定という意味ではその理論は間違ってる
緊急ブレーキのときはそれは正しい
71: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)22:16:07 ID:gyG
>>68
そうなの?
教習で習ったまんまが体に染み付いててリア強めとか無理
そうなの?
教習で習ったまんまが体に染み付いててリア強めとか無理
73: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)22:16:59 ID:OBZ
>>71
怖さあると思うからまっすぐの道から始めてみるといいよ
すぐ効果実感できるよ
怖さあると思うからまっすぐの道から始めてみるといいよ
すぐ効果実感できるよ
74: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)22:17:23 ID:gyG
>>73
なんか逆張りガイジっぽい
なんか逆張りガイジっぽい
75: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)22:17:44 ID:8qr
ようはヘタクソが陥る勘違いだよ
自分がヘタなんじゃなく、教え方が悪いっていうね
そして、皆がやって失敗したからやるなと教えることを
自分が発見したと勘違いして同じミスを繰り返すタイプ
自分がヘタなんじゃなく、教え方が悪いっていうね
そして、皆がやって失敗したからやるなと教えることを
自分が発見したと勘違いして同じミスを繰り返すタイプ
94: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)22:24:06 ID:gyG
後輪ブレーキつかいすぎて教官に叱られてる奴がこういう主張するんだよなあ
95: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)22:24:45 ID:OBZ
>>94
今ってしかられんのかよ
今ってしかられんのかよ
98: 名無しさん@お─ぶん 2018/09/08(土)22:26:48 ID:9ly
>>94
だからAT教習では後輪ブレーキ使いまくってたんだが
教習所内はそもそも低速だから
時速60kmとか出す一般道なら前輪ブレーキ使う方が安全に決まってる
だからAT教習では後輪ブレーキ使いまくってたんだが
教習所内はそもそも低速だから
時速60kmとか出す一般道なら前輪ブレーキ使う方が安全に決まってる
99: 名無しさん@おーぷん 2018/09/08(土)22:27:38 ID:gyG
>>98
AT教習は未知の世界や
それがセオリーならすまんな
教本にもそう書いてあるなら仕方ない
AT教習は未知の世界や
それがセオリーならすまんな
教本にもそう書いてあるなら仕方ない
コメントする