ワイ「せやなぁ凄いからeスポーツだけでやっていけるだろうからeスポーツじゃないスポーツには近付く必要ないな」
ワイ「スポーツに寄せていかずに独自路線をどんどん開拓しよう」
謎の組織「せ、せやな」
ワイ「スポーツに寄せていかずに独自路線をどんどん開拓しよう」
謎の組織「せ、せやな」
引用元: ・謎の組織「eスポーツは凄い!認めないやつは老害!」
4: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)16:01:50 ID:45c
なんで素直にゲームっていうカテゴリの中で遊んでられないんかねあの界隈の人たち
5: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)16:02:36 ID:sir
>>4
スポーツやぞ!スポーツの定義をしらべろ!アホ!
スポーツやぞ!スポーツの定義をしらべろ!アホ!
6: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)16:03:26 ID:fsl
一般人「ゲーム?楽しいよね~」
eスポガイジ「ゲームは競技!」キリリッ
きんめえええええええええwwwwwwww
eスポガイジ「ゲームは競技!」キリリッ
きんめえええええええええwwwwwwww
7: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)16:04:24 ID:45c
めんどくせえな
じゃあもうおはじきもあやとりもケンダマもスポーツってことにしとけよ
じゃあもうおはじきもあやとりもケンダマもスポーツってことにしとけよ
9: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)16:05:54 ID:z34
>>7
スポーツやん
スポーツやん
8: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)16:04:47 ID:1uH
大食いもスポーツとして市民権得たからいけると勘違いしたんやろなぁ…
10: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)16:06:00 ID:3U4
海外は本当にスポーツ化しとるから名付けられたけど
日本のとりあえずの文化輸入は上手くいくはずない
日本のとりあえずの文化輸入は上手くいくはずない
11: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)16:06:42 ID:725
日本じゃ流行らない、それだけ
13: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)16:07:46 ID:fsl
>>10>>11
日本ではゲームは完全に子供向けの娯楽やからな
いい年してゲームにマジになってるやつは気持ち悪がられるだけだし
まぁ向こうのことはよく知らんけど
日本ではゲームは完全に子供向けの娯楽やからな
いい年してゲームにマジになってるやつは気持ち悪がられるだけだし
まぁ向こうのことはよく知らんけど
12: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)16:06:47 ID:dPG
それアメリカ人とかに言えや
14: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)16:08:37 ID:QKF
ゲームオタクが将来これで食っていける可能性があると信じてるからこんなことになってんのかな
15: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)16:08:54 ID:cI1
アメリカやと運動競技のトップアスリートたちは交流があるけど
その輪にeスポプレーヤーが居ない理由は?
その輪にeスポプレーヤーが居ない理由は?
17: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)16:09:34 ID:725
ゲームする動画上げて飯食ってる奴羨ましいンゴねぇ
19: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)16:10:15 ID:AlK
チェスはマインドスポーツとして認めらてる訳やがw
20: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)16:10:53 ID:QzY
ところでマインドスポーツとかって何で電子化せぇへんのや?
詳しいj民教えてクレメンス
詳しいj民教えてクレメンス
22: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)16:12:28 ID:cI1
>>20
単純にすり替えの問題やないの?
単純にすり替えの問題やないの?
21: 犬の星で夢はシリカ60w◆4TnFTjRntmEM 2018/06/28(木)16:11:15 ID:WUh
現代の将棋みたいなもんやないの?
23: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)16:13:50 ID:M4i
eスポーツ叩いてるのって藤井君の昼飯叩いてる層と同じやろ?
24: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)16:14:53 ID:dYW
eスポーツが流行らないというか競技性のあるゲーム自体が日本では流行らんわ
25: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)16:15:12 ID:6bj
ゲームは身体の運動を伴わないのでスポーツではないって結論出ただろ!!!!!
ゲーム大会って言えよw
ゲーム大会って言えよw
29: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)16:16:58 ID:Y02
>>25
確かにスポーツの定義は身体行動を指すけど、
それを踏まえてエレクトロニックってつけとるんや
確かにスポーツの定義は身体行動を指すけど、
それを踏まえてエレクトロニックってつけとるんや
28: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)16:16:42 ID:M4i
身体の運動を伴うのはフィジカルスポーツやろ?
30: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)16:17:31 ID:6JQ
周りからスポーツ認定されることがそんなに重要かよ
結局周りの目が気になる日本人やんけって思う
結局周りの目が気になる日本人やんけって思う
32: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)16:21:23 ID:YGY
なんでスポーツやないと嫌なんやろ
ゲームに失礼だろ
ゲームに失礼だろ
33: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)16:22:00 ID:gbX
エロスポーツしたいんやけど
34: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)16:25:39 ID:z34
VRでからだ動かすようになったらどうなるんや?
38: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)16:30:16 ID:Mll
黒の組織「ジンの兄貴は凄い!認めないやつは老害!」
36: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)16:27:20 ID:cI1
日本は法上の問題やし
37: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)16:29:05 ID:M4i
日本独自でビデオゲーム大会とかにするより
海外で浸透してるeSportsをそのまま使った方がええやろ
日本独自でやったら世界規模になって来た時に日本だけ独自の訳解らん規格になるいつもの悪いパターンやん
海外で浸透してるeSportsをそのまま使った方がええやろ
日本独自でやったら世界規模になって来た時に日本だけ独自の訳解らん規格になるいつもの悪いパターンやん
39: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)16:32:40 ID:l5p
日本と本家でスポーツの意味を変えてる日本人がアフォ
41: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)16:40:25 ID:M4i
英語のニュアンスが解らない老害日本人が
自分だけのスポーツの解釈を大声で叫んでるのが滑稽では有る
英語圏の人間がeSportsで疑問を抱いていないと言うのに
自分だけのスポーツの解釈を大声で叫んでるのが滑稽では有る
英語圏の人間がeSportsで疑問を抱いていないと言うのに
42: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)16:50:43 ID:sir
>>41
だから今回の提起とそれは全く関係ないんや
だから今回の提起とそれは全く関係ないんや
43: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)17:06:20 ID:szv
日本「eスポーツはアメリカで大人気!受けいれない日本はクソ」
アメリカ「eスポーツは日本で大人気!受けいれないアメリカはクソ」
アメリカ「eスポーツは日本で大人気!受けいれないアメリカはクソ」
44: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)17:18:09 ID:gOJ
20年ぐらい頑張って活動してれば
バカにしてる老害が死んで根付くやろ
バカにしてる老害が死んで根付くやろ
45: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)19:01:55 ID:Hvy
esportsってただの名詞なだけで別にスポーツであるかどうかなんてどうでもいいやろまあ日本の宣伝がいかにも新興のスポーツに日本も参加しよう!みたいなスタンスなのはガイジだけど
46: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)19:02:23 ID:DcF
eスポーツって知名度低すぎてダメやわ
49: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)19:41:37 ID:pcJ
ゲームオリンピックみたいな名前でええやろ
50: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)19:41:48 ID:63u
eスポーツ認めさせようと必死な奴も否定しようと必死な奴もどっちも嫌い
35: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)16:25:44 ID:dPG
こういう感情論ありきなのが日本の遅れを取るとこやねんな
金になりそうなことは何でも食いつかな
金になりそうなことは何でも食いつかな
48: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)19:40:45 ID:bIi
>>35
ほんま機会を逃す国だよなあ
ほんま機会を逃す国だよなあ
コメントする