母親の負担軽減のためにも、可能なら預けた方がええに決まっとるのにアホすぎやろ
こういう状況をわかっとらん老害ガイジどもが日本をダメにするんや
こういう状況をわかっとらん老害ガイジどもが日本をダメにするんや
引用元: ・敵「小さい子供を保育園に預けるなんてかわいそう」←これ
2: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:20:33 ID:Q2w
あと、現状仕事してないのに子供を預けるのは良くないみたいなクソみたいな風潮あるけど、仕事してなくても預けられるようにした方がええわ
3: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:21:47 ID:iGf
なんで?
暇人なら世話しろよ
ニートに働けって言ってるのと一緒やん?
暇人なら世話しろよ
ニートに働けって言ってるのと一緒やん?
6: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:23:28 ID:Q2w
>>3
家で子供と一緒におる時は面倒見るし家事もするからニートみたいな何もしないだけのクソとは全くちゃうぞ
家で子供と一緒におる時は面倒見るし家事もするからニートみたいな何もしないだけのクソとは全くちゃうぞ
4: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:22:04 ID:lC4
物心つくくらいから仲のいい子は絶対いた方がええわ
小学校に入って初めて友達作るのは遅すぎ
小学校に入って初めて友達作るのは遅すぎ
7: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:24:04 ID:Q2w
>>4
同じ人としか交流しないって子供にとっても良くないよな
同じ人としか交流しないって子供にとっても良くないよな
13: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:27:04 ID:lC4
>>7
しかも小学校の方が人数も多いしな
少しずつ慣らすところを急に慣れろと言われる方が難しいしかわいそうやわ
しかも小学校の方が人数も多いしな
少しずつ慣らすところを急に慣れろと言われる方が難しいしかわいそうやわ
16: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:28:26 ID:Q2w
>>13
せやな
というか、子供にとってもっていうのもあるけど、母親の負担が大きいのがあかんやろ
せやな
というか、子供にとってもっていうのもあるけど、母親の負担が大きいのがあかんやろ
5: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:22:36 ID:thX
そんな敵見たことないぞ
9: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:25:19 ID:Q2w
>>5
これがおるねん
特に5ヶ月とか(0歳児)からの早い段階で預けるとなるとな
かわいそうとか言うてマウント取って来るやつがネットに多いわ
これがおるねん
特に5ヶ月とか(0歳児)からの早い段階で預けるとなるとな
かわいそうとか言うてマウント取って来るやつがネットに多いわ
15: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:28:07 ID:SMH
必要かどうかと可哀想は別問題
そんな環境に生まれた子供可哀想って意味やん
そんな環境に生まれた子供可哀想って意味やん
17: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:28:37 ID:Q2w
>>15
どんな環境でどうかわいそうやねん
どんな環境でどうかわいそうやねん
18: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:29:55 ID:a9W
>>15
こんな環境しかないやろ
働きながら子供を育てるのは不可能と言って良い
こんな環境しかないやろ
働きながら子供を育てるのは不可能と言って良い
22: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:30:39 ID:SMH
>>17
>>18
日本に生まれた不幸を呪え
>>18
日本に生まれた不幸を呪え
23: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:31:09 ID:Q2w
>>22
クソイージーで福利厚生充実しまくりの日本の何が不幸やねん
クソイージーで福利厚生充実しまくりの日本の何が不幸やねん
27: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:33:24 ID:QMH
>>23
そんな国で少子化起きますかね
現実は「育児してもいいけど会社休むな」やで
そんな国で少子化起きますかね
現実は「育児してもいいけど会社休むな」やで
29: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:34:30 ID:Q2w
>>27
そら男はやろ
女は育休普通に取れるで
少子化起きるのはイージーすぎて甘やかしが過ぎて怠惰な奴が増えたからや
そら男はやろ
女は育休普通に取れるで
少子化起きるのはイージーすぎて甘やかしが過ぎて怠惰な奴が増えたからや
19: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:30:00 ID:Q2w
保育園に預けることの何がかわいそうなんですかね
「子供は母親といるのがいちばん(*^o^*)」みたいなのが根拠かな?
「子供は母親といるのがいちばん(*^o^*)」みたいなのが根拠かな?
20: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:30:13 ID:lSx
保育園って言うほどかわいそうか?
行ったことないから知らんけど普通に楽しそうやん
行ったことないから知らんけど普通に楽しそうやん
21: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:30:34 ID:Q2w
>>20
ワイのガッキはぐう楽しそうにしとるわ
ワイのガッキはぐう楽しそうにしとるわ
26: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:33:12 ID:IFm
保育園は楽しかったやろ
28: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:33:38 ID:4ST
敵「うるさいから保育園建てるな!迷惑アル!」
30: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:35:14 ID:Q2w
>>28
これほんま害悪
しゃーないからオフィス街にバンバン作れ
これほんま害悪
しゃーないからオフィス街にバンバン作れ
31: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:39:52 ID:fH2
親の愛情なんて要らないよな
金だよ金
金だよ金
32: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:40:13 ID:Q2w
>>31
愛情は要るで
愛情は要るで
34: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:42:33 ID:Q2w
ただ、「子供はずっと母親といるのがいちばん(*^o^*)」みたいな、無根拠の通説が存在するのがあかん
尾木ママみたいな古い時代の心理学者が数的な検証もせずにゴミ論文重ねて作った思い込み作文の悪影響が大きすぎる
尾木ママみたいな古い時代の心理学者が数的な検証もせずにゴミ論文重ねて作った思い込み作文の悪影響が大きすぎる
39: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:52:17 ID:fH2
>>34
経済的な理由がなくても預けた方がいいと考えてるん?
経済的な理由がなくても預けた方がいいと考えてるん?
43: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:55:47 ID:Q2w
>>39
預けたくないって人以外なら預けた方がええと思う
預けたくないって人以外なら預けた方がええと思う
41: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:54:38 ID:Q2w
50: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:58:52 ID:QMH
>>41
子供の家庭学習の時間が減っている→日本人は怠惰→少子化
飛び飛びで草ァ!
しかもベネッセは「学習時間は十分」なんて結論出たら仕事なくなる企業だしあっ・・・(察し)
子供の家庭学習の時間が減っている→日本人は怠惰→少子化
飛び飛びで草ァ!
しかもベネッセは「学習時間は十分」なんて結論出たら仕事なくなる企業だしあっ・・・(察し)
57: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)23:04:02 ID:Q2w
>>50
ワイの発言に根拠がなかったとしても「母親といるのが一番」的な尾木ママ的奴らの言う発言の根拠がないってのは変わらんからどうでもええわ
ワイの発言に根拠がなかったとしても「母親といるのが一番」的な尾木ママ的奴らの言う発言の根拠がないってのは変わらんからどうでもええわ
58: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)23:05:57 ID:IYj
>>57
尾木ママもお前もどっちもどっちやね
保育所に関しては同意するけどね
尾木ママもお前もどっちもどっちやね
保育所に関しては同意するけどね
62: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)23:13:37 ID:Q2w
>>58
怠惰な奴が増えたに関しては本筋やないからどうでもええわ
怠惰な奴が増えたに関しては本筋やないからどうでもええわ
45: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:56:35 ID:M5L
バカバカしい
じゃあ日中ずっと肌身離れず子供についていろ
じゃあ日中ずっと肌身離れず子供についていろ
44: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:56:22 ID:Q2w
預けるデメリットがあまりないからな
46: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:56:40 ID:fH2
メリットは?
48: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:57:45 ID:Q2w
>>46
身体的・精神的な負担が軽減される
気分転換できる
働ける
同年代の子供と関係をつくれる
所属コミュニティが増える
身体的・精神的な負担が軽減される
気分転換できる
働ける
同年代の子供と関係をつくれる
所属コミュニティが増える
47: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:57:09 ID:C7P
保育園がうるさいってよく聞くけどそこのところ理解してる人は声あげないからそっちだけ目立ってダメだね
51: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:59:18 ID:Q2w
>>47
ほんまにな
ほんまにな
49: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:58:27 ID:fH2
働けるは経済的理由だよね
52: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)22:59:53 ID:Q2w
>>49
だからなんやねん
だからなんやねん
53: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)23:00:22 ID:fH2
>>52
経済的理由がなければって話してるんだけど
経済的理由がなければって話してるんだけど
55: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)23:02:12 ID:Q2w
>>53
経済的理由がなかったとしても他の4つがメリットやん
あと、働くは経済的理由以外にも気分転換とか自己肯定感とかで精神的なメリットあるぞ
経済的理由がなかったとしても他の4つがメリットやん
あと、働くは経済的理由以外にも気分転換とか自己肯定感とかで精神的なメリットあるぞ
56: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)23:03:09 ID:C7P
幼稚園は教育機関
保育園は家族の負担軽減のための施設
っていう認識かな
保育園は家族の負担軽減のための施設
っていう認識かな
60: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)23:08:11 ID:Q2w
>>56
一応、保育園は「親が"理由があって"面倒をみられない場合に預ける施設」っていうものらしいわ
理由がなくても預けられるようにした方がええと思うわ
核家族化が進んで地域との交流もない状況で母親だけが育てるのは無理があるやろ
一応、保育園は「親が"理由があって"面倒をみられない場合に預ける施設」っていうものらしいわ
理由がなくても預けられるようにした方がええと思うわ
核家族化が進んで地域との交流もない状況で母親だけが育てるのは無理があるやろ
59: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)23:06:23 ID:fH2
働いてリフレッシュ?
全く同意出来ないけどここは話しても無駄だしまあええか
全く同意出来ないけどここは話しても無駄だしまあええか
61: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)23:12:37 ID:Q2w
>>59
単純に所属コミュニティが増えて色々な人と関われるってのもあるけど、社会へ貢献しとるってことが満足感に繋がったりもするんや
これがフルタイムとかならしんどさも大きいやろうけど、バイトでやる分には十分楽しいもんやで
ワイは普通の正社員の仕事が楽しいけどな
単純に所属コミュニティが増えて色々な人と関われるってのもあるけど、社会へ貢献しとるってことが満足感に繋がったりもするんや
これがフルタイムとかならしんどさも大きいやろうけど、バイトでやる分には十分楽しいもんやで
ワイは普通の正社員の仕事が楽しいけどな
63: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)23:20:00 ID:SMH
まあどっちにしても保育園足りてないし関係ないんですけどね
66: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)23:26:45 ID:Q2w
>>63
足りてないのは認可内の安いところ
認可外の私立は空いてる
足りてないのは認可内の安いところ
認可外の私立は空いてる
64: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)23:23:34 ID:0qH
預けた方がよき
68: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)23:29:18 ID:Q2w
>>64
預けたくない奴まで預けるべきとも言えんけど、少しでも負担に感じるなら気軽に預けた方がええと思うわ
預けたくない奴まで預けるべきとも言えんけど、少しでも負担に感じるなら気軽に預けた方がええと思うわ
65: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)23:26:12 ID:tuI
自己責任が云々言ってる奴はたまにいるけど
子供が可哀想だから保育園駄目とか言ってる奴見た事ないわ
都合の良い敵作って一般論みたいに語るなや
子供が可哀想だから保育園駄目とか言ってる奴見た事ないわ
都合の良い敵作って一般論みたいに語るなや
67: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)23:28:21 ID:Q2w
>>65
お前が見たことないってだけで勝手に都合のいい敵認定してんなや
子供作って他人と関わっときゃそういう意見も出てくるわ
お前が見たことないってだけで勝手に都合のいい敵認定してんなや
子供作って他人と関わっときゃそういう意見も出てくるわ
54: 名無しさん@おーぷん 2018/08/17(金)23:00:41 ID:C7P
専業主婦でも最近の行方不明事件でつきっきりで見るのは無理って分かっただろ
コメントする