
1: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:14:28 ID:yvq
1(中) 葛
2(遊) イタドリ
3(左) マメコガネ
4(一) コイ
5(三) ワカメ
6(捕) ヌマコダキガイ
7(二) たぬき
8(右) マヒトデ
9(投) カエルツボカビ
2(遊) イタドリ
3(左) マメコガネ
4(一) コイ
5(三) ワカメ
6(捕) ヌマコダキガイ
7(二) たぬき
8(右) マヒトデ
9(投) カエルツボカビ
2: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:15:00 ID:ydo
この四番は本塁打王
3: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:15:13 ID:yvq
適当に解説してくで
4: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:16:28 ID:yvq
1(中) 葛

アメリカで土木流出防止のために持ち込まれ、その後爆発的に増殖した
蔓なのでいたるところに這いまわり、地下に栄養をためた太い根があるため地上部を刈ってもすぐさま再生する
日本では竹などのライバルが存在するが海外ではそんなものは存在しないため猛威を振るっている
なお、食べようにも手間がかかりすぎるため役に立たない
クズの名前の通りクズである

アメリカで土木流出防止のために持ち込まれ、その後爆発的に増殖した
蔓なのでいたるところに這いまわり、地下に栄養をためた太い根があるため地上部を刈ってもすぐさま再生する
日本では竹などのライバルが存在するが海外ではそんなものは存在しないため猛威を振るっている
なお、食べようにも手間がかかりすぎるため役に立たない
クズの名前の通りクズである
23: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:24:56 ID:1VQ
>>4
でも葛根湯とかになるやろ?
でも葛根湯とかになるやろ?
26: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:25:50 ID:yvq
>>23
駆除に対しての手間が割りに合わないんだよなぁ
駆除に対しての手間が割りに合わないんだよなぁ
31: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:26:07 ID:4mx
>>23
市販で売ってる葛粉は葛の粉じゃなくてジャガイモから作った奴 葛から作ると手間暇かかるから一般家庭じゃ無理
市販で売ってる葛粉は葛の粉じゃなくてジャガイモから作った奴 葛から作ると手間暇かかるから一般家庭じゃ無理
5: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:17:46 ID:yvq
2(遊) イタドリ

19世紀に観賞用にイギリスに輸入されたが大繁殖した
理由としては葛同様に竹がないこと、イタドリマダラキジラミというイタドリの液を吸う天敵がいないため
地下茎からコンクリートをも突き破り出てくるので周りに存在するだけで不動産価値が激減しローンをうけつけないことも…

19世紀に観賞用にイギリスに輸入されたが大繁殖した
理由としては葛同様に竹がないこと、イタドリマダラキジラミというイタドリの液を吸う天敵がいないため
地下茎からコンクリートをも突き破り出てくるので周りに存在するだけで不動産価値が激減しローンをうけつけないことも…
6: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:18:28 ID:st5
竹が欧米に渡ったら最凶なんちゃうか?
7: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:19:24 ID:yvq
>>6
竹は意外と浅いから頑張れば掘り返せるで
まあ持ち込むのがめんどいからな
竹は意外と浅いから頑張れば掘り返せるで
まあ持ち込むのがめんどいからな
8: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:19:40 ID:Shd
イタドリはパクーで
10: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:20:13 ID:yvq
>>8
サバイバル愛好家には好まれてるらいしいで
なお
サバイバル愛好家には好まれてるらいしいで
なお
9: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:19:45 ID:yvq
3(左)マメコガネ

いろんな植物の花や葉を食べるノーマルな害虫
日本では、天敵が多いため増えないがアメリカでは天敵がいないためこれまた大増殖
農産物に甚大な被害を及ぼした
WW2ではジャパニーズビートルと呼ばれ、対日プロパガンダとしても使われた

いろんな植物の花や葉を食べるノーマルな害虫
日本では、天敵が多いため増えないがアメリカでは天敵がいないためこれまた大増殖
農産物に甚大な被害を及ぼした
WW2ではジャパニーズビートルと呼ばれ、対日プロパガンダとしても使われた
11: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:20:50 ID:yvq
4.(一)コイ

日本でもお馴染みの鯉
食欲旺盛で口に入るものなら大体食べる雑食性、汚い水でもすめる適応性、成長すれば1メートルを超えて平均20年はいきる逞しさ
これらの要素から世界中でたくましく生態系を破壊している
日本では食べることもあるが海外ではその泥臭さから食用にもならない害悪である
なお、日本でも生態系破壊してるゾ

日本でもお馴染みの鯉
食欲旺盛で口に入るものなら大体食べる雑食性、汚い水でもすめる適応性、成長すれば1メートルを超えて平均20年はいきる逞しさ
これらの要素から世界中でたくましく生態系を破壊している
日本では食べることもあるが海外ではその泥臭さから食用にもならない害悪である
なお、日本でも生態系破壊してるゾ
13: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:21:31 ID:ydo
>>11
日本原産なのに日本の生態系を破壊するっておかしい、おかしくない?
日本原産なのに日本の生態系を破壊するっておかしい、おかしくない?
15: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:22:56 ID:8qE
>>13
天敵にあたる奴がおらんからやろ
天敵にあたる奴がおらんからやろ
16: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:23:25 ID:yvq
>>13
かなり昔に日本にきた厳密にいうと外来種らしいで
そこまでくればもう原産でええと思うんやが
鯉が主犯じゃなくて周りの生態系が崩れてのコンボやで
かなり昔に日本にきた厳密にいうと外来種らしいで
そこまでくればもう原産でええと思うんやが
鯉が主犯じゃなくて周りの生態系が崩れてのコンボやで
20: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:24:05 ID:st5
コイ、ちうごくから来そう
24: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:25:00 ID:kNk
もともとは中央アジア原産とされるが、環境適応性が高く、また重要な食用魚として養殖、放流が盛んに行われたために現在は世界中に分布している。
日本のコイは大昔に中国から移入された「史前帰化動物」とされたこともあったが、琵琶湖など各地に野生のコイが分布し、第三紀の地層から化石も発見されていることから、やはり古来日本に自然分布していたとされる。
日本のコイは大昔に中国から移入された「史前帰化動物」とされたこともあったが、琵琶湖など各地に野生のコイが分布し、第三紀の地層から化石も発見されていることから、やはり古来日本に自然分布していたとされる。
はえー
28: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:25:57 ID:UXU
>>24
コイ最強説
コイ最強説
18: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:23:49 ID:BHw
観賞用で日本産のコイ流行ってるらしいで
14: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:21:43 ID:Pnl
やっちゃえ日産
177: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:51:21 ID:j5S
まぁワイくらいになるとコイなんて飽きとるけどな、
何せ今までに4000人以上と付き合って
40億円以上貢いどるからな
何せ今までに4000人以上と付き合って
40億円以上貢いどるからな
181: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:51:46 ID:hMf
>>177
成仏ドンファン
成仏ドンファン
19: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:23:53 ID:yvq
5(三) ワカメ

船の重さ調整のためにためる海水をタンクに入れるバラスト水によって広がった
天敵のウニは繁殖力が低く、海水温度が20℃以下で波がなければ育つので異常繁殖した
日本では味噌汁に入れて食べるが世界的には日本・朝鮮以外では食べないので(消化が難しい)海外では本当にクソである

船の重さ調整のためにためる海水をタンクに入れるバラスト水によって広がった
天敵のウニは繁殖力が低く、海水温度が20℃以下で波がなければ育つので異常繁殖した
日本では味噌汁に入れて食べるが世界的には日本・朝鮮以外では食べないので(消化が難しい)海外では本当にクソである
12: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:21:27 ID:2XV
絶対水曜日の影響やん
29: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:26:02 ID:8qE
ワカメ旨いからアイツらも食えばええのにな
35: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:27:26 ID:yvq
>>29
体のしくみが食うよう出来とらんのや
ワイにとっての牛乳や
体のしくみが食うよう出来とらんのや
ワイにとっての牛乳や
32: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:26:36 ID:kNk
そもそも海藻食う文化を持つ国が少ないからな
37: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:27:53 ID:UXU
ナチスドイツはワカメから爆薬作ったらしいな
41: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:28:36 ID:hMf
ススメバチさんはあんまり?
46: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:30:12 ID:yvq
>>41
スズメバチさんはまだ留学あまりしてないから…
冬に対しての耐性つけて帰ってきそうで困る
スズメバチさんはまだ留学あまりしてないから…
冬に対しての耐性つけて帰ってきそうで困る
43: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:29:01 ID:jeq
オオスズメバチニキはさっさとメジャー挑戦して、どうぞ


50: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:30:27 ID:Bzz
>>43
三冠王獲ってまう
三冠王獲ってまう
57: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:32:02 ID:OFM
オオスズメバチ選手はメジャーに召集かけようとして視察した結果、危険過ぎるって事で入国拒否されたんだよなぁ
42: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:28:39 ID:yvq
6(捕) ヌマコダキガイ

日本ではレッドリストに載るほど数が減っていた
しかし、バラスト水にのって海外に行ったとたんに華々しくサンフランシスコで大増殖
1年で海底を埋め尽くした
赤潮を起こさせない代わりに生態系を破壊するサービスを行った

日本ではレッドリストに載るほど数が減っていた
しかし、バラスト水にのって海外に行ったとたんに華々しくサンフランシスコで大増殖
1年で海底を埋め尽くした
赤潮を起こさせない代わりに生態系を破壊するサービスを行った
48: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:30:16 ID:8qE
>>42
痛し痒しとはこのことか
痛し痒しとはこのことか
49: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:30:21 ID:kNk
なぜ外来種はこうも強いのか
53: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:31:14 ID:yvq
>>49
いい環境に適合してしまうやつがめだってまうんや
いい環境に適合してしまうやつがめだってまうんや
52: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:31:06 ID:PhO
レジェンドオオハリアリさんがいない
61: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:32:51 ID:yvq
>>52
迷ったけどアリさんは多すぎて困る
それだけで打線組める
迷ったけどアリさんは多すぎて困る
それだけで打線組める
68: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:34:11 ID:yvq
7(二) たぬき

毛皮目当てでロシアなどに持ち込まれた後そのままヨーロッパ各地に広がった
都市部でも生きることのできる適応力の高さでライバルを追い払って住み着き狂犬病の媒介者として問題視されている
かわいいから許してほしいンゴ

毛皮目当てでロシアなどに持ち込まれた後そのままヨーロッパ各地に広がった
都市部でも生きることのできる適応力の高さでライバルを追い払って住み着き狂犬病の媒介者として問題視されている
かわいいから許してほしいンゴ
76: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:35:23 ID:st5
>>68
たぬきとアライグマがトレードされたんやな
たぬきとアライグマがトレードされたんやな
81: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:36:18 ID:Bzz
>>76
両方大暴れやな
両方大暴れやな
74: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:35:22 ID:yvq
たぬきはちょっと弱いから迷ったがまあ知名度でカバーや
75: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:35:22 ID:4mx
たぬき君は国内リーグでも大活躍やな 田舎の農家じゃ猪、モグラに次ぐ害獣や
80: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:36:11 ID:Me8
79: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:36:08 ID:j5S
なんだっけ、フンボルトペンギンも日本の水族館では
異常に繁殖しとるけど産地では激減しとるんやったか
異常に繁殖しとるけど産地では激減しとるんやったか
106: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:40:05 ID:8qE
>>79
そりゃ天敵おらんし餌は必ず食べさせて貰えるし病気になったら治療してくれてゴロゴロし放題やぞ 増えへん方がおかしいやろ
そりゃ天敵おらんし餌は必ず食べさせて貰えるし病気になったら治療してくれてゴロゴロし放題やぞ 増えへん方がおかしいやろ
116: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:42:12 ID:j5S
>>106
それが海外ではあんまり繁殖方法が確立されとらんらしい
それが海外ではあんまり繁殖方法が確立されとらんらしい
82: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:36:44 ID:yvq
8(右) マヒトデ

バラスト水でオーストラリアなどに運ばれた
食欲旺盛で肉食のため貝などを食べつくしてしまうため、養殖しているホタテやカキを食べ経済てきな被害をもたらしている
ヒトデさんの捕食はキモイ(迫真)

バラスト水でオーストラリアなどに運ばれた
食欲旺盛で肉食のため貝などを食べつくしてしまうため、養殖しているホタテやカキを食べ経済てきな被害をもたらしている
ヒトデさんの捕食はキモイ(迫真)
101: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:39:27 ID:MfN
>>82
さっきからバラスト水が悪人すぎるやんけ
さっきからバラスト水が悪人すぎるやんけ
88: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:37:33 ID:st5
全ての元凶 バ ラ ス ト 水
85: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:37:17 ID:kNk
マヒトデは日本でも増えてて嫌われてるらしいで
93: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:38:14 ID:yvq
>>85
ヒトデさんは基本的に人間に害しかないきがする
ヒトデさんは基本的に人間に害しかないきがする
89: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:37:41 ID:jeq
ヒトデって基本的に好かれんよな
オニヒトデとかもそうやし
オニヒトデとかもそうやし
92: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:38:10 ID:hMf
>>89
食えないし結構食欲旺盛
ウニもそうやけどな
食えないし結構食欲旺盛
ウニもそうやけどな
95: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:38:36 ID:LNW
わいヒアリ、助っ人外人として来日
96: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:38:50 ID:kNk
>>95
なお
なお
98: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:39:04 ID:jeq
>>95
結果は残せましたか…?(小声)
結果は残せましたか…?(小声)
102: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:39:34 ID:yvq
>>98
まだまだこれからだから…(震え)
まだまだこれからだから…(震え)
103: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:39:41 ID:12W
はえー
外来種っていうと入ってくる方しか考えとらんかったけど
当然日本からも出ていっとるんよな
外来種っていうと入ってくる方しか考えとらんかったけど
当然日本からも出ていっとるんよな
104: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:39:58 ID:kNk
グローバル化の弊害の一つやね
107: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:40:13 ID:yvq
最後ワイのおすすめいくで
108: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:40:26 ID:yvq
9.(投) カエルツボカビ

両生類にカエルツボカビ症を発症させ食欲の減退、体の麻痺、最悪死を引き起こす
アメリカ、オーストラリアなどで両生類の減少・絶滅をさせてきた
ある地域では数か月で90パーセントのカエルが絶滅した
日本のカエルは高い抵抗力を持っていたが、それはもともとカエルツボカビが日本原産だったからだった

両生類にカエルツボカビ症を発症させ食欲の減退、体の麻痺、最悪死を引き起こす
アメリカ、オーストラリアなどで両生類の減少・絶滅をさせてきた
ある地域では数か月で90パーセントのカエルが絶滅した
日本のカエルは高い抵抗力を持っていたが、それはもともとカエルツボカビが日本原産だったからだった
113: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:41:43 ID:kNk
>>108
こんなんどうやって国外に渡るんや…
こんなんどうやって国外に渡るんや…
117: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:42:19 ID:st5
>>113
菌持ったカエルが渡ったんちゃうか
菌持ったカエルが渡ったんちゃうか
109: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:40:38 ID:fWk
ワイはグローバルっていうくせにバス駆除するのは許せんわ(バサー並感)
124: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:42:46 ID:kNk
>>117
>>119
なるほど
>>119
なるほど
112: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:41:33 ID:yvq
カエルツボカビくんは種を絶滅させる大活躍や!
122: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:42:40 ID:OFM
カエルツボカビって最近原産朝鮮半島ってニュースになってなかったか?
134: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:44:05 ID:yvq
>>122
マ?
ワイのミスかも
でも両方原産の可能性も
マ?
ワイのミスかも
でも両方原産の可能性も
146: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:45:59 ID:OFM
>>134
ゲノム解析で1950年代の朝鮮半島から各国に広がったと最近わかったらしい
ゲノム解析で1950年代の朝鮮半島から各国に広がったと最近わかったらしい
151: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:46:47 ID:yvq
>>146
間違った情報ながしてすまんな
間違った情報ながしてすまんな
152: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:47:22 ID:OFM
>>151
それまで日本原産説あったからしゃーない
それまで日本原産説あったからしゃーない
145: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:45:54 ID:j5S
148: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:46:24 ID:fWk
>>145
これ本当はなにしてる壁画なんですかねぇ・・・
これ本当はなにしてる壁画なんですかねぇ・・・
130: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:43:45 ID:drk
期待の新人ススキ
日本ではセイタカアワダチソウのせいでススキの生息地が~とか騒いでるが
アメリカでは元気にセイタカスの生息地を侵食中や
日本ではセイタカアワダチソウのせいでススキの生息地が~とか騒いでるが
アメリカでは元気にセイタカスの生息地を侵食中や
139: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:45:12 ID:yvq
>>130
ススキくんは進化して元気にライバルを押し返しとるで
ススキくんは進化して元気にライバルを押し返しとるで
162: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:49:16 ID:yvq
他にも日本原産の畜生生命はおおいで
知らないうちにじわじわ浸食しとるんや
最近だと道端のオレンジの花や
知らないうちにじわじわ浸食しとるんや
最近だと道端のオレンジの花や
171: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:50:41 ID:drk
>>162
やたらと種ばらまくらしいな
やたらと種ばらまくらしいな
183: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:51:48 ID:yvq
>>171
あいつ周りの花を弱らせるからきらいや
あいつ周りの花を弱らせるからきらいや
115: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:41:53 ID:LNW
わいの学校、昔夏前にプール掃除のために水抜いたらブラックバスがピチピチはねてた
118: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:42:26 ID:kNk
>>115
どっから入ってきたんですかね…
どっから入ってきたんですかね…
170: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:50:19 ID:4mx
鮎選手とか言う川魚界のレジェンド なお近年は不作な模様
173: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:50:48 ID:hMf
>>170
天然より養殖のほうがおいしい変な選手
天然より養殖のほうがおいしい変な選手
187: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:52:48 ID:j5S
いやぁ、こんなうまい鮎の天ぷらは食べたことがない
ホンマに山岡さんの鮎はうまい!
なお
ホンマに山岡さんの鮎はうまい!
なお
189: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:53:45 ID:OFM
>>187
一度京極さんの故郷の食材使った事失念してたのでボロカス言われても残当
一度京極さんの故郷の食材使った事失念してたのでボロカス言われても残当
191: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:53:55 ID:Rqs
日本はさっさと天然信仰捨てて、どうぞ
海魚も寄生虫いるから天然より養殖のほうが安全らしいで
海魚も寄生虫いるから天然より養殖のほうが安全らしいで
198: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:55:15 ID:hMf
>>191
近大マグロ最強説
うなぎガンガン作れるようにしてくんねぇかなぁ
値段がなぁ食べたいんだけどなぁオレもなぁ
近大マグロ最強説
うなぎガンガン作れるようにしてくんねぇかなぁ
値段がなぁ食べたいんだけどなぁオレもなぁ
199: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:55:41 ID:Rqs
>>198
絶滅危惧種を食う為に養殖しようとするって冷静に考えるとぐう畜やな
絶滅危惧種を食う為に養殖しようとするって冷静に考えるとぐう畜やな
201: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:56:04 ID:yvq
>>199
ウナギさんオッスオッス!
ウナギさんオッスオッス!
205: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:57:03 ID:IU6
>>198
うなぎ味のなまずは作ってるはずやで
うなぎ味のなまずは作ってるはずやで
206: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:57:09 ID:TV0
言うて伝統ある国民食やからなぁ
207: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:57:21 ID:fWk
209: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:57:45 ID:hMf
>>207
どうせ作ったのブリカスだろこれ
どうせ作ったのブリカスだろこれ
210: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)00:57:45 ID:kNk
>>207
廃棄される蒲焼きよりもったいない
廃棄される蒲焼きよりもったいない
232: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)01:02:12 ID:EeT
>>207
フランスのを見ると、煮こごりみたいで旨そうに感じなくもないのに、イギリスは何故こうも・・・
フランスのを見ると、煮こごりみたいで旨そうに感じなくもないのに、イギリスは何故こうも・・・
242: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)01:03:46 ID:OFM
鰻の味がする鯉とか作れたら問題解決しそうやな
245: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)01:04:19 ID:yvq
>>242
面白解決法すこ
面白解決法すこ
262: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)01:07:43 ID:jeq
逆に助っ人外国人はこんな感じ?
1(遊) ブラックバス
2(ニ) ブルーギル
3(左) アライグマ
4(DH) チャバネゴキブリ
5(一) ドバト
6(三) マングース
7(中) アルゼンチンアリ
8(右) ワニガメ
9(捕) セイタカアワダチソウ
P(投) ノネコ
2(ニ) ブルーギル
3(左) アライグマ
4(DH) チャバネゴキブリ
5(一) ドバト
6(三) マングース
7(中) アルゼンチンアリ
8(右) ワニガメ
9(捕) セイタカアワダチソウ
P(投) ノネコ
275: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)01:09:42 ID:yvq
>>262
ザリガニさんとウシガエル君とミドリガメくんも思い出してさしあげて
ザリガニさんとウシガエル君とミドリガメくんも思い出してさしあげて
266: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)01:08:15 ID:g4m
>>262
守護神ミドリガメ
守護神ミドリガメ
269: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)01:09:07 ID:2xn
>>266
もう人間が積極的に絶滅させる以外の方法が無いもんな
もう人間が積極的に絶滅させる以外の方法が無いもんな
268: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)01:08:45 ID:j5S
上海ガニも侵略しとるはず
271: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)01:09:22 ID:hMf
>>268
うまいらしいからセーフちゃうんか?
うまいらしいからセーフちゃうんか?
270: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)01:09:19 ID:buS
ミドリガメは本国だと減少してるんだよなぁ・・・
277: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)01:09:48 ID:2xn
>>270
もともとワニの餌だもん
もともとワニの餌だもん
311: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)01:16:17 ID:8Xo
ヒアリ
アカカミアリ
ムネアカオオクロテントウ
ムネアカツヤカミキリ
ムネアカハラビロカマキリ
アカボシゴマダラ
アカハネオンブバッタ
ツマアカスズメバチ
とかいう昆虫軍赤組すき
アカカミアリ
ムネアカオオクロテントウ
ムネアカツヤカミキリ
ムネアカハラビロカマキリ
アカボシゴマダラ
アカハネオンブバッタ
ツマアカスズメバチ
とかいう昆虫軍赤組すき
314: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)01:16:43 ID:jeq
>>311
赤スギィ!
赤スギィ!
335: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)01:21:36 ID:OFM
芽食孤虫選手
・感染経路不明
・人体のあらゆる所に寄生
・無限繁殖
・治療法無し
・致死率100%
・感染者の多くが日本
・感染経路不明
・人体のあらゆる所に寄生
・無限繁殖
・治療法無し
・致死率100%
・感染者の多くが日本
ヒェ…
340: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)01:22:50 ID:Rqs
>>335
日本住血吸虫とかも昔はこんな感じの扱いやったんやろなぁ…
寄生虫に興味があるなら一回目黒の寄生虫館に行くべきやと思う
日本住血吸虫とかも昔はこんな感じの扱いやったんやろなぁ…
寄生虫に興味があるなら一回目黒の寄生虫館に行くべきやと思う
344: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)01:25:28 ID:kNk
348: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)01:26:21 ID:2xn
>>344
そりゃ鬼だって祟り神だって供養しないと復活しちゃうからな
そりゃ鬼だって祟り神だって供養しないと復活しちゃうからな
363: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)01:29:08 ID:kNk
>>348
祟り神みたいなもんか
祟り神みたいなもんか
356: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)01:27:39 ID:EeT
>>344
ミヤイリガイ「ワイは無実や!ワイは人間さんになんも悪いことしてへんで!」
なお、吸血住虫
ミヤイリガイ「ワイは無実や!ワイは人間さんになんも悪いことしてへんで!」
なお、吸血住虫
364: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)01:29:12 ID:OFM
>>356
人間「すまんな、存在自体が害悪や」石灰ドバー
人間「すまんな、存在自体が害悪や」石灰ドバー
419: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)01:41:14 ID:5kZ
たぬきが海外だと激レア動物だって聞いて草
ワイの住んどる地域に腐るほどおるで
こいつら捕まえて海外の動物園に売ったら丸儲けなんか?
ワイの住んどる地域に腐るほどおるで
こいつら捕まえて海外の動物園に売ったら丸儲けなんか?
435: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)01:44:57 ID:hw7
>>419
鳥獣法で御免やな
確かシンガポールではパンダ並みの扱い受け取ったで
鳥獣法で御免やな
確かシンガポールではパンダ並みの扱い受け取ったで
422: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)01:42:27 ID:j5S
沖縄やとクジャクが害鳥やと聞いたで
441: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)01:48:26 ID:2xn
>>422
そうなのか
そうなのか
431: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)01:44:20 ID:j5S
ワイオニグモの腹をペンで刺して広げて、
味も見ておいたことあるで
味も見ておいたことあるで
433: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)01:44:39 ID:c8G
>>431
おは露伴
おは露伴
434: 名無しさん@おーぷん 2018/06/09(土)01:44:54 ID:0PW
>>431
おうはよ続き書くんやで
おうはよ続き書くんやで
コメントする