システムの構築段階で熱心に動くのは当然として
やったがやったことないか
やったならなにをしたかいえるやつはいってほしい
やったがやったことないか
やったならなにをしたかいえるやつはいってほしい
引用元: ・自分は動かずに金が入るシステム考えたやつおる?成否は問わない
2: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:08:21 ID:Oy7
物乞いのホームレスとか
一切動かないでも目の前に空き缶置いてるだけで金が貯まるやんけ
一切動かないでも目の前に空き缶置いてるだけで金が貯まるやんけ
6: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:10:18 ID:OMa
>>2
物乞いする場所に移動する労力使ってる
物乞いする場所に移動する労力使ってる
3: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:08:39 ID:jfW
経営者っていう意味ではなくて?
8: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:11:39 ID:OMa
>>3
経営者目指してても自分が動くタイプとシステムを自立させようとするタイプの2者がいると思う
自然とシステムが独立していくのが理想かもしれんけど
経営者目指してても自分が動くタイプとシステムを自立させようとするタイプの2者がいると思う
自然とシステムが独立していくのが理想かもしれんけど
4: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:08:52 ID:t6G
チ◯ポっぽい石見つけたから
ご神体みたいにして賽銭箱置いといた
ご神体みたいにして賽銭箱置いといた
10: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:12:45 ID:OMa
>>4
賽銭箱系は誰が回収するのかという問題がある
賽銭箱系は誰が回収するのかという問題がある
5: ◆O8P..JL0.Q 2018/09/01(土)00:09:03 ID:O8P
道端に勝手にETCを設置できないものかなあ、と
14: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:14:22 ID:OMa
>>5
いいね
そういう発想できるって財産だと思うわ
いいね
そういう発想できるって財産だと思うわ
7: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:11:07 ID:iEA
適当に噴水作る
投げ銭大好きな日本人は…あら不思議
投げ銭大好きな日本人は…あら不思議
11: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:12:48 ID:YcO
ヒモは?
と思ったけど、ちょっと違うか
と思ったけど、ちょっと違うか
13: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:13:55 ID:jfW
社長になって息子に引き継いで自分は会長になるとか
19: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:16:11 ID:OMa
>>13
中身がないなーそれは
社長でも動かない社長もおるやろし
中身がないなーそれは
社長でも動かない社長もおるやろし
15: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:14:59 ID:f2m
とりあえず駐車場貸してるけど
そんなに珍しくもないような気がする
そんなに珍しくもないような気がする
18: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:15:25 ID:f2m
あと広告看板もあった
22: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:17:38 ID:OMa
>>18
まあベタやけど実践するのとしないのとでは天地の差があるよね
まあベタやけど実践するのとしないのとでは天地の差があるよね
26: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:19:09 ID:f2m
>>22
看板はあんまり金にならないけどね
3枚分貸して年間に50万円ぽっちだ
看板はあんまり金にならないけどね
3枚分貸して年間に50万円ぽっちだ
20: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:16:28 ID:f2m
不動産所得は不労収入っていわれてるし
基本じゃないかなあ
基本じゃないかなあ
25: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:18:22 ID:OMa
>>20
生涯プラスに持ってけるかどうかはともかくとしてね・・・
生涯プラスに持ってけるかどうかはともかくとしてね・・・
28: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:20:42 ID:f2m
>>25
相続でもらった土地だからな
元手はない
相続でもらった土地だからな
元手はない
30: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:22:56 ID:OMa
>>28
いいね
それで毎月50万はおいしいな
いいね
それで毎月50万はおいしいな
44: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:30:14 ID:f2m
>>30
看板は年間50まんな
看板は年間50まんな
24: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:18:04 ID:f2m
まあマンションとか賃貸物件建てちゃうとこれは結構管理コストかかる
29: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:21:42 ID:eme
土地持ち限定だが、使わなくなった田んぼを貸して他人に米作らせて
収穫の何割かを収めてもらってるわ。
動かなくても米が入る。
収穫の何割かを収めてもらってるわ。
動かなくても米が入る。
33: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:24:50 ID:f2m
>>29
それは三十年くらい前ならあったけど今じゃ珍しいよ
田んぼや畑してくれる人には無償で貸したり
場合によっては金払ったりする逆小作とかが多いと思う
放置して雑草まみれとかになると農区の偉い人に叱られる
ソーラー業者に安く貸す手もあるけどね
それは三十年くらい前ならあったけど今じゃ珍しいよ
田んぼや畑してくれる人には無償で貸したり
場合によっては金払ったりする逆小作とかが多いと思う
放置して雑草まみれとかになると農区の偉い人に叱られる
ソーラー業者に安く貸す手もあるけどね
32: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:24:43 ID:OMa
>>29
とりあえず農地持ってるのは強いよね
つっても体動くなら自分で動いたほうが基本より利益あがるわけだけど
近所の農家ぼんぼんもおなじようなことしてるわ
とりあえず農地持ってるのは強いよね
つっても体動くなら自分で動いたほうが基本より利益あがるわけだけど
近所の農家ぼんぼんもおなじようなことしてるわ
35: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:26:14 ID:f2m
>>32
そんなのねえってw
そんなのねえってw
37: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:27:17 ID:OMa
>>35
じゃあ農家のぼんぼんが盛ってるのか
そういうもんだと思ってたわwww
じゃあ農家のぼんぼんが盛ってるのか
そういうもんだと思ってたわwww
40: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:28:38 ID:f2m
>>37
農地貸して金とるってのはなかなか珍しいと思う
大都市近郊とかで家庭菜園需要でもないと基本的に無理
農地貸して金とるってのはなかなか珍しいと思う
大都市近郊とかで家庭菜園需要でもないと基本的に無理
31: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:23:48 ID:4EL
バジル植えます
バジルは放っておいても伸びるので生い茂ったら10枚100円くらいで売ります
バジルは放っておいても伸びるので生い茂ったら10枚100円くらいで売ります
41: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:28:49 ID:eme
>>31
スペアミントでよくね
手に負えなくなりそうだが
スペアミントでよくね
手に負えなくなりそうだが
34: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:26:03 ID:OMa
>>31
こういうケースの場合
どうやってバジルを売る組織つくるか
っていう発想が動かないっていう意味
バジルを自分で売ってたら動かずにってわけにはいかない
こういうケースの場合
どうやってバジルを売る組織つくるか
っていう発想が動かないっていう意味
バジルを自分で売ってたら動かずにってわけにはいかない
39: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:27:46 ID:4EL
>>34
そんなんプランターで作ればいいやん
プランターでも結構育つぞ
自分が動かない前提ならそれが限度だろ
若しくは空き地にハーブ撒いて収穫して売るとかか?
そんなんプランターで作ればいいやん
プランターでも結構育つぞ
自分が動かない前提ならそれが限度だろ
若しくは空き地にハーブ撒いて収穫して売るとかか?
45: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:30:17 ID:OMa
>>39
発想に限度なんてないでしょ
>>5みたいに道路にETC勝手につけられたらとかみたいなのが優れたアイデアだとおもうわ
いけないことならあとからいけないでいい
とりあえず発想できるのは正義
発想に限度なんてないでしょ
>>5みたいに道路にETC勝手につけられたらとかみたいなのが優れたアイデアだとおもうわ
いけないことならあとからいけないでいい
とりあえず発想できるのは正義
49: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:31:32 ID:4EL
>>45
普通に犯罪な件
普通に犯罪な件
52: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:32:26 ID:OMa
>>49
でも発想できないやつとは違う
0と1は意味が違う
でも発想できないやつとは違う
0と1は意味が違う
53: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:32:46 ID:f2m
>>52
実現できなきゃ意味がないよ
実現できなきゃ意味がないよ
57: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:34:38 ID:OMa
>>53
アイデア出さないと実現もくそもないからねえ
アイデア出さないと実現もくそもないからねえ
63: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:36:59 ID:f2m
>>57
実現性ないアイディア出しても無意味
事業化するには現実的にに考えていかないとな
人間が生きてる時間は有限
実現性ないアイディア出しても無意味
事業化するには現実的にに考えていかないとな
人間が生きてる時間は有限
66: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:38:57 ID:OMa
>>63
さすがにそこまではこんなスレで求めないよ
一生のうち一度も発想しようとすらしないまま死ぬでしょ大多数は
実現不可能でも発想してみるだけましだと思うよ
さすがにそこまではこんなスレで求めないよ
一生のうち一度も発想しようとすらしないまま死ぬでしょ大多数は
実現不可能でも発想してみるだけましだと思うよ
38: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:27:30 ID:f2m
都市部近郊なら農地から宅地や商業用途に貸地に転用できるけどなあ
調整区域がっつり入ってたらそうもいかない
調整区域がっつり入ってたらそうもいかない
42: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:28:57 ID:4EL
田舎の売店みたいに売りたい物置いて値札老いて横に料金箱おいとけば入れるやつは入れる
43: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:29:50 ID:f2m
>>42
まあ年金ジジババのたばこ銭かせぎレベル
まあ年金ジジババのたばこ銭かせぎレベル
48: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:31:29 ID:f2m
あとは株式たくさんもってるとかそんなんだろな
不労所得で食っていくなら
不労所得で食っていくなら
58: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:34:46 ID:eme
何か元になる便利なシステムを作る→使ってもらう→使用料金を取る
って流れしかおもいつかんな
って流れしかおもいつかんな
61: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:35:32 ID:Y5E
株を買ったら株主優待券やら配当金が定期的に来るけど
べつにシステムでもなんでもないな
べつにシステムでもなんでもないな
64: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:37:24 ID:OMa
>>61
まあ正確に言えば成否でいう否に入りやすい(損になりやすい)システムではある
まあ正確に言えば成否でいう否に入りやすい(損になりやすい)システムではある
65: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:38:43 ID:f2m
著作権商売なんかじゃ昔から多いんじゃないかな
版権買取でいくらもうかっても作者には最初の定額分だけで
あとは儲け放題とか
版権買取でいくらもうかっても作者には最初の定額分だけで
あとは儲け放題とか
68: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:40:44 ID:4EL
足湯に電気の柵つけて電子決済したら入れるとかでもまあまあ入りそうだなお金
74: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:43:51 ID:bE8
自分は動かないで金だけ入るシステム……
賽銭箱の下に家作ってそこに住む。
そうしたら金が落ちてくるぞ
賽銭箱の下に家作ってそこに住む。
そうしたら金が落ちてくるぞ
78: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:45:27 ID:f2m
>>74
そう考えると神社とか寺はボロ儲けできそうな錯覚があるな
実際大変なのかもしれんが
そう考えると神社とか寺はボロ儲けできそうな錯覚があるな
実際大変なのかもしれんが
79: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:46:58 ID:f2m
やっぱりどう考えても株式所有や不動産所有が一番効率よさげ
81: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:48:35 ID:OMa
>>79
効率でいえば起業でしょ
成功しなきゃ意味ないけど成功したら株保有の何倍も儲かるし
効率でいえば起業でしょ
成功しなきゃ意味ないけど成功したら株保有の何倍も儲かるし
84: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:50:47 ID:f2m
>>81
起業して事業を軌道に乗せるって自分が働かなきゃ無理じゃん
人雇ってやらせるにしてもそれくらいの金があるなら不動産所有の方がはるかに楽
起業して事業を軌道に乗せるって自分が働かなきゃ無理じゃん
人雇ってやらせるにしてもそれくらいの金があるなら不動産所有の方がはるかに楽
86: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:52:26 ID:OMa
>>84
構築段階で動くのは否定してないよ
さすがにそこは動かないと選択肢が狭い
構築段階で動くのは否定してないよ
さすがにそこは動かないと選択肢が狭い
90: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:53:28 ID:f2m
>>86
あまり動かなくてももとより半分くらいそういう環境にあるワイは申し訳ない気分でいっぱい
あまり動かなくてももとより半分くらいそういう環境にあるワイは申し訳ない気分でいっぱい
92: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:54:50 ID:OMa
>>90
配られたカードでみんな勝負してるのさ
カードの強弱に文句付けるやつはどのカードがでたって文句言うよ
配られたカードでみんな勝負してるのさ
カードの強弱に文句付けるやつはどのカードがでたって文句言うよ
80: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:47:33 ID:4EL
近所の宅配物を預かるボックスを置いといて
受取人が取り出す時に宅配ボックスの使用料が電子で支払われるとか
受取人が取り出す時に宅配ボックスの使用料が電子で支払われるとか
82: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:49:22 ID:bE8
どっかで仕方の無い金として発生させるには
電子お賽銭システムとか何か詐欺事件あった気がする
電子お賽銭システムとか何か詐欺事件あった気がする
85: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:51:47 ID:KfG
起業って成功させるの難しそうだな
自分が動かずに済むまでどれだけ頑張らなきゃいけないのか想像もつかない
自分が動かずに済むまでどれだけ頑張らなきゃいけないのか想像もつかない
93: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:55:19 ID:4EL
前高校生起業家が無料タクシー考案してたけど
アレは自動運転が普及したら上手くいきそうな感じはありそう
アレは自動運転が普及したら上手くいきそうな感じはありそう
94: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:55:50 ID:f2m
ワイの爺さんは仕事一生懸命頑張って会社つくって
本業の儲けを不動産や株式投資にかえて残してくれて
結果オヤジやワイが楽してる
これが王道なんだろうね
本業の儲けを不動産や株式投資にかえて残してくれて
結果オヤジやワイが楽してる
これが王道なんだろうね
96: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:57:12 ID:OMa
>>94
そういうたち位置にいる人にとっての王道だね
そういうたち位置にいる人にとっての王道だね
97: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:57:55 ID:f2m
>>96
今の起業家もかたちは違ってもこの流れは外してないと思う
今の起業家もかたちは違ってもこの流れは外してないと思う
95: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:56:08 ID:bE8
カツラの洗濯業者ってなんか考えてた奴がいたような
98: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:58:29 ID:OMa
>>95
○○専門洗濯っていろいろ需要自体はありそうよね
○○専門洗濯っていろいろ需要自体はありそうよね
102: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)00:59:54 ID:bE8
俺考えたのはネカフェおか安宿がバックパック
預かるシステム
預かるシステム
105: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)01:01:50 ID:OMa
>>102
よくわからんけど
考えただけすごいよ
よくわからんけど
考えただけすごいよ
104: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)01:01:42 ID:4EL
代行サービスとかにんきよな
Okanとか人気すぎてサービス終了したし
Okanとか人気すぎてサービス終了したし
106: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)01:02:43 ID:OMa
>>104
新しいOkanが来年始まるらしいぞ
新しいOkanが来年始まるらしいぞ
109: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)01:04:05 ID:4EL
>>106
へぇ
Okanまではいかなくても洗濯物代行とか無いかなクリーニングみたいなのじゃなくて
乾燥機にぶっこんで乾かしたくらいのでいいから
へぇ
Okanまではいかなくても洗濯物代行とか無いかなクリーニングみたいなのじゃなくて
乾燥機にぶっこんで乾かしたくらいのでいいから
107: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)01:03:16 ID:bE8
海外で半日とか外出したい奴は荷物が邪魔
コインロッカーも使えない(というか無い)状態の時に
利用する。
コインロッカーも使えない(というか無い)状態の時に
利用する。
111: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)01:06:08 ID:OMa
>>107
いいね
ふつうに起業できそう
いいね
ふつうに起業できそう
110: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)01:05:25 ID:bE8
つーか外国にコインロッカー持ってくか
バールでこじ開けられそうなんだよな
バールでこじ開けられそうなんだよな
112: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)01:08:30 ID:4EL
荷物を受け取るだけのポスト欲しいな
正直小物とか家まで来なくていい
正直小物とか家まで来なくていい
113: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)01:08:58 ID:bE8
>>112
もう集積所作れよ
もう集積所作れよ
115: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)01:10:43 ID:bE8
ようするにコインロッカーだよ。
宅配業者に特定のパスワード教えて
そこに荷物をぶち込むのだよ
宅配業者に特定のパスワード教えて
そこに荷物をぶち込むのだよ
118: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)01:12:05 ID:OMa
>>115
特定のコインロッカーを受け取り場所にできそうではあるよね
特定のコインロッカーを受け取り場所にできそうではあるよね
120: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)01:14:20 ID:4EL
>>118
あぁそれは良いな
QRコード読み取らせたら開くのとかだと楽でいい
あぁそれは良いな
QRコード読み取らせたら開くのとかだと楽でいい
121: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)01:18:59 ID:4EL
無人コンビニとか増えて欲しい
夜中にラーメン食べたくなったとき疲れてるお兄さんわざわざ呼んで支払するの心苦しい
いろいろ難しいとは思うけど電子決済なら強盗とかは少なくなりそう
夜中にラーメン食べたくなったとき疲れてるお兄さんわざわざ呼んで支払するの心苦しい
いろいろ難しいとは思うけど電子決済なら強盗とかは少なくなりそう
122: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)01:25:12 ID:OMa
>>121
これ厳密にいえば無人と思われてる構造のコンビニだね
これ厳密にいえば無人と思われてる構造のコンビニだね
123: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)01:26:08 ID:4EL
>>122
海外で試用実験されてたやつ
海外で試用実験されてたやつ
124: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)01:29:58 ID:OMa
>>123
アマゾンのやつみたけどあれはハードルが高そう
極論だけどコンビニの店員がロボットだと思われてるなら申し訳なさも感じないんじゃない?
アマゾンのやつみたけどあれはハードルが高そう
極論だけどコンビニの店員がロボットだと思われてるなら申し訳なさも感じないんじゃない?
125: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)01:32:16 ID:BVM
投資は寝てれば勝手にお金が働いてくれるよ
なにもしてないけど毎月100万以上稼いでくれてるわ
なにもしてないけど毎月100万以上稼いでくれてるわ
126: 名無しさん@おーぷん 2018/09/01(土)01:34:48 ID:OMa
>>125
ベタな手だけどとりあえずやっちみるのは大事だね
ベタな手だけどとりあえずやっちみるのは大事だね
コメントする