なんでお前ら必死に働いてんの?
引用元: ・10年後にはほとんどの仕事がAIに奪われる訳やけど
2: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:18:05 ID:pVf
何年も前からそれ言われてるけど結局どこも人手不足やんけ
ほとんどの会社でAIなんて導入する金どこにもないのが現実
ほとんどの会社でAIなんて導入する金どこにもないのが現実
9: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:19:10 ID:8YE
>>2
そんな会社すぐ倒産するぞ
そんな会社すぐ倒産するぞ
12: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:19:59 ID:f6b
>>9
うーん、これは自宅から外に出たことが一度もないニート!w
うーん、これは自宅から外に出たことが一度もないニート!w
13: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:20:04 ID:pVf
>>9
トヨタも倒産やね
トヨタも倒産やね
3: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:18:18 ID:8YE
しまった働いてないやつの溜まり場で建ててしまった
7: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:19:03 ID:f6b
>>3
イッチは働いてないから社畜馬鹿にしてこういうスレ建てたんちゃうの?
イッチは働いてないから社畜馬鹿にしてこういうスレ建てたんちゃうの?
14: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:20:36 ID:8YE
>>7
生活保護やしむしろ感謝しとるで^^
生活保護やしむしろ感謝しとるで^^
4: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:18:31 ID:Fgv
5: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:18:54 ID:7Uy
でも日本には四季があるから
6: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:19:01 ID:pjO
俺のやってる仕事なんてさっさとAIがやってくれ
8: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:19:03 ID:z8T
AIの過大評価定期
10: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:19:19 ID:kjq
AIが書類選考してるの見て草生えますよ…
11: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:19:37 ID:7Uy
中小はいないと困るぞ
15: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:21:11 ID:FEG
そもそも、中小企業にAI導入するほどの予算ないぞ
27: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:24:33 ID:8YE
>>15
予算なかったら上が導入するまでや
中小企業()なんてもんはすぐ無くなる
予算なかったら上が導入するまでや
中小企業()なんてもんはすぐ無くなる
31: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:26:00 ID:FEG
>>27
工場が機械化のときも同じ事いわれてたぞ
工場が機械化のときも同じ事いわれてたぞ
41: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:28:21 ID:f6b
>>27
そしたら大企業もあっという間になくなるねえ…
世の中のこと本当に何も知らないとこんなモンスターになるんか凄いびっくりや
そしたら大企業もあっという間になくなるねえ…
世の中のこと本当に何も知らないとこんなモンスターになるんか凄いびっくりや
48: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:30:39 ID:8YE
>>41
まあそれまで汗水垂らして無駄な努力してろ
まあそれまで汗水垂らして無駄な努力してろ
51: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:31:49 ID:f6b
>>48
それまでって…これがアスペなんか
中小企業が大企業にとってどういう存在なのかわからん自体まあアスペ未満やししゃーないか
それまでって…これがアスペなんか
中小企業が大企業にとってどういう存在なのかわからん自体まあアスペ未満やししゃーないか
16: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:21:13 ID:OBO
10年後「父さんの会社な…、倒産したんだ…」
17: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:21:27 ID:kjq
>>16
ハハッ
ハハッ
18: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:21:30 ID:0CZ
まだ流石にそんな技術革新は来ないぞ
21: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:22:57 ID:8YE
>>18
10年後このスレを思い出して何を思うだろうな、、w
10年後このスレを思い出して何を思うだろうな、、w
19: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:21:58 ID:8YE
まあ潰れる時はニートも社畜も同じやし
今働いとるやつらは無駄働きしてるってことよ
今働いとるやつらは無駄働きしてるってことよ
22: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:22:57 ID:pVf
>>19
今の時点で自由に使える金がないってのは辛いなぁ
今の時点で自由に使える金がないってのは辛いなぁ
24: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:24:14 ID:BKz
ワイにAI埋め込んだらええやん!
25: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:24:28 ID:voy
せやかて自動翻訳相変らず馬鹿やんけ
26: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:24:30 ID:luc
ワイはAIでどうにかなる仕事には就いていないのでどうでもいいです
30: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:25:39 ID:8YE
>>26
ほーん
ほーん
34: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:26:44 ID:luc
>>30
というかAIに頼るようになったら、人間様にはそういうAIの隙間を詰める仕事が増えてくんちゃうんか?
というかAIに頼るようになったら、人間様にはそういうAIの隙間を詰める仕事が増えてくんちゃうんか?
38: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:28:02 ID:gch
>>34
いや、AIを監視管理する仕事が増えるだけやで
いや、AIを監視管理する仕事が増えるだけやで
28: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:24:59 ID:X8j
AV男優もいずれ…
36: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:27:29 ID:BKz
>>28
A I 男 優
A I 男 優
29: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:25:34 ID:OBO
AI「何でもかんでも押し付けんでください」
32: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:26:05 ID:4pT
アーリーリタイア高みの見物
10年は少し早い気が
10年は少し早い気が
33: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:26:37 ID:8YE
お前らまじで浮かれすぎやぞ
35: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:27:29 ID:gch
ワイプロフェッショナル、どうせAI導入されてもプロフェッショナルとして監視したり調整したりすることになるだろうから無紋大
43: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:29:13 ID:8YE
>>35
なんのや
絶対需要なくなってるぞ
なんのや
絶対需要なくなってるぞ
39: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:28:06 ID:8YE
医者目指しとるのとか特にもう哀れでしかないよなぁ、、
44: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:29:41 ID:gch
>>39
じゃあお前がガンになって病院いって全部自動のコンピュータが一人で手術しますってのといつも通り意思と看護師と薬剤師みんなで手術してくれますってなったらどっちがええ?
じゃあお前がガンになって病院いって全部自動のコンピュータが一人で手術しますってのといつも通り意思と看護師と薬剤師みんなで手術してくれますってなったらどっちがええ?
50: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:31:48 ID:8YE
>>44
そんなのどっちでもええわ
そんなのどっちでもええわ
55: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:33:11 ID:T9w
>>50
マ?緊急事態に適切な子堂々取れずにプログラムどおっりしかう護憲機械やで?
マ?緊急事態に適切な子堂々取れずにプログラムどおっりしかう護憲機械やで?
42: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:28:48 ID:NVC
本当にそうなるかな?
40: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:28:08 ID:rXK
奪われた人間はどうなるんやろか
45: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:29:48 ID:KNh
100年後には殆どの人間が死ぬ訳だけど
イッチなんで必死に生きてるの?
イッチなんで必死に生きてるの?
54: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:33:05 ID:8YE
>>45
ただ死ぬまでの暇つぶししとるだけやで
飽きた奴は死ねばいい
ただ死ぬまでの暇つぶししとるだけやで
飽きた奴は死ねばいい
58: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:34:04 ID:KNh
>>54
ならそれが答えだよ
ならそれが答えだよ
46: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:30:10 ID:975
昔ワードエクセル入ったら一気に仕事時間減ると思われてた時代がありましてねえ
結局保守と指導要員必要だから変わらんのだよな
結局保守と指導要員必要だから変わらんのだよな
53: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:32:19 ID:FEG
1980年代に自動運転の電車はとっくの昔に導入されてるのに
未だに運転手が廃れてない時点でわかるやろ…
未だに運転手が廃れてない時点でわかるやろ…
61: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:36:16 ID:8YE
>>46
>>53
なんで昔と比べようとするの?
>>53
なんで昔と比べようとするの?
62: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:36:31 ID:FEG
>>61
昔じゃなくて今もだよ
昔じゃなくて今もだよ
47: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:30:33 ID:T9w
機会にだって限界があるってそれ一番
まぁ今の話やけどな
まぁ今の話やけどな
52: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:31:58 ID:0CZ
具体的にどう仕事を奪われるのか内容を述べず漠然と煽っとるだけやから本当に哀れな生き物やで
極論で自分の現状を正当化するのに必死なんや
極論で自分の現状を正当化するのに必死なんや
60: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:35:24 ID:8YE
>>52
押し付けてはない
ただ疑問に思った事言っただけ
押し付けてはない
ただ疑問に思った事言っただけ
63: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:36:38 ID:Oya
ワイAI高みの見物
65: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:38:20 ID:19a
>>63
ひとりじゃ~な~い~から~
ひとりじゃ~な~い~から~
64: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:38:15 ID:8YE
この世界はデータに過ぎないからな
66: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:38:23 ID:1LW
68: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:40:18 ID:ZtL
1900年のアイオワ州の農民で21世紀から経済学者が 私の畑にテレポートしてきて言ったとします
「ねえ お百姓のオートーさん この先100年の生産性向上によって農業雇用は40%から2%に減るんだよ 他の38%の人たちは何を仕事にしていると思うね?」
私はたぶん こうは言わないでしょう
「ああ そりゃアプリ開発とか 放射線医療とか ヨガのインストラクターとか 絵文字デザインとかかな」
ガイジイッチは予知能力者か未来人かな?
「ねえ お百姓のオートーさん この先100年の生産性向上によって農業雇用は40%から2%に減るんだよ 他の38%の人たちは何を仕事にしていると思うね?」
私はたぶん こうは言わないでしょう
「ああ そりゃアプリ開発とか 放射線医療とか ヨガのインストラクターとか 絵文字デザインとかかな」
ガイジイッチは予知能力者か未来人かな?
69: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:40:38 ID:3cK
てか10年後にほとんどの仕事がAIに奪われるとして、なんでそれまでの間仕事するのが無駄なの?
それまでは飯食ってかなきゃならないのだけど?
それまでは飯食ってかなきゃならないのだけど?
75: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:44:17 ID:8YE
>>69
そうやな
そうやな
81: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:50:31 ID:eWU
戦前に人間が機械みたいやとか心が失われたとか騒いでた人と脳みそ変わらなそう
82: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:51:58 ID:zmu
56: 名無しさん@おーぷん 2017/06/07(水)07:33:17 ID:2WS
ニートが働かない理由を必死に探してると聞いて
コメントする