
1: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:34:50 ID:oph
ひきニートのネトウヨが憑依して指揮した方が勝てそう
引用元: ・旧日本軍とかいうリアル頭なろう集団wwwwwwwwwwwww
2: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:36:03 ID:4iT
3: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:37:22 ID:HaD
>>2
草
人生ゲームかな?
草
人生ゲームかな?
4: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:37:32 ID:oph
草鹿が有能ポジションなのは草
こいつ戦犯の一人だろ
>>2
こいつ戦犯の一人だろ
>>2
6: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:39:12 ID:oph
日本軍人が指揮したらアメリカでも負けるだろ
8: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:39:29 ID:HaD
第二次大戦とか下手したらなろう作者が考えた戦法より酷いことしてたからな
9: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:39:36 ID:rJu
対中国戦線はほぼ無双してたからセーフ
なお
なお
15: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:41:41 ID:rJu
1944年のアヘアヘ日本軍相手に大陸打通作戦でボッコボコにされてる時点で中国はクソザコで確定だぞ
10: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:40:13 ID:mSF
山本五十六とかいうガイジが名将扱いされとるのが意味わからん
ガチガイジやぞあいつ
ガチガイジやぞあいつ
39: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:46:23 ID:sAi
>>10
マジ?
某ゲームではスキル9の超有能ユニット扱いされてたり
某映画では開戦反対派 正義みたいに描かれてるやん
マジ?
某ゲームではスキル9の超有能ユニット扱いされてたり
某映画では開戦反対派 正義みたいに描かれてるやん
13: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:40:37 ID:oph
無双というかゲリラ戦略にのせられてたんだろ
それを日本軍は無邪気に敵が逃げた!って喜んでたんだから悲しくなるよな
それを日本軍は無邪気に敵が逃げた!って喜んでたんだから悲しくなるよな
18: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:42:49 ID:Aeh
>>13
なろう主人公「なに、正面から戦ったら勝てない?
所詮敵は点と線しか抑えられていない
人民の海に敵を埋葬すれば必ず勝てる」
なろう主人公「なに、正面から戦ったら勝てない?
所詮敵は点と線しか抑えられていない
人民の海に敵を埋葬すれば必ず勝てる」
14: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:40:47 ID:Aeh
なろう主人公「道が険しくて敵地に攻め込めない?
ふむ、ならば牛に荷物を負わせればいい
牛は食料にすることもできるぞ」
ふむ、ならば牛に荷物を負わせればいい
牛は食料にすることもできるぞ」
16: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:42:13 ID:GGf
???「ふむ、では羊を基地で飼って荷運びと食材にするのはどうかな?」
17: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:42:15 ID:CYe
19: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:42:51 ID:HaD
万歳攻撃を一番最初に思い付いた奴って誰や?
21: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:43:19 ID:rJu
>>19
そもそもWW1の参戦国普通にしてるし
そもそもWW1の参戦国普通にしてるし
25: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:43:53 ID:Aeh
>>21
銃剣突撃じゃなくてもう進退極まった部隊が降伏しないで突撃してくことやろ
銃剣突撃じゃなくてもう進退極まった部隊が降伏しないで突撃してくことやろ
27: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:44:20 ID:uAW
万歳突撃も武器がほぼ全てなくなるまでやらんかったんやで
20: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:43:10 ID:oph
大陸打通作戦って中国側がとくに抵抗しなかっただけだろ
日本軍より共産党が怖いから戦力温存しときたかった
日本軍より共産党が怖いから戦力温存しときたかった
24: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:43:44 ID:rJu
>>20
戦力温存(死傷者75万)
戦力温存(死傷者75万)
31: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:44:48 ID:oph
>>24
ほとんど戦病者だし
日本軍がなにもしてなくても不潔すぎてバタバタ倒れてんだよ中国兵は
ほとんど戦病者だし
日本軍がなにもしてなくても不潔すぎてバタバタ倒れてんだよ中国兵は
30: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:44:35 ID:UvN
なろうってなんや
32: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:45:13 ID:dUU
>>30
玉砕して軍神になろう
玉砕して軍神になろう
33: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:45:20 ID:Aeh
イカれた日本軍人を紹介するぜ!
パワハラ系サイコパスクズ!花谷正!
陸大出てない奴は人間じゃないと思っていて少将から兵卒までひたすら殴り抜いて自殺者と精神疾患者を出しまくり、葬式に部下は一人も来なかったぞ!
敵前逃亡系終身名誉A級戦犯!木村兵太郎!
方面軍司令官のくせに真っ先に何もかも投げ捨てて逃げ出したくせに昇進しちゃう系陸軍大将!インパール牟田口とすら比較にならないクズ!
風見鶏系忖度軍人!鈴木貞一!
開戦判断の時に見積もりを弄って戦争してもなんとかなるように見せかけたぞ!
風見鶏としての才能はピカイチで戦後は保守派のご意見番とかやってるぞ!
陸大出てない奴は人間じゃないと思っていて少将から兵卒までひたすら殴り抜いて自殺者と精神疾患者を出しまくり、葬式に部下は一人も来なかったぞ!
敵前逃亡系終身名誉A級戦犯!木村兵太郎!
方面軍司令官のくせに真っ先に何もかも投げ捨てて逃げ出したくせに昇進しちゃう系陸軍大将!インパール牟田口とすら比較にならないクズ!
風見鶏系忖度軍人!鈴木貞一!
開戦判断の時に見積もりを弄って戦争してもなんとかなるように見せかけたぞ!
風見鶏としての才能はピカイチで戦後は保守派のご意見番とかやってるぞ!
47: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:47:51 ID:oph
>>33
わりと一般的な日本軍人なきが…
わりと一般的な日本軍人なきが…
35: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:45:49 ID:oph
そもそも日本兵は体格が悪いのと栄養不足で白兵戦自体下手くそだろ
36: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:46:07 ID:WbH
兵は陽キャだろ
大本営がなろう系
大本営がなろう系
41: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:46:46 ID:oph
>>36
陰湿ないじめが横行してたのはむしろ兵なのでは
陰湿ないじめが横行してたのはむしろ兵なのでは
45: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:47:31 ID:WbH
>>41
陽キャの得意技はいじめやからしゃーない(錯乱)
陽キャの得意技はいじめやからしゃーない(錯乱)
44: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:47:24 ID:GGf
零戦の紙装甲からして前線と技術者側に相当なズレがあったという
48: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:47:59 ID:JFF
なろう主人公「海軍軍縮条約から離脱して軍艦を建造しよう
今よりもアメリカ相手に有利に戦えるはずだ」
今よりもアメリカ相手に有利に戦えるはずだ」
50: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:48:33 ID:Aeh
>>48
アメリカ「両洋艦隊法ドーンwww」
アメリカ「両洋艦隊法ドーンwww」
37: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:46:14 ID:5T0
でも日本にもすごいんはおったんやろ?
61: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:55:59 ID:5T0
舩坂弘「一番イカレてる自信あるわ」
舩坂弘「一番イカレてる自信あるわ」
舩坂弘軍曹

たった一人で擲弾筒および臼砲で200人以上を倒す
太ももに重傷を負い、軍医にも見放されるが翌日復活
部隊が壊滅する中単身米軍に突撃、前哨基地を突破
負傷24箇所、重症箇所5箇所、右肩捻挫、右足首脱臼、やけど、全身20箇所に砲弾の破片を負った状態で米軍指揮所に突進
突進中にくびを撃たれて倒れ、戦死扱いされる
3日後に死体安置所にて息を吹き返し、数日後には歩けるようにまで回復

たった一人で擲弾筒および臼砲で200人以上を倒す
太ももに重傷を負い、軍医にも見放されるが翌日復活
部隊が壊滅する中単身米軍に突撃、前哨基地を突破
負傷24箇所、重症箇所5箇所、右肩捻挫、右足首脱臼、やけど、全身20箇所に砲弾の破片を負った状態で米軍指揮所に突進
突進中にくびを撃たれて倒れ、戦死扱いされる
3日後に死体安置所にて息を吹き返し、数日後には歩けるようにまで回復
52: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:51:02 ID:WbH
マレーの虎とかいうクッソかっこいい厨二渾名ww
これこそなろう系やろ
これこそなろう系やろ
53: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:51:32 ID:CYe
54: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:52:56 ID:oph
軍が占領地の住民から強奪した財産横領して戦後に備えたやつが一番クズなきがする
55: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:53:02 ID:Aeh
そもそも陸軍も海軍も頭沸いてない常識人は全部左遷されてるからなぁ…
57: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:54:48 ID:rJu
>>55
石原莞爾「せやせや」
石原莞爾「せやせや」
59: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:55:28 ID:Aeh
>>57
お前も十年は不戦で民力充実を狙ったことだけは正しかったな
お前も十年は不戦で民力充実を狙ったことだけは正しかったな
56: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:54:30 ID:rJu
マッカーサーとかフィリピンから逃亡した挙句残った将兵に死守命令をだしてその後大量の死者をだしてるド糞野郎やぞ
なぜ名将扱いされるのか
なぜ名将扱いされるのか
60: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:55:42 ID:oph
>>56
実際飛び石作戦で日本軍壊滅させた名将だし
性格はクズだが米軍の中では間違いなく名将
実際飛び石作戦で日本軍壊滅させた名将だし
性格はクズだが米軍の中では間違いなく名将
62: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:56:14 ID:rJu
>>60
そもそもアメリカだったら誰が指揮しても日本には勝てるやろ…
そもそもアメリカだったら誰が指揮しても日本には勝てるやろ…
64: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:57:02 ID:CYe
>>62
逆に日本軍は誰が指揮しても勝てないわね
そういう戦争を始めたことこそ最大の無能
逆に日本軍は誰が指揮しても勝てないわね
そういう戦争を始めたことこそ最大の無能
67: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:58:43 ID:qEh
>>64
少なくともあの時代にどこの植民地にもならなかったのはなかなかすごいと思うが
なお…
少なくともあの時代にどこの植民地にもならなかったのはなかなかすごいと思うが
なお…
73: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)14:01:08 ID:oph
>>64
日本は資源がなかったんじゃなくて資源を戦力に変換する効率的な組織と人材がいなかっただけだから
国力の差は本質的ば問題じゃないよ
日本は資源がなかったんじゃなくて資源を戦力に変換する効率的な組織と人材がいなかっただけだから
国力の差は本質的ば問題じゃないよ
76: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)14:02:23 ID:CYe
>>73
それにしても国力の差がありすぎると思うが
組織や人材の力だけでは覆せないほど
それにしても国力の差がありすぎると思うが
組織や人材の力だけでは覆せないほど
81: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)14:04:41 ID:oph
戦後に自衛隊が反省会開いてだした結論が資源不足ではなく軍事的合理性の欠如なんだよ
だから自衛隊は今でも人材育成に一番力を割いてる
本質的な原因は組織の効率性にあったみたい
だから自衛隊は今でも人材育成に一番力を割いてる
本質的な原因は組織の効率性にあったみたい
66: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:58:32 ID:Aeh
中国クソザコ扱いしてるし実際弱いけど、それでも対米戦回避できなかった一番の要因は支那事変で出た被害と費やした軍事費の責任を誰も取りたくなかったことなんだよな
その程度には手を焼いていた
その程度には手を焼いていた
68: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)13:58:46 ID:rJu
>>66
やっぱ近衛ってクソだわ
やっぱ近衛ってクソだわ
85: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)14:07:18 ID:rJu
資源不足
圧倒的国力差
戦線が広すぎる
この3つが致命的すぎる
軍事的合理性があったとしてもこれはどうしようもない
圧倒的国力差
戦線が広すぎる
この3つが致命的すぎる
軍事的合理性があったとしてもこれはどうしようもない
86: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)14:07:34 ID:YnW
>>85
あと敵国多すぎ
あと敵国多すぎ
88: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)14:08:12 ID:qEh
資源不足を含む軍事的合理性の欠如や無いん?
軍事的合理性てのがなんなのか知らんが
軍事的合理性てのがなんなのか知らんが
97: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)14:12:28 ID:oph
>>88
資源を効率的に変換する能力を軍事的合理性って呼ぶんだよ
これが欠如してる国はたとえ資源があっても戦争には勝てず、第二次大戦の勝敗を分けたのはこの軍事的合理性にありってこと
資源を効率的に変換する能力を軍事的合理性って呼ぶんだよ
これが欠如してる国はたとえ資源があっても戦争には勝てず、第二次大戦の勝敗を分けたのはこの軍事的合理性にありってこと
105: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)14:17:02 ID:qEh
>>97
えっ!軍事的合理性てそんな意味なん?
知らんかった一つ賢くなったで
資源を効率的に変換する能力を得るためには潤沢な資源が必要だと思うがそれが有ったの?
またそれがあったとしてそれを活用するための資源は有ったの?
えっ!軍事的合理性てそんな意味なん?
知らんかった一つ賢くなったで
資源を効率的に変換する能力を得るためには潤沢な資源が必要だと思うがそれが有ったの?
またそれがあったとしてそれを活用するための資源は有ったの?
119: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)14:25:40 ID:oph
>>105
人材育成というか教育面へリソースを割かなかったのが原因
効率的な組織を作るには優秀な人的資源を量産するシステムが必要なんだけど、教育面を軽視した影響で日本軍はそういったシステムを作れなかった
最後の海軍教育総監だった高木惣吉もアメリカ軍と同じこと言ってるわ
人材育成というか教育面へリソースを割かなかったのが原因
効率的な組織を作るには優秀な人的資源を量産するシステムが必要なんだけど、教育面を軽視した影響で日本軍はそういったシステムを作れなかった
最後の海軍教育総監だった高木惣吉もアメリカ軍と同じこと言ってるわ
122: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)14:27:49 ID:qEh
>>119
そこで言われているのは兵士のことで
資源の変換とはまた別では?
そこで言われているのは兵士のことで
資源の変換とはまた別では?
126: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)14:35:51 ID:oph
>>122
兵士じゃなくて将校
優秀な将校を量産するシステムを作らないと資源を効率よく戦力に変換する組織は作れないってことだよ
兵士じゃなくて将校
優秀な将校を量産するシステムを作らないと資源を効率よく戦力に変換する組織は作れないってことだよ
128: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)14:38:26 ID:qEh
>>126
資源って人材って意味?
油や鉱石ではなく
資源って人材って意味?
油や鉱石ではなく
130: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)14:42:00 ID:oph
>>128
そういう意味じゃなくて優秀な人材と効率的な組織がないと限りある資源を有効な戦闘力に変換できない
言い換えると最も有効な方向に資源を割けないってこと
そういう意味じゃなくて優秀な人材と効率的な組織がないと限りある資源を有効な戦闘力に変換できない
言い換えると最も有効な方向に資源を割けないってこと
135: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)14:46:24 ID:qEh
>>130
ナルトがチャクラを効率的に使えないみたいなもんか
でもやっぱりそれ以前の問題として使えるものが無かったんだと思ってたが
それはあったんか?
ナルトがチャクラを効率的に使えないみたいなもんか
でもやっぱりそれ以前の問題として使えるものが無かったんだと思ってたが
それはあったんか?
136: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)14:52:25 ID:oph
>>135
使えるものはあったけど無駄に浪費して有効な方向には割かれなかった
使えるものはあったけど無駄に浪費して有効な方向には割かれなかった
138: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)14:53:45 ID:qEh
>>136
そうか資源不足してなかったんやな
何か色々崩れるわ
そうか資源不足してなかったんやな
何か色々崩れるわ
90: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)14:08:46 ID:mSF
ターチン油田発見してればワンチャンあった?
91: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)14:09:11 ID:rJu
>>90
日本だけじゃ発見しても技術的に無理
日本だけじゃ発見しても技術的に無理
98: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)14:12:59 ID:mSF
ターチン油田の油は硫黄が含まれてて中国も精製に時間かかったらしいな
発見から商用まで4年かかっとる
発見から商用まで4年かかっとる
92: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)14:09:26 ID:oph
資源は南方にあったけどシーレーン防衛を軽視してたからわりと早い時期に一番大切な動脈を切断されてんだよ
太平洋戦争を決したのはレイテやミッドウェーのような華々しい決戦ではなく、シーレーンの軽視にありって論文読んだことあるわ
太平洋戦争を決したのはレイテやミッドウェーのような華々しい決戦ではなく、シーレーンの軽視にありって論文読んだことあるわ
99: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)14:13:03 ID:YAP
日本のシーレーン軽視もある意味仕方なかったんやで。
あれ以上正面から兵力削ったら、防御のすきをついて、
通商破壊攻撃じゃなくて、連合軍正面の正規兵力で後方をズタズタにされる。
あれ以上正面から兵力削ったら、防御のすきをついて、
通商破壊攻撃じゃなくて、連合軍正面の正規兵力で後方をズタズタにされる。
95: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)14:10:13 ID:YAP
週刊空母50隻一年に作った例が一番わかりやすい。
50隻作るなら馬鹿でもできるがアメリカは、
「50人の空母艦長(対艦対空式両方できる)」「空母専用整備班に空母に着艦できるパイロット、その他乗組員、艦載機消耗品50セット」
を一年できっかりそろえてる。はっきり言ってバケモンやで。
50隻作るなら馬鹿でもできるがアメリカは、
「50人の空母艦長(対艦対空式両方できる)」「空母専用整備班に空母に着艦できるパイロット、その他乗組員、艦載機消耗品50セット」
を一年できっかりそろえてる。はっきり言ってバケモンやで。
125: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)14:34:25 ID:i3l
>>95
これな
これな
100: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)14:13:37 ID:VFh
日本を敗戦に導いた指導者が英霊(笑)
101: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)14:14:07 ID:YnW
>>100
ルーズベルト「日本潰したいなあ…せや、挑発したろ!」
ルーズベルト「日本潰したいなあ…せや、挑発したろ!」
108: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)14:18:03 ID:rJu
そもそもアメリカ自体日本と戦争する気満々でしたし
109: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)14:18:33 ID:kFD
>>108
南部仏印進駐した日本のほうが行動見るとどう見ても喧嘩売ってる
南部仏印進駐した日本のほうが行動見るとどう見ても喧嘩売ってる
111: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)14:20:22 ID:rJu
>>109
フライングタイガースに日本本土爆撃させようとしてる時点で無理矢理戦争する気満々やったやろ
フライングタイガースに日本本土爆撃させようとしてる時点で無理矢理戦争する気満々やったやろ
114: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)14:22:52 ID:oph
>>111
アメリカは1941年の段階では戦力配置が追いついてなくて、開戦すればフィリピンの米軍が壊滅するって陸軍が報告書を提出してるんだよ
海軍も同様の見解を示したから結局、対日宣戦計画はみおくられた
もしアメリカが最初からやる気だったなら日本軍は序盤の優勢すら得られないよ
アメリカは1941年の段階では戦力配置が追いついてなくて、開戦すればフィリピンの米軍が壊滅するって陸軍が報告書を提出してるんだよ
海軍も同様の見解を示したから結局、対日宣戦計画はみおくられた
もしアメリカが最初からやる気だったなら日本軍は序盤の優勢すら得られないよ
156: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)15:41:44 ID:YnW
>>114
やられた事を口実に倍以上の戦力で殴り返すのがアメリカだぞ
やられた事を口実に倍以上の戦力で殴り返すのがアメリカだぞ
115: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)14:23:34 ID:kFD
お前対中援助と日米戦争の区別ついてないだろ
当時のアメリカの中国大使がアメリカは中国を助けるために武力行使はしないって明言してるんだよ
当時のアメリカの中国大使がアメリカは中国を助けるために武力行使はしないって明言してるんだよ
116: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)14:24:18 ID:rJu
>>115
日米開戦前に本土空爆の承認のサインしてるんですがそれは
日米開戦前に本土空爆の承認のサインしてるんですがそれは
124: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)14:33:57 ID:WbH
「敗戦の将の胸をぞくぞくと打つ悲しい思い出は我に優れた科学的教養と科学兵器が十分にあったならば、
たとへ破れたりとはいへ斯くも多数の将兵を殺さずに平和の光輝く祖国へ再建の礎石として送還することが出来たであらうといふ事であります。
私がこの期に臨んで申し上げる科学とは人類を破壊に導く為の科学ではなく
未利用資源の開発或は生存を豊富にすることが平和的な意味に於て人類をあらゆる不幸と困窮から解放するための手段としての科学であります。」
たとへ破れたりとはいへ斯くも多数の将兵を殺さずに平和の光輝く祖国へ再建の礎石として送還することが出来たであらうといふ事であります。
私がこの期に臨んで申し上げる科学とは人類を破壊に導く為の科学ではなく
未利用資源の開発或は生存を豊富にすることが平和的な意味に於て人類をあらゆる不幸と困窮から解放するための手段としての科学であります。」
山下将軍のバッドエンド作品の主人公感がヤバい
139: 名無しさん@おーぷん 2018/07/07(土)14:54:37 ID:kFD
日本の需要を満たすだけの資源があったかどうかと、アメリカと張り合えるだけの資源があったかどうかは別物だと思うけどね
コメント
コメント一覧 (2)
兵站は国の生産力に大体比例する
アメリカを日本が指揮しても何しても変わらん
日本軍の後から見たときにしょうもない指揮は
まともにやったら勝てないのが誰の目からも明らかだっただけ
だからばくち的な作戦が連続して立つことになった
コメントする