
見事審査落ち(°_°)

プログラミングも出来ない、
完全素人だが、ネット情報だけで
アプリを作ってみました(^^)
まあ、審査落ちましたけど、、、
今回作ったアプリは、
胸糞悪い事件の
データベースアプリです。

アプリ名「胸糞事件簿」
では、
iPhoneアプリの作り方を説明します。
iPhoneアプリを作るのに
手っ取り早いのが

「App Builder」というサイト。
アカウントを登録して、
必要事項を入力するだけで
アプリが完成します。
「アプリビルダー」で検索すれば
見つかると思います。

まずは「基本情報」を入力
アプリ名や
どんなアプリなのか?とか
カテゴリーなどを入力します。
次は「外観」を作りましょう。

アイコンは、5種類必要です。
「アプリアイコン」
枠や角丸を描かないようにしてください。
114px × 114px
「iOS7 アプリアイコン」
枠や角丸を描かないようにしてください。
120px × 120px
「AppStoreアイコン」
iPhoneアイコンと見た目が同じである必要があります。
1024px × 1024px
「スプラッシュ画像」
アプリ起動時に表示される画像です。公開されるとアプリをバージョンアップするまで変更できません。アプリのロゴなどシンプルな画面をお勧めします。
iPhone4Sまでの端末用。
640px × 960px
iPhone5など縦長の端末用。
640px × 1,136px
こんな感じで画像をアップします。
画像の作成、サイズ変更に
役に立つソフトがあります。

「ファイアアルパカ」です。
高機能で簡単で便利です。
勿論フリーソフトです。
今回データベースアプリということで

使用した項目は「ページ」
タイトル、写真、本文を入力してページを管理します。
「ページ配信」機能で使用されます。
コレを使用してデータベースを
作りました。


こんな感じです。
写真、タイトル、文章を入れます。
あまり長い文章は、
反映されないみたいです。
これらを入力すればまあ
ほぼ出来上がりですが、、。
しかし、これだけでは
アプリは完成とはいかず
審査に持っていく事は出来ません。

チェックを3つ以上入れないと
ダメみたいです。
(このアプリについて アプリ利用者にアプリに関する説明を表示します。の項目は最初からチェックがあるので入力しておきます)
なので、

「お知らせ」この項目は
アプリの利用者に向けたお知らせ情報を管理します。
「お知らせ」機能で使用されます。
アップデートのお知らせとかで
利用すればいいと思います。

「お問合せ」
アプリの利用者が「お問合せ」機能で入力したお問合せ内容が表示されます。
これらにチェックをいれ
編集ページにて入力します。
またアプリ制作の途中経過を
連動して見れるiPhoneアプリ
があります。

便利なのでダウンロードを
オススメします。

こんな感じで、
途中経過を確認できる。
そして完成したら、

申請をして審査をしてもらうだけです。
2週間から2ヶ月ほどで
結果がわかります。
自分はもっと早く結果がでましたが(°_°)
そんな感じです。
次回は審査が通るような
ジャンルでアプリを作ってみたいと
思います。
ちなみにこの「App Builder」
のサイト、今後は
簡単なゲームアプリも作れるように
していくそうです。
あと、今のところ
1つのアカウントでアプリは
一つしか出来ないみたいです。

また、頑張ります。
コメントする