いかんのか?
2: 名無しさん@おーぷん 2017/09/24(日)22:55:33 ID:ZCB
味覚障害
本来の味を壊し、見た目の良さをも壊していることに気づいていない
イタリアでそれやったら殺されるから誰も見てない家でやってよね
本来の味を壊し、見た目の良さをも壊していることに気づいていない
イタリアでそれやったら殺されるから誰も見てない家でやってよね
4: 名無しさん@おーぷん 2017/09/24(日)22:57:30 ID:17r
>>2
これコピペか?
正直すきだ
これコピペか?
正直すきだ
20: 名無しさん@おーぷん 2017/09/24(日)23:09:25 ID:Xdh
本来カルボナーラなんて炭鉱掘りのオッさんがサッサと食べれるように適当に作った奴らしいし
何が本場じゃキレられるだボケ
何が本場じゃキレられるだボケ
21: 名無しさん@おーぷん 2017/09/25(月)00:37:31 ID:3hK
>>20
黒胡椒が炭の粉に見えるからって説もあるで
黒胡椒が炭の粉に見えるからって説もあるで
19: 名無しさん@おーぷん 2017/09/24(日)23:05:10 ID:2aa
>>2のレスから無知が滲み出てる
哀れだな
哀れだな
14: 名無しさん@おーぷん 2017/09/24(日)23:00:00 ID:fXf
まあZCBは絶対にイタリア行ったことない
3: 名無しさん@おーぷん 2017/09/24(日)22:57:21 ID:rdh
サイゼリアみたいな浮浪者しか居なさそうな店やったらそれでええかもしらんけどジョリーパスタやったら出禁やからな
5: 名無しさん@おーぷん 2017/09/24(日)22:57:31 ID:ZCB
>>3
お前は黙ってろよマヌケ
お前は黙ってろよマヌケ
8: 名無しさん@おーぷん 2017/09/24(日)22:58:26 ID:Xdh
>>5
なに怒ってんの?
なに怒ってんの?
9: 名無しさん@おーぷん 2017/09/24(日)22:58:44 ID:rdh
>>8
サイゼしかない田舎民なんやろ
サイゼしかない田舎民なんやろ
6: 名無しさん@おーぷん 2017/09/24(日)22:57:49 ID:Xdh
タバスコはせんけど一味と胡椒ならたまにかける
11: 名無しさん@おーぷん 2017/09/24(日)22:59:02 ID:ZCB
>>6
胡椒は許されるがそこに辛いものを入れるという発想が世紀末やぞ
そんなら別にカルボナーラ食わなくてええやんけ
胡椒は許されるがそこに辛いものを入れるという発想が世紀末やぞ
そんなら別にカルボナーラ食わなくてええやんけ
16: 名無しさん@おーぷん 2017/09/24(日)23:02:34 ID:Xdh
>>11
近所のイタリアンにペペロンチーノとカルボナーラ足したようなのがあって結構美味かったんや
それの真似
流石に人と食う時は一味掛けんが
近所のイタリアンにペペロンチーノとカルボナーラ足したようなのがあって結構美味かったんや
それの真似
流石に人と食う時は一味掛けんが
7: 名無しさん@おーぷん 2017/09/24(日)22:58:23 ID:fXf
辛味欲しい時にカルボナーラを選択しない
12: 名無しさん@おーぷん 2017/09/24(日)22:59:37 ID:3Xn
ワイ、オリーブオイル投入
15: 名無しさん@おーぷん 2017/09/24(日)23:00:50 ID:pRu
辛党やけどタバスコだけは理解できない
18: 名無しさん@おーぷん 2017/09/24(日)23:03:19 ID:mLb
本場イタリアのカルボナーラは生クリーム使わないからむしろタバスコと相性ええで
というか言い出したらイタリア料理にタバスコかける時点で無粋だけどね
というか言い出したらイタリア料理にタバスコかける時点で無粋だけどね
コメントする