1: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)13:27:13 ID:TlK
引用元: ・何かネットで言われる若者像と現実の若者って乖離し過ぎじゃね?
3: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)13:40:00 ID:2K1
>>1
東京の底辺見て勘違いしたばかがきじをかいたんだよん
東京の底辺見て勘違いしたばかがきじをかいたんだよん
4: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)13:40:24 ID:wd2
田舎は車必須だし、最近は家庭で1台じゃなくて1人1台になってきてるしねえ。
5: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)13:47:13 ID:TlK
安倍による景気回復の共に保有率上がってきてるのが面白い
車に関してはV字回復だしな
要するに必要なかったのではなく金がなかっただけ(笑)
車に関してはV字回復だしな
要するに必要なかったのではなく金がなかっただけ(笑)
6: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)13:50:25 ID:wd2
そりゃそうでしょ。
7: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)13:51:35 ID:Zh7
庶民は景気悪いけどな
誰だよ金持ってるの
誰だよ金持ってるの
9: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)13:55:51 ID:TlK
>>7
いや、景気いいだろ
土方とかの底辺職でも賃金上がってきてるぞ
いや、景気いいだろ
土方とかの底辺職でも賃金上がってきてるぞ
13: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)13:57:49 ID:Zh7
>>9
見せ掛けだけの数千円な
他の値上がり酷くて相殺じゃすまねぇ話になってんじゃん
見せ掛けだけの数千円な
他の値上がり酷くて相殺じゃすまねぇ話になってんじゃん
11: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)13:57:01 ID:p8r
>>9
給与があがるのはいいんだけど、人不足で設備投資が減衰しそう
給与があがるのはいいんだけど、人不足で設備投資が減衰しそう
12: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)13:57:40 ID:TlK
>>11
実は言うほど不足してない
実は言うほど不足してない
15: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)13:59:44 ID:p8r
>>12
活動できなくなった弱小が廃業したら、従業員は他の仕事すればいいだけだしな
そういうのを繰り返せば安定する
活動できなくなった弱小が廃業したら、従業員は他の仕事すればいいだけだしな
そういうのを繰り返せば安定する
8: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)13:55:35 ID:p8r
それなら住宅と自動車の購入に助成金はいらんな
消費税造成するときにやるやつ
消費税造成するときにやるやつ
10: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)13:56:43 ID:TlK
この好景気実感出来ない奴って学生かニートか高齢者か
14: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)13:58:05 ID:p8r
>>10
ただ、少し遅かったな
まぁ、東芝は経営努力が足りなかっただけだが
ただ、少し遅かったな
まぁ、東芝は経営努力が足りなかっただけだが
17: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)14:00:28 ID:p8r
日銀はそろそろ出口戦略をやらないとな
景気が回復してるんだからもう視野に入れてもいいだろ
景気が回復してるんだからもう視野に入れてもいいだろ
19: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)14:02:51 ID:p8r
製造業はたるみきってるから渇を入れんといかんな
品質偽装のオンパレードはまずい
品質偽装のオンパレードはまずい
21: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)14:03:33 ID:TlK
>>19
別にいいんじゃねーの?
人件費安い国にはどうせ敵わんし
別にいいんじゃねーの?
人件費安い国にはどうせ敵わんし
20: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)14:03:24 ID:Zh7
オリンピック需要で建築、建設は浮き世の春味わってるだろうけど後2年って所だな
先買いすると後の冬が厳しいしな
地デジの家電メーカーみたいなもんだ
先買いすると後の冬が厳しいしな
地デジの家電メーカーみたいなもんだ
25: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)14:05:12 ID:2lR
>>20
ですよねーwww
ですよねーwww
23: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)14:04:20 ID:p8r
バスが減便傾向
これは規制がきつすぎて経営困難におちいりかねん
運転手の給料の上昇はほぼ絶望的
介護職員と同じような状況よ
これは規制がきつすぎて経営困難におちいりかねん
運転手の給料の上昇はほぼ絶望的
介護職員と同じような状況よ
24: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)14:05:00 ID:uKP
俺の職種は景気関係ないからな
車も難しいわ
車も難しいわ
26: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)14:06:39 ID:p8r
トラックの運転手もなかなか増えないよな
バスよりは敷居が低いはずだけど
バスよりは敷居が低いはずだけど
29: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)14:07:41 ID:TlK
景気回復でまた公務員が不人気になってバカにされるようになってきてるからな
>>26
イメージが悪すぎる
世間は前科者とDQNの掃き溜めだと思ってるよ
実際そうなんだけどさ
>>26
イメージが悪すぎる
世間は前科者とDQNの掃き溜めだと思ってるよ
実際そうなんだけどさ
30: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)14:09:57 ID:p8r
>>29
そうすると、掃きだめの規模が大きくならんと運転手の不足は解決せんのだろうな
そうすると、掃きだめの規模が大きくならんと運転手の不足は解決せんのだろうな
31: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)14:10:43 ID:p8r
イッチの理屈では、治安が悪くなれば物流業界の人不足は緩和されるということか
33: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)14:13:00 ID:TlK
>>>>30-31
そうだよ
だが日本では犯罪はどんどん減っていってるし、そもそも犯罪者にも高齢者が多いからなぁ
そうだよ
だが日本では犯罪はどんどん減っていってるし、そもそも犯罪者にも高齢者が多いからなぁ
27: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)14:07:25 ID:p8r
物流がこのザマっていうのはまずいんでないか?
まぁ、日本の製造業が縮小してるならバランス取れていいんだけど
まぁ、日本の製造業が縮小してるならバランス取れていいんだけど
28: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)14:07:37 ID:Zh7
少子化で免許証別けすぎなんだよ
人少いって言ってんのに人材の敷居上げてどーする
人少いって言ってんのに人材の敷居上げてどーする
35: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)14:14:34 ID:p8r
トラック輸送にシルバー人材を活用か・・・
はよ完全自動運転を実現しないとな
はよ完全自動運転を実現しないとな
38: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)14:19:26 ID:Zh7
>>35
今でもわりとじーさん多い業種よ
今でもわりとじーさん多い業種よ
36: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)14:16:57 ID:16B
ネットとテレビで言われてる韓流大流行も
現実とかなり乖離してんじゃないの?
それと一緒だろ。
現実とかなり乖離してんじゃないの?
それと一緒だろ。
39: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)14:25:23 ID:TlK
>>36
10~20代は韓国に親近感ある奴多いみたいだがな
政治的に嫌いなのと文化的に嫌いなのは違うからなぁ
2元論しかできないバカも多いが
10~20代は韓国に親近感ある奴多いみたいだがな
政治的に嫌いなのと文化的に嫌いなのは違うからなぁ
2元論しかできないバカも多いが
40: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)14:28:37 ID:2lR
>>36
そうだな
それに限らずマスコミはだめだな
そうだな
それに限らずマスコミはだめだな
37: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)14:18:03 ID:p8r
まぁ、日本での生活水準は確実に上がってる
生活保護を受けている独居でもクーラーは文化的な最低限度に入る
スマホやパソコンなんかの機器も情報格差の是正の観点から認められる範疇
テレビはすでにインフラだから当然認められている
生活保護を受けている独居でもクーラーは文化的な最低限度に入る
スマホやパソコンなんかの機器も情報格差の是正の観点から認められる範疇
テレビはすでにインフラだから当然認められている
41: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)14:52:39 ID:cmZ
でもバイクは本当に減っとるよ
43: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)14:57:31 ID:cmZ
販売台数、全盛期の1/10だよ
45: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)15:05:12 ID:cmZ
昔はそれでも乗りたいって若者が多かった
タバコとかも
その辺の意識は変わってる気がする
タバコとかも
その辺の意識は変わってる気がする
44: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)15:00:26 ID:zbo
物価上がってるし税金も上がってるから
賃金数万底上げされないと正直庶民としてはマイナスなんだよなぁ
賃金数万底上げされないと正直庶民としてはマイナスなんだよなぁ
46: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)15:13:14 ID:cmZ
昔は入社した時に何年ローンとかで組んで
高い車買ってた。
今はあんまりそんなのもない気がする
高い車買ってた。
今はあんまりそんなのもない気がする
47: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)15:20:20 ID:TlK
>>46
大学や会社の祝いで親が買ってくれるもんな
大学や会社の祝いで親が買ってくれるもんな
48: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)15:23:55 ID:cmZ
みんなローン組んで無理して買ってたんだよ
最近はDQNくらいしかそんなことしないらしいけど
最近はDQNくらいしかそんなことしないらしいけど
49: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)15:25:39 ID:TlK
>>48
ほえー、昔は大変だったんだな
親にポンポン買ってもらえる今の若者は恵まれてるや
ほえー、昔は大変だったんだな
親にポンポン買ってもらえる今の若者は恵まれてるや
50: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)15:30:48 ID:Pk7
増税が近いから数字と印象操作だけで誤魔化しとこうって話か
51: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)17:17:21 ID:xlH
昔は車もスカイラインとかフェアレディZとか高い車をローン組んで買う大学生多かったね
今は保有台数こそ増えたけど、売れてるのはセダンじゃなくて操作性の高いよく入る車
国が望んでるのは車の保有台数よりも、華美な車を無駄遣いしてほしいのよ
おかげさまで日本の車は海外ウケが悪い
今は保有台数こそ増えたけど、売れてるのはセダンじゃなくて操作性の高いよく入る車
国が望んでるのは車の保有台数よりも、華美な車を無駄遣いしてほしいのよ
おかげさまで日本の車は海外ウケが悪い
54: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)17:28:07 ID:tAC
1人1台の地方と東京の車要らない地域じゃ人口の密度が違うしな
金が無いんだ、そりゃ買わんわ
金が無いんだ、そりゃ買わんわ
52: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)17:19:09 ID:xlH
なお、パソコンの売れ行きは死ぬほど悪いんだけど
iPodなどのタブレットは死ぬほど売れています
外付けキーボードもとても売れています
「パソコン」という区切りをするから見えにくいんだろうね
iPodなどのタブレットは死ぬほど売れています
外付けキーボードもとても売れています
「パソコン」という区切りをするから見えにくいんだろうね
53: 名無しさん@おーぷん 2018/06/28(木)17:26:39 ID:cmZ
パソコンは飽和しちゃったんじゃないか
コメントする