ブラビのtiming今でも聞いてるんやけど
引用元: ・90年代のJPOPってなんであんないい曲ばっかなんやろな
2: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)19:42:04 ID:tKK
思い出補正もあるけど良かったよな
4: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)19:44:33 ID:wx4
>>2
というか曲調??も
なんか頭に残るんだよな
というか曲調??も
なんか頭に残るんだよな
3: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)19:44:13 ID:aRZ
織田哲郎と小松未歩仕事しすぎなんじゃ
5: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)19:45:32 ID:wx4
1993も好きなんじゃ~
6: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)19:45:53 ID:jn4
小室進行全盛期やな
7: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)19:52:55 ID:tKK
2000年代の芸人達の歌もすこ
9: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)19:53:46 ID:wx4
>>7
ええ局ばっかやな
ええ局ばっかやな
8: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)19:53:43 ID:N6m
20年後2010年のJPOPってなんであんないい曲ばっかなんやろな
10: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)19:53:56 ID:wx4
>>8
ならんやろ
無理や
ならんやろ
無理や
12: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)19:55:27 ID:zQV
オリジナリティとプライドが今よりあったから
13: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)19:55:39 ID:Lae
カラオケで歌いやすい曲多くてありがたいわ
15: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)19:57:08 ID:tKK
>>13
これだわ
歌いやすいの多い
これだわ
歌いやすいの多い
16: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)19:58:40 ID:tKK
高齢も中年も青年も少年少女もそこそこ知っててカラオケでもそこそこ盛り上がる曲が多い
14: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)19:56:54 ID:NZg
この辺の曲あたりからやろか
曲に力がなくなったの
今の曲なんてふわふわしててなんにも残らへん
曲に力がなくなったの
今の曲なんてふわふわしててなんにも残らへん
17: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)19:59:18 ID:7fV
流行の洋楽と日本の大衆に合わせようとする気があったから
今の邦ロックバンドは変人狙いすぎやねん。ゲス極とか万人受けのばの字もない
今の邦ロックバンドは変人狙いすぎやねん。ゲス極とか万人受けのばの字もない
19: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:00:49 ID:tKK
>>17
甲本ヒロト本人は変人みたいだけど曲は大衆向けやもんね
甲本ヒロト本人は変人みたいだけど曲は大衆向けやもんね
21: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:01:27 ID:zQV
>>17
むしろそれは今の方が強くて吐き気する
むしろそれは今の方が強くて吐き気する
22: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:01:54 ID:g7P
>>17
「普通じゃヤダ」が今の普通なんやで
「普通じゃヤダ」が今の普通なんやで
24: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:02:59 ID:zQV
プロデューサーとレーベルの権威が強すぎるんやろな今は
25: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:06:52 ID:7fV
泡沫サタデーナイトとか言う10年代の癖に90年代っぽい曲好き
26: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:08:07 ID:tKK
>>25
モー娘自体が90年代に囚われてる気がする
モー娘自体が90年代に囚われてる気がする
27: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:08:51 ID:aRZ
単純にみんながみんなCD買わなくなったからサブカル層に向けてマーケティングしてるだけだぞ
俺変わった音楽好きなんだよねーとか自分で言っちゃうやつ
脈絡ない展開続けてサビだけキャッチーにしとけば引っかかるから簡単やぞ
俺変わった音楽好きなんだよねーとか自分で言っちゃうやつ
脈絡ない展開続けてサビだけキャッチーにしとけば引っかかるから簡単やぞ
29: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:09:35 ID:N6m
2000年代です
31: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:09:48 ID:juU
マジで曲の力というかテレビに力があったからやろ
ビーイングは大人気アニメの主題歌
アイドルと芸人の曲は大人気バラエティから
うたばんとかHEYHEYHEYみたいな歌手にキャラ持たせる番組あったのがよかった
ビーイングは大人気アニメの主題歌
アイドルと芸人の曲は大人気バラエティから
うたばんとかHEYHEYHEYみたいな歌手にキャラ持たせる番組あったのがよかった
33: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:10:51 ID:Ezi
まあ音楽の評価基準が狂ってるのもあるけど
キャバクラのノリをランキングに応用して良い曲が埋もれた
キャバクラのノリをランキングに応用して良い曲が埋もれた
35: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:11:22 ID:e1a
今のJPOPがアレすぎるだけでは
38: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:13:17 ID:NFR
音楽は役割を終えたんやないかと思っとる
音楽は思い出を封じ込める箱なんやけど
デジタルデバイスがそれを代替するようになったんや
今音楽は、腕時計と同じで
主要な役割を終えたファッションアイテムなんや
音楽は思い出を封じ込める箱なんやけど
デジタルデバイスがそれを代替するようになったんや
今音楽は、腕時計と同じで
主要な役割を終えたファッションアイテムなんや
41: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:14:56 ID:Ezi
単なる市場の機能不全やろ
アイドル枠をまず別枠にしてみればいい
アイドル枠をまず別枠にしてみればいい
46: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:20:17 ID:lE7
90年代の曲だとこれがかなりの上位で好きやわ
47: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:22:24 ID:qYB
>>46
「飾った世界に流されず」がめっちゃかっこええね
「飾った世界に流されず」がめっちゃかっこええね
61: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:32:56 ID:4zl
>>46
なんで死んでもうたんやろな
村下孝蔵や本田美奈子もしんだし
なんで死んでもうたんやろな
村下孝蔵や本田美奈子もしんだし
50: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:24:36 ID:7fV
解散前のSPEEDの曲ほんとすこ
ゴーゴーヘブンとか神やろ
ゴーゴーヘブンとか神やろ
51: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:26:00 ID:qYB
90年代と言えば槇原な印象
54: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:27:45 ID:tKK
>>51
00年代やけどチキンライスすこ
00年代やけどチキンライスすこ
53: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:27:25 ID:06a
宇多田ヒカルとか椎名林檎が出てきたくらいの時期すこ
丸ノ内サディスティックすこ
丸ノ内サディスティックすこ
55: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:28:38 ID:juU
そう考えると安室奈美恵おかしすぎるやろ
56: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:28:57 ID:qYB
つよい
80: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)21:22:08 ID:wx4
>>56
懐かしい
懐かしい
62: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:33:36 ID:qYB
芸術は子供の頃触れたもので価値観決まりやすいからな
ワイから見たらAKBやらドラゲナイやら歌ってみた?やらを良い歌と感じる今の子供らが可哀想でしゃーないねんけど
本人らはそれがええんやろな
ワイから見たらAKBやらドラゲナイやら歌ってみた?やらを良い歌と感じる今の子供らが可哀想でしゃーないねんけど
本人らはそれがええんやろな
63: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:34:12 ID:Yly
オリコン年間1位がジャニAKB以外だったのも2007年が最後やしなあ
65: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:34:26 ID:Nm8
90年代はドラマのパワーもでかいんだろうな、特にフジの月9
主題歌は名曲だらけや
主題歌は名曲だらけや
68: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:35:58 ID:qYB
>>65
サボテンの花
SAY YES
ラブストーリーは突然に
この辺ほんま良い
サボテンの花
SAY YES
ラブストーリーは突然に
この辺ほんま良い
73: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:41:11 ID:Nm8
>>68
ほかにも
LA・LA・LA LOVE SONG
名もなき詩
You're the Only
君がいるだけで
ほんと凄い
ほかにも
LA・LA・LA LOVE SONG
名もなき詩
You're the Only
君がいるだけで
ほんと凄い
66: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:35:14 ID:4zl
今の子恵まれてるけどなあ
ゴールデンの歌番組に出てないだけでバンド増えてるし
2010年代前半が一番ヤバイ、その頃活躍してたバンド覚えとらん
ゴールデンの歌番組に出てないだけでバンド増えてるし
2010年代前半が一番ヤバイ、その頃活躍してたバンド覚えとらん
69: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:36:26 ID:4zl
ドラゲナイとかゲス出てきたのも14年の夏辺りやし
2010年代前半はバンドどころか歌暗黒期やったやろ
AKBくらいしか
2010年代前半はバンドどころか歌暗黒期やったやろ
AKBくらいしか
72: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:41:11 ID:7fV
>>69
あの頃はほんま糞やったわ
あの頃はほんま糞やったわ
70: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:38:04 ID:nt6
最近になって昔のドラマ見たくなるんやけどわかる?
75: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:44:18 ID:qYB
スピッツも印象強い
チェリーとか学校でリコーダーで吹きまくってたわ
チェリーとか学校でリコーダーで吹きまくってたわ
77: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:52:15 ID:aRZ
ドラゲナイがなんでディスられてるかわからん
owlcityを上手にj-popにしとるやんけ
一回聴いたら覚えるくらいキャッチーでええやろ
歌詞と歌はうんこやけど
owlcityを上手にj-popにしとるやんけ
一回聴いたら覚えるくらいキャッチーでええやろ
歌詞と歌はうんこやけど
78: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:56:42 ID:7fV
>>77
それ自体は悪くないけど、アイドル以外であれが今のナンバーワンってのがアカンのやろ
邦楽の若手エースの器やない
それ自体は悪くないけど、アイドル以外であれが今のナンバーワンってのがアカンのやろ
邦楽の若手エースの器やない
79: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)21:05:35 ID:aRZ
>>78
そんなんいいだしたらパクリ放題のB'zとパクリ放題のAKBがCD売れまくってるんだから20年前からやってることずっと同じやろ
松本とかビーイングでぶっちぎりに下手な癖して何をでかい顔しとんねん
そんなんいいだしたらパクリ放題のB'zとパクリ放題のAKBがCD売れまくってるんだから20年前からやってることずっと同じやろ
松本とかビーイングでぶっちぎりに下手な癖して何をでかい顔しとんねん
57: 名無しさん@おーぷん 2018/08/31(金)20:29:37 ID:rh4
素人の歌やボカロが持て囃される時代だからのう
コメントする