1: ■忍法帖【Lv=5,マクロべータ,WlN】 第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb 2017/07/25(火)10:07:38 ID:???
店側が客の行動に対して、厳しく「許さない!」という主旨の貼り紙を出すことはリスクがあります。
日本では、こういった貼り紙を出すことをためらう店が多いともいわれます。
そんな中、子どもの『ある行動』と、それを黙認する『親の振る舞い』を真っ向から批判した貼り紙に、「よくいった!」と多くの称賛が集まっています。
ぜひご覧ください。

いつも当店のご利用ありがとうございます。
先日、お客様よりご指摘をいただきました。
「他所のお子さんが三色団子のふたを開けて、ペタペタ触っていた。
買いたかったがさすがに買えなかった」と。
「親御さんも見ていたのに…」とも言われました。
きつい言い方ですが、このお子さんの将来が心配になるのは私だけでしょうか?
当店では、衛生面も考えまして今後、このような行為を発見した場合、不本意ですが全て買い取っていただきます。
本来なら注意やしつけは親御さんのすることだと思ってます。
(以下略)
livedoorニュース/2017年7月23日 13時21分 grape
http://news.livedoor.com/article/detail/13378889/
日本では、こういった貼り紙を出すことをためらう店が多いともいわれます。
そんな中、子どもの『ある行動』と、それを黙認する『親の振る舞い』を真っ向から批判した貼り紙に、「よくいった!」と多くの称賛が集まっています。
ぜひご覧ください。

いつも当店のご利用ありがとうございます。
先日、お客様よりご指摘をいただきました。
「他所のお子さんが三色団子のふたを開けて、ペタペタ触っていた。
買いたかったがさすがに買えなかった」と。
「親御さんも見ていたのに…」とも言われました。
きつい言い方ですが、このお子さんの将来が心配になるのは私だけでしょうか?
当店では、衛生面も考えまして今後、このような行為を発見した場合、不本意ですが全て買い取っていただきます。
本来なら注意やしつけは親御さんのすることだと思ってます。
(以下略)
livedoorニュース/2017年7月23日 13時21分 grape
http://news.livedoor.com/article/detail/13378889/
引用元: ・【マナー】商品をペタペタと触る子供 たい焼き店が出した苦渋の『貼り紙』に拍手![H29/7/25]
2: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)10:19:43 ID:yH2
おとっつあん、団子がうまそーだな。買っておくれよ。
これ、勝手に触るんじゃない。ほら手に付いた。
どれ、なめとってやるから、動くなっ。うまいじゃないか。そっちのは・・・
だから、あれほど駄目だって言ったのに。
おとっつあん、手に付いちゃったよ~。
団子は戻せ。どれ、また手に付いた? ん~、こっちもうまいな。
「初天神」もどき
これ、勝手に触るんじゃない。ほら手に付いた。
どれ、なめとってやるから、動くなっ。うまいじゃないか。そっちのは・・・
だから、あれほど駄目だって言ったのに。
おとっつあん、手に付いちゃったよ~。
団子は戻せ。どれ、また手に付いた? ん~、こっちもうまいな。
「初天神」もどき
4: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)10:45:53 ID:zIQ
>>2
はー、よくその演目がすぐ出てきたね
そういう返しができるようになりたい
はー、よくその演目がすぐ出てきたね
そういう返しができるようになりたい
7: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)10:59:54 ID:6l0
>>2
親子逆転パターンの奴やってた噺家も居たねたしかw
親子逆転パターンの奴やってた噺家も居たねたしかw
3: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)10:42:52 ID:2Uq
ガキのまま親になった連中が心配するわけないじゃん。むしろ問題ないとしか思ってない。
6: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)10:59:24 ID:Air
>>3
注意してる人もいるけど口だけで止める気ない人も多いな
注意してる人もいるけど口だけで止める気ない人も多いな
35: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:22:54 ID:EE5
>>6
スマホいじりながら「お店の人に怒られるからやめなさ~い」
店のせいにしてんじゃねぇって思う
スマホいじりながら「お店の人に怒られるからやめなさ~い」
店のせいにしてんじゃねぇって思う
40: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)17:01:45 ID:Air
>>35
いるいる
子供の行動に関心ないんだなって思う
いるいる
子供の行動に関心ないんだなって思う
5: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)10:58:54 ID:6l0
動物番組で言ってた話
犬の親が子犬を叱りつけるのは
子犬が粗相する度自分が怒られるからだから子を叱る
という…
人間もそうなりつつ有るのだろうか?と
今のご時世
虐待や子殺しも行き過ぎた放任主義、いや、もはやしつけのネグレクト一歩寸前なんじゃ、と…
虐待の親の言い訳に
「しつけのためにやった」と言うのが有るが
少なくともそこに「親からの愛」は到底感じられないケースが多い
子は生まれて親との世代ギャップが有るわけで
ルールを覚えるまでは
本能のまま行動するのだから
また
子育てのなかでの
ポリティカルコレクトネス()見たいなものも見受ける昨今
世の中の仕組みを親がもういちど見つめ直し
まずは自宅から一にゃアカン時期に来てるのかも
もっとも見つめ直す時間も余裕もない、こんな世の中じゃ、ポイズン
犬の親が子犬を叱りつけるのは
子犬が粗相する度自分が怒られるからだから子を叱る
という…
人間もそうなりつつ有るのだろうか?と
今のご時世
虐待や子殺しも行き過ぎた放任主義、いや、もはやしつけのネグレクト一歩寸前なんじゃ、と…
虐待の親の言い訳に
「しつけのためにやった」と言うのが有るが
少なくともそこに「親からの愛」は到底感じられないケースが多い
子は生まれて親との世代ギャップが有るわけで
ルールを覚えるまでは
本能のまま行動するのだから
また
子育てのなかでの
ポリティカルコレクトネス()見たいなものも見受ける昨今
世の中の仕組みを親がもういちど見つめ直し
まずは自宅から一にゃアカン時期に来てるのかも
もっとも見つめ直す時間も余裕もない、こんな世の中じゃ、ポイズン
8: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)11:12:57 ID:e5i
う~ん、その場で注意しろよ、と。
ってかタイ焼きだの団子だのって親子連れが買いにくるものんだから
何もしてない親子まで買いにくくなるようなコメントを出す必要はなかった
気がする。
ってかタイ焼きだの団子だのって親子連れが買いにくるものんだから
何もしてない親子まで買いにくくなるようなコメントを出す必要はなかった
気がする。
9: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)11:16:52 ID:7Df
日本人のモラルが低下していますね
悲しいことです
悲しいことです
10: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)11:25:13 ID:LdF
回転寿司でも同じ事やるのいるよなあ
そういうのの親は大体その皿取らない
そういうのの親は大体その皿取らない
16: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)11:55:50 ID:z9r
>>10
袖にフリンジ付きの服や、長毛ボア付きの服着て
皿を取る側にいるバカ親もいるで
袖にフリンジ付きの服や、長毛ボア付きの服着て
皿を取る側にいるバカ親もいるで
11: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)11:25:29 ID:xnX
スーパーのお菓子売り場に2.3歳の子供だけ放置してる親に常々疑問を抱いてる
棚に子供の歯型のついたチョコレートがあって店員に指摘したことがある
棚に子供の歯型のついたチョコレートがあって店員に指摘したことがある
12: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)11:29:09 ID:6l0
「子供叱るな 来た道だ 老人笑うな 行く道だ」
に
ただし、
「贅沢はいわない、最低限の一般常識を弁えた人間に限る」
を付け足しといてくれ
と切に願う
に
ただし、
「贅沢はいわない、最低限の一般常識を弁えた人間に限る」
を付け足しといてくれ
と切に願う
20: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)12:13:36 ID:kUJ
>>12
ただし日本人に限る。
外国人にその常識は通用しない。
ただし日本人に限る。
外国人にその常識は通用しない。
13: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)11:32:22 ID:NvK
日本語の注意書きが読めないアル・ニダ
14: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)11:47:01 ID:kUJ
パン屋でパンを選んでいた時に、入ってきた子供が、ビニールに包んでいないパン全部指でつんつんしていったのを見た時はショックだったな
15: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)11:49:28 ID:6l0
>>14
ダレにも注意を受けずに
そのまま大きくなったら
おでんツンツンの人みたくなるんじゃないかと心配にはなるな
ダレにも注意を受けずに
そのまま大きくなったら
おでんツンツンの人みたくなるんじゃないかと心配にはなるな
24: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)12:34:59 ID:f6s
>>15
60くらいの婆さんで惣菜の天ぷらを片っ端から指で押し込んでるのを見たことがある
ちょっと頭のおかしい人だと思った
ハイヒールモモコがスーパーの桃を片っ端から指で押したんねんと自慢気に笑ってテレビで言ってたことがある
同じ種類の人たちだと思う
60くらいの婆さんで惣菜の天ぷらを片っ端から指で押し込んでるのを見たことがある
ちょっと頭のおかしい人だと思った
ハイヒールモモコがスーパーの桃を片っ端から指で押したんねんと自慢気に笑ってテレビで言ってたことがある
同じ種類の人たちだと思う
17: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)11:56:59 ID:74r
ええ・・・
正直病院に直行案件だろそのガキ
正直病院に直行案件だろそのガキ
18: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)12:06:01 ID:OG0
惣菜とかパンの前で喋るなよって思うのあたしだけですか
くしゃみしてるやつがおったらもう無理
くしゃみしてるやつがおったらもう無理
19: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)12:12:26 ID:5td
>>18
分かる
私は商品を裸で置いてるのが嫌で…
蓋つきとか、ケースの中で陳列してるのでないと買わない
分かる
私は商品を裸で置いてるのが嫌で…
蓋つきとか、ケースの中で陳列してるのでないと買わない
22: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)12:16:37 ID:BSG
>>18
同意
ゲホゲホうるさ汚いオヤジとかでも無理
くしゃみなんか論外
同意
ゲホゲホうるさ汚いオヤジとかでも無理
くしゃみなんか論外
29: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)15:36:23 ID:SJ0
>>18
不二家で「べちゃくちゃおしゃべりしながら(ケーキを)詰めるの止めてくれる?」と文句言ったことある
いやだよね、食べものに唾がかかるの
不二家で「べちゃくちゃおしゃべりしながら(ケーキを)詰めるの止めてくれる?」と文句言ったことある
いやだよね、食べものに唾がかかるの
21: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)12:15:27 ID:5td
けどこれ触ったもの全量買い取りで
金で解決できる話にして良かったのかな
警察に行った方が親ともども躾されていいんでないの?
金で解決できる話にして良かったのかな
警察に行った方が親ともども躾されていいんでないの?
23: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)12:25:11 ID:IO4
>>21
親がお金という痛みを感じないと
わからないんだろうからそうするしかない。
キチママなら「どこに証拠がある?」
「うちの子がやったという証拠を見せろ!」
「証拠がないからお金は払わないし
あなたを訴える」ぐらいは
平気で言い放つと思うぞ。
親がお金という痛みを感じないと
わからないんだろうからそうするしかない。
キチママなら「どこに証拠がある?」
「うちの子がやったという証拠を見せろ!」
「証拠がないからお金は払わないし
あなたを訴える」ぐらいは
平気で言い放つと思うぞ。
39: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:58:04 ID:exq
>>21
土地柄にもよるし、警察沙汰にするにかかわらず
店側としてはリスクのある行動には変わりない
川崎で起きた本を窃盗したクソガキが
嘘をついて逃亡した挙句に踏み切りで轢死した件では
店側が不当な嫌がらせを受け続けて結局閉店してしまったしな
土地柄にもよるし、警察沙汰にするにかかわらず
店側としてはリスクのある行動には変わりない
川崎で起きた本を窃盗したクソガキが
嘘をついて逃亡した挙句に踏み切りで轢死した件では
店側が不当な嫌がらせを受け続けて結局閉店してしまったしな
25: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)12:43:00 ID:V3I
もう数年前の話ですが、
『レジ精算前のお菓子を、子供に与えることは窃盗罪です。』
パート勤務してる、うちの母のスーパーで、こういう文面の貼り紙を、店長が貼り出しました。
ところが、わずか1週間で、その貼り紙は撤去されることに。
複数のクレームの電話が、事務所に かかってきたそうです。
その内容が
『あとで、ちゃんとレジに並んで精算して、お金を払うのに、どこが窃盗罪なんだ?心証が悪いから撤去しろ!』
だったらしくて。
ですが、店長は
『これくらい、強い表現の文面で書かないと、ダメなんだけどな……』
と言ってたそうです。
『レジ精算前のお菓子を、子供に与えることは窃盗罪です。』
パート勤務してる、うちの母のスーパーで、こういう文面の貼り紙を、店長が貼り出しました。
ところが、わずか1週間で、その貼り紙は撤去されることに。
複数のクレームの電話が、事務所に かかってきたそうです。
その内容が
『あとで、ちゃんとレジに並んで精算して、お金を払うのに、どこが窃盗罪なんだ?心証が悪いから撤去しろ!』
だったらしくて。
ですが、店長は
『これくらい、強い表現の文面で書かないと、ダメなんだけどな……』
と言ってたそうです。
26: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)12:48:40 ID:VgU
>>25
最近平気でレジ係に空袋を差し出す親が多くなった。
「すいませーん」と謝る親はマシなほう。
最近平気でレジ係に空袋を差し出す親が多くなった。
「すいませーん」と謝る親はマシなほう。
27: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)13:11:20 ID:Avc
子供抱っこするのはいいんだけど食い物置いてる店では
靴は脱がせて欲しいなぁ
ショーケースに入ってない商品だと衛生的にさ…
靴は脱がせて欲しいなぁ
ショーケースに入ってない商品だと衛生的にさ…
28: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)15:20:21 ID:TAV
夏休みに入った途端に子連れ激増
店内を走り回る、商品や見本をつつき倒す、ガラスケースをなめる…等々、
この時期は本当に嫌になる
猿を野放しにするのは止めて頂きたい
店内を走り回る、商品や見本をつつき倒す、ガラスケースをなめる…等々、
この時期は本当に嫌になる
猿を野放しにするのは止めて頂きたい
30: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)15:38:22 ID:im3
子育て経験のない奴は思いやりが足りない
早く結婚して子供を持ってみろよ
早く結婚して子供を持ってみろよ
31: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)15:46:24 ID:SzL
>>30
思いやり以前の常識のない輩には理解できない話題だよこれは
思いやり以前の常識のない輩には理解できない話題だよこれは
32: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:07:23 ID:BSG
思いやりと商品の毀損に関連性があるのかねえ?
33: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:09:53 ID:qIk
やったもん勝ち子育て無罪
34: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:22:26 ID:86c
熱いタイ焼きとか、すぐゴミが付着しやすい餅状の団子を
どういう状態で放置してる店なんだ?
ふつうすぐパックに入れるとか、店頭販売するにしてもそのままの
状態で放置しておいとくとかシチュエーションがわからない。
和菓子屋だって団子はガラスケースん中だぞ。
どういう状態で放置してる店なんだ?
ふつうすぐパックに入れるとか、店頭販売するにしてもそのままの
状態で放置しておいとくとかシチュエーションがわからない。
和菓子屋だって団子はガラスケースん中だぞ。
36: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:45:10 ID:CzL
お前らは親の教育が悪いって言うけどさ
お前らの親ってそんなに素晴らしかったの?
お前らの親ってそんなに素晴らしかったの?
37: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:56:56 ID:BSG
>>36
はい
それが何か?
はい
それが何か?
38: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)16:57:56 ID:45F
>>36
すばらしい?
当たり前のことやると素晴らしい事になるって…
少なくとも常識的な範疇での物事のやっていいかの良し悪しは教えてくれたよ
すばらしい?
当たり前のことやると素晴らしい事になるって…
少なくとも常識的な範疇での物事のやっていいかの良し悪しは教えてくれたよ
41: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)17:03:07 ID:f6s
小さい頃から家庭では食べ物があるような場所で走り回らない、暴れないと教えられたし
それは学校教育でも同じだったよ
食べ物のあるとこで埃が立つようなことはしない
いまの親はどういう教育受けてるんだか
いまの親といっても30年くらい前にはすでにそうだったけど
それは学校教育でも同じだったよ
食べ物のあるとこで埃が立つようなことはしない
いまの親はどういう教育受けてるんだか
いまの親といっても30年くらい前にはすでにそうだったけど
42: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)17:09:15 ID:74r
最近は常識的な行動をすばらしいといってしまうのか
嘆かわしい時代になったものだ
こんなものがすごいとか・・・
嘆かわしい時代になったものだ
こんなものがすごいとか・・・
43: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)17:10:52 ID:der
そもそも、親に注意されないとやめない子供もおかしいと思うんだが
店のものを勝手に触ってはいけないなんて、教わらなくても俺は知ってたよ
今の子供って頭悪いんだな
店のものを勝手に触ってはいけないなんて、教わらなくても俺は知ってたよ
今の子供って頭悪いんだな
44: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)17:12:35 ID:der
そういえば、発達障害だとすぐわかる子供を見かけるようになったな
わりと関係しているかもしれん
わりと関係しているかもしれん
52: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)18:25:54 ID:mxJ
>>44
発達障害とかダウン症、知的障害は高齢出産になるほど
リスクが高まるんだよね
発達障害とかダウン症、知的障害は高齢出産になるほど
リスクが高まるんだよね
45: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)17:16:42 ID:f6s
売り物を勝手に開封するなんてもっての他だけど
他人の敷地にも声もかけずに平気で入ってくるし
敷地にあるものを勝手に持ち出したりするんだよ
どうなってんだ日本の教育
朝鮮人がシャベツニダって騒いでた時代に
お国柄が違うと事情も違うから安易に注意できないって話が出てたけど
やっぱりアレらが関係してんのかな
他人の敷地にも声もかけずに平気で入ってくるし
敷地にあるものを勝手に持ち出したりするんだよ
どうなってんだ日本の教育
朝鮮人がシャベツニダって騒いでた時代に
お国柄が違うと事情も違うから安易に注意できないって話が出てたけど
やっぱりアレらが関係してんのかな
46: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)17:18:56 ID:NEA
何が常識か?なんてものは時代とともに移り変わっていく
多くの人が行えば、それが常識となるわけだから
エスカレーターの右歩き左歩きがいつの前に常識となったみたいにな
多くの人が行えば、それが常識となるわけだから
エスカレーターの右歩き左歩きがいつの前に常識となったみたいにな
47: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)17:22:00 ID:NEA
特に日本人は集団心理が強い国民性
信号が赤に変わる寸前でも、何人かが渡っていれば釣られて同じ行動を取ってしまうようにな
信号が赤に変わる寸前でも、何人かが渡っていれば釣られて同じ行動を取ってしまうようにな
48: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)17:28:39 ID:74r
商品を損壊してる犯罪になに言ってんだこいつ
49: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)18:20:10 ID:rIZ
一部の日本人のモラルが中韓並になっている
ということでよろしいか?
ということでよろしいか?
51: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)18:24:30 ID:6Dv
>>49
つまり、それだけ背乗りと帰化人が増えたってことかな
つまり、それだけ背乗りと帰化人が増えたってことかな
57: 警備員◆OQUvCf9K4s 2017/07/25(火)19:17:17 ID:3Dv
>>51
レス番49もそういった人種なのかね…
レス番49もそういった人種なのかね…
50: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)18:23:18 ID:G9j
支那朝鮮なら此処からここから名誉毀損で訴訟祭りだろ
53: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)18:31:06 ID:Phk
移民だらけになると、一々こんな事に文句を言ってもキリがなくなるぞ
海外では商品を破いて店内で食うのが当たり前だからな
海外では商品を破いて店内で食うのが当たり前だからな
55: 名無しさん@おーぷん 2017/07/25(火)18:48:58 ID:V6c
レジで商品のレジ打ちしてる最中に後ろにならんでた家族連れの子供が
口に入れてヨダレまみれの手でうちが買った食品触りまくってた
まだ3つくらいの子供で親は完全放置
気がついたからやめてって言ったけど親は謝りもせず
ヨダレが付いた商品もそのままレジにバイトもそのまま商品交換しようとも買い取らせようともしなかった
口に入れてヨダレまみれの手でうちが買った食品触りまくってた
まだ3つくらいの子供で親は完全放置
気がついたからやめてって言ったけど親は謝りもせず
ヨダレが付いた商品もそのままレジにバイトもそのまま商品交換しようとも買い取らせようともしなかった
58: 埼玉のサラリーマン◆sfVujU9KsLCf 2017/07/25(火)19:17:53 ID:Xl9
子供が触りやすい場所に置いてあるのが悪い。開けやすいふたの構造になってるのが悪い。
とか普通に言い出すから手に負えない。
とか普通に言い出すから手に負えない。
56: 警備員◆OQUvCf9K4s 2017/07/25(火)19:16:11 ID:3Dv
ガキなんて動物と一緒。
言葉が理解できないなら体で教えるべき。
*ただし加減は、城
言葉が理解できないなら体で教えるべき。
*ただし加減は、城
コメントする