1: ◆sRJYpneS5Y 2015/04/13(月)17:10:44 ID:???
「緑の芸術でクール(格好いい)」。盆栽が欧米やアジアで人気になり、多くの外国人旅行者が
日本各地の盆栽美術館を訪れている。世界中で「BONSAI」と訳され、漫画やアニメ、
日本食とともに「クールジャパン」の仲間入りをする勢いだ。日本でも盆栽熱復活の兆しが見えてきた。
(フジサンケイビジネスアイ)
実演会にファン殺到
東京都江戸川区の「春花園BONSAI美術館」で開かれる「盆栽教室」には大勢の外国人が参加する。
3月中旬の教室では、米国、英国、オーストラリアなど7カ国の人が受講した。
春花園美術館は日本を代表する盆栽作家の小林国雄さん(67)が私財10億円を投じ、
2002年に開館した。庭には盆栽がずらり。数寄屋造りの母屋には15の床の間があり、
盆栽の名品が飾られている。
続き 産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/150413/ecn1504130012-n1.html
http://www.sankei.com/economy/news/150413/ecn1504130012-n2.html
http://www.sankei.com/economy/news/150413/ecn1504130012-n3.html
http://www.sankei.com/economy/news/150413/ecn1504130012-n4.html
http://www.sankei.com/economy/news/150413/ecn1504130012-n5.html
日本各地の盆栽美術館を訪れている。世界中で「BONSAI」と訳され、漫画やアニメ、
日本食とともに「クールジャパン」の仲間入りをする勢いだ。日本でも盆栽熱復活の兆しが見えてきた。
(フジサンケイビジネスアイ)
実演会にファン殺到
東京都江戸川区の「春花園BONSAI美術館」で開かれる「盆栽教室」には大勢の外国人が参加する。
3月中旬の教室では、米国、英国、オーストラリアなど7カ国の人が受講した。
春花園美術館は日本を代表する盆栽作家の小林国雄さん(67)が私財10億円を投じ、
2002年に開館した。庭には盆栽がずらり。数寄屋造りの母屋には15の床の間があり、
盆栽の名品が飾られている。
続き 産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/150413/ecn1504130012-n1.html
http://www.sankei.com/economy/news/150413/ecn1504130012-n2.html
http://www.sankei.com/economy/news/150413/ecn1504130012-n3.html
http://www.sankei.com/economy/news/150413/ecn1504130012-n4.html
http://www.sankei.com/economy/news/150413/ecn1504130012-n5.html
2: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)17:12:37 ID:gFy
コスモ内包です
3: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)17:18:22 ID:1pm
bone 裁
4: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)17:22:50 ID:mnc
凡才?
5: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)17:24:05 ID:4A5
「Wow,It's a Fool JAPAN.HA HA HA HA」
下痢便「おー、いえーすいえーす、せんきゅーうふふ」
下痢便「おー、いえーすいえーす、せんきゅーうふふ」
6: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)17:26:17 ID:gFy
野菜だと根菜
7: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)17:34:15 ID:T4u
以前にBonsaiが流行してた時は、Bonsai Catが登場して虐待だと騒ぎになってたな。今度は何を登場させてBonsaiに悪印象を付けようとするんだろうな。
8: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)17:37:27 ID:gFy
初耳
9: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)17:38:02 ID:Vk7
どこかの国が
起源を主張するのに
私も私財をかけてみよう
起源を主張するのに
私も私財をかけてみよう
10: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)18:24:39 ID:EbP
朝顔とか万年青も出そうぜ
11: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)18:28:12 ID:vOX
盆栽いまさらか前にはやってたじゃん
12: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)18:40:23 ID:Kvh
ベストキッドの爺さんが盆栽弄ってるぐらいから
認知された記憶がある
随分昔だわ
認知された記憶がある
随分昔だわ
13: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)18:40:57 ID:9UJ
あのひねくれた育ち方が良い
14: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)18:42:25 ID:UgE
中国人がたくさん弟子入りしてるみたいね
15: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)18:44:45 ID:kRt
盆栽は爺様の趣味ってイメージがあるんだけど、本当にそうなのかな。
17: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)18:47:47 ID:Kvh
>>15
自分が育てたものがある程度のモノになるのに
途方もない年月がかかるってことじゃないかな?
若い奴が自分で育てた良い盆栽持ってるはずないもん
自分が育てたものがある程度のモノになるのに
途方もない年月がかかるってことじゃないかな?
若い奴が自分で育てた良い盆栽持ってるはずないもん
19: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)18:56:44 ID:kRt
>>17
あー、そうか。
あー、そうか。
16: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)18:45:55 ID:Kvh
18: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)18:50:21 ID:zHu
俺は盆栽こそジオラマ模型の原点だと思ってる。
20: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)18:57:55 ID:zI4
ミニ四駆やチョロQもクールだよ
21: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)18:58:39 ID:Kvh
22: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)19:01:37 ID:zI4
親父が死んで、ひいじいさんから俺へと引き継がれた盆栽が
俺の手入れで大きく成長しちまった
肥料と日光を与えすぎたw
俺の手入れで大きく成長しちまった
肥料と日光を与えすぎたw
24: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)19:10:58 ID:weC
>>22
盆栽は栽培じゃないからなw
名品には樹齢数百年のものもあるから、代々その家で護っていかないと
あっという間にダメになってしまうのが盆栽。
盆栽は栽培じゃないからなw
名品には樹齢数百年のものもあるから、代々その家で護っていかないと
あっという間にダメになってしまうのが盆栽。
27: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)19:20:05 ID:YHv
>>24
うちのじーちゃんも盆栽マニアで沢山育ててたけど
晩年は面倒みきれなくて・・・
だったら同じ趣味の人に譲ればいいのに躊躇っている内に
大部分枯らせちゃってかわいそうだったわ
うちのじーちゃんも盆栽マニアで沢山育ててたけど
晩年は面倒みきれなくて・・・
だったら同じ趣味の人に譲ればいいのに躊躇っている内に
大部分枯らせちゃってかわいそうだったわ
28: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)19:20:32 ID:zI4
>>24
切って、年輪を見てみたいよね
ウズウズ
切って、年輪を見てみたいよね
ウズウズ
33: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)19:30:36 ID:RA9
>>22
それ肥料あげすぎじゃなく手入れてないからだろ
育ち過ぎた枝なんか切るんだそ
そしないと幹太くなる
肥料あげすぎると育たず枯れてしまうのが松
葉っぱ増やしちゃだめ
それ肥料あげすぎじゃなく手入れてないからだろ
育ち過ぎた枝なんか切るんだそ
そしないと幹太くなる
肥料あげすぎると育たず枯れてしまうのが松
葉っぱ増やしちゃだめ
23: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)19:05:40 ID:ENx
インターネットとかで情報交換とか情報収集しながらやったら面白そうだね
盆栽って
盆栽って
25: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)19:15:34 ID:4Nn
ちょっとした芸術品だもんな
枝ぶりがエグいとかさ
枝ぶりがエグいとかさ
26: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)19:18:33 ID:FAK
地元の人間でも知らない鬼無の盆栽祭にヨーロッパの人(ドイツとか言ってた)がカンバスで乗り付けて、英語もわからない農協のおっちゃん達が右往左往したって言うのが、だいたい20年くらい前
29: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)19:22:13 ID:wI9
盆栽だの庭園だの錦鯉だのって、戦前から欧米ではずっと愛好されてるだろ。
何なんだ、このペテンは?
何なんだ、このペテンは?
30: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)19:23:52 ID:nra
>>29
庭園は中国のじゃね?錦鯉と盆栽は知らんが
庭園は中国のじゃね?錦鯉と盆栽は知らんが
31: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)19:27:49 ID:wI9
>>30
日本庭園だよ。
っつっても支那とメチャメチャ混同されてるけど。
日本庭園だよ。
っつっても支那とメチャメチャ混同されてるけど。
32: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)19:29:45 ID:ttl
むしろ戦前から日本庭園が紹介されてた話は聞くが、
錦鯉に関しては初めて知った。
錦鯉に関しては初めて知った。
35: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)19:38:14 ID:RA9
>>32
錦ゴイは昔から有名
とくに新潟
高値で安定してるのは海外需要多いから
むしろ海外のほうが需要多い
中国は錦ゴイじゃなく分革まで金魚に熱入れてたけど
庶民の娯楽じゃなく皇帝のための娯楽だったから小規模で分革で槍玉にあがって断絶
そして今の中国の金魚産業は、技術、品種すべて日本からの逆輸入
錦ゴイは昔から有名
とくに新潟
高値で安定してるのは海外需要多いから
むしろ海外のほうが需要多い
中国は錦ゴイじゃなく分革まで金魚に熱入れてたけど
庶民の娯楽じゃなく皇帝のための娯楽だったから小規模で分革で槍玉にあがって断絶
そして今の中国の金魚産業は、技術、品種すべて日本からの逆輸入
41: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)22:17:18 ID:mnc
>>35
本当に文革はキチガイ沙汰の超悪政策ですな、日本でも文革とかいった馬鹿が何処かにいましたが。
本当に文革はキチガイ沙汰の超悪政策ですな、日本でも文革とかいった馬鹿が何処かにいましたが。
34: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)19:33:23 ID:wFS
BANZAI TREEか
36: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)19:40:53 ID:6Re
大宮の盆栽町が外人で賑わう日が来るのか
37: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)20:06:05 ID:cfb
>>36
もう賑わってるそうだよ
もう賑わってるそうだよ
39: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)20:12:09 ID:mvn
せっかく育つ植物を切ってしまうなんて!とか言われた時期もあったような
日本は未完成であること・アシンメトリーであることを愛でることが出来る
成熟した文化なんだね
日本は未完成であること・アシンメトリーであることを愛でることが出来る
成熟した文化なんだね
40: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)21:44:39 ID:zI4
もしかして、BOUSAI?
38: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)20:08:52 ID:Igv
そして、韓国が起源を主張....
42: 名無しさん@おーぷん 2015/04/13(月)22:19:13 ID:mnc

にほんブログ村
コメントする